Last modified: 2018-02-27 10:00:00
化学工学を取り巻く環境は,様々な観点から大きく変化しつつあります.それは産業・学術的なことのみならず,研究者と学会との関わり方ということをも含むかもしれません.手法の学問である化学工学が貢献できる対象分野は益々広がると考えて間違い無いと思いますが,化学工学に新しい考え方をフィードバックすることも忘れるべきではありません.様々な分野における先進的な学術アプローチを横断的に俯瞰し,未来の化学工学研究を更なる高みへと発展させる糸口をつかめないでしょうか.
2015年度にスタートした本シンポジウムでは,全国で活躍する若手化学工学技術者・研究者が参集し,発表者・聴講者間での双方向の意見交換を通じて未来のホットトピックスを探ってきました.さらに,将来に向けた人脈づくりの場を提供してきました.
本年度は,JSTより「さきがけ事業」,「A-STEP事業」を中心とした基礎研究,産学連携の事業説明を頂く機会を設けました.さらに,さきがけ進行領域「熱輸送のスペクトル学的理解と機能的制御」の花村克悟 研究総括より領域内容についてご紹介頂きます.その後、ポスターセッションを開催し,若手技術者・研究者同士の意見交換を行って頂きます.
講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)
(同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第83年会