English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第83年会

Last modified: 2018-02-27 10:00:00

講演プログラム(会場・日程別) : G会場・第3日

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。 詳細

G 会場(2F 4202)第 3 日(3月15日(木))

SP-7 | SP-8

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
SP-7 現場力の維持向上のための新技術・情報・データの活用 (ポスターセッション)
(16:00~17:00) (司会 横山 哲夫)
16:0017:00G301ロボットスーツHAL®の作業支援分野での活用とその応用力
HAL
Hybrid Assistive Limb
CYBERDYNE
SP-777
G302[依頼講演] プラント診断改善サービス「PLANT PLUS」
PLANT PLUS
Thermohydraulic Analysis Technology
Structural Analysis Technology
SP-7139
G303[依頼講演] 振動診断技術応用(すべり軸受診断無線通信システム)
IoT
equipment diagnosis
SP-7262
G304制御診断システムを用いたプラント安定化の取り組み
Controller Performance
Process Control
Plant Operation
SP-7260
G305現場力維持向上のための新技術情報データ活用
utility
knowledge
prediction
SP-7655
G306[依頼講演] プロセス産業におけるIoT活用による見える化と品質管理

SP-7651
G307[依頼講演] ビッグデータ解析による製造条件最適化
Data Analysis
SP-7415
G308[依頼講演] 発電所運用高度化に向けた IoT・ビッグデータ解析技術等活用について
digitalization
Maintain advanced maintenance
SP-7496
G309[依頼講演] 現場に蓄えられたデータから隠れた知識を探る~データ分析技術活用した人材育成現場力向上
AI
IoT
SP-7293
G310[依頼講演] プラント材料損傷事例から読み解く装置材料劣化対策 ―「ステンレス鋼について」―
Plant material
Damaged cases
Stainless steel
SP-7636
G311[依頼講演] SCE・Netエネルギ研究会活動状況
Carbon balance and storage in earth
Carbon transfer in earth after revolution of industry
Energy mix in 2050
SP-7604
G312SCE-Net 安全研究会プロセス安全普及活動
Safety
SCE-Net
PSM
SP-718
G313WWムートン開発 -ウォールウェッター進化的技術開発-
evaporation
distillation
SP-723
G314廃溶剤向溶剤回収装置 Hi-TAMAKITM のご紹介
solvent recovery
waste solvent
SP-7439
G315[依頼講演] 高速攪拌機解析手法開発

SP-7649
G316[依頼講演] 縦軸高速回転機械メンテナンス

SP-7644
SP-8 忘れてはいけない単位操作 -実用ミキシング技術- (ポスターセッション)
(16:00~17:00) (司会 須田 英希)
16:0017:00G321撹拌機最適選定(撹拌機はどのように選定するのか?)
agitator
impeller type
scale up
SP-8170
G322撹拌における流動シミュレーション適応例
Flow simulation
Agitation
SP-8348
G323[依頼講演] 生産技術研究におけるミキシング技術開発
(カネカ) (正·上技)神田 彰久
Mixing
CFD
Scale-up
SP-8659
G324蒸発濃縮専用撹拌翼HRX300/MRX300諸特性について
mixing
evaporation
concentration
SP-8332
G325[依頼講演] 撹拌槽型反応機スケールアップ事例

SP-8667
G326[依頼講演] 攪拌型反応器スケールアップについて
scale up/down
Reactor with agitator
performance
SP-820
G327[依頼講演] 非定常撹拌測定技術とその応用
Unsteady mixing
Pv const.
SP-8662
G328[依頼講演] 反応機材質変更対応した撹拌翼変更
REACTOR
IMPELLER
SP-848
G329[依頼講演] 高効率気液分散実現するEKATO水素添加システムについて
EKATO
gasjet
dispersion
SP-8342
G330新規乳化分散装置開発
Emulsification
Dispersion
Micro-emulsions
SP-832
G331[依頼講演] 高通気条件下気液攪拌槽における反応性改善
(花王) ○(正)小栗 伸司(正)西村 徹
gas-liquid agitation
high gas flow rate
shear-force agitating impeller
SP-8303
G332[依頼講演] 粘性流体混合混練技術
Viscous fluid
Mixing and kneading
Scale up
SP-8436
G333ポリマー合成での課題解決事例
Polymer Synthesis
high viscosity
SP-86
G334渦流式微粒子晶析装置
Crystallizer
Vortex Flow
SP-8248
G335[依頼講演] 熱量変動緩和装置「MILDrum®」の開発
(日揮) ○(正)熊上 学(法)孫 晨(法)安達 修(法)神谷 篤志
mixing
SP-8397
G336[依頼講演] 化学反応系におけるインライン混合技術
in-line mixing
static mixer
micro-bubble
SP-834
G337[依頼講演] 高速攪拌機解析事例
mixing
CFD
PIV
SP-8134
G338[依頼講演] 攪拌プロセス適正化支援するCFD技術

SP-8670
G339STAR-CCM+®ソフトウェアを用いた攪拌解析事例紹介
Mixing Analysis
Simulation
Mulptiphase
SP-8503
G340[依頼講演] 気泡による液体ミキシング技術実践シミュレーション
Computational Fluid Dynamics
Single Bubble Behavior
Liquid Mixing
SP-846
G341[依頼講演] 機能商品ミキシングにおける CFD の活用事例
CFD
MPS
kneading
SP-8463

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第83年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第83年会 実行委員会
E-mail: inquiry-83awww3.scej.org