English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第83年会

Last modified: 2018-02-27 10:00:00

講演プログラム(セッション別) : 4. 分離プロセス

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。 詳細

4. 分離プロセス

J 会場 ・ 第 1 日 | J 会場 ・ 第 2 日 | J 会場 ・ 第 3 日

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
J 会場(2F 2207)第 1 日(3月13日(火))
(13:00~14:40) (座長 上田 祐生)
13:0013:20J113充填塔蒸留プロセス物質移動モデル適用性
Mass Transfer Model
Packed Column
Distillation
4-c12
13:2013:40J114蒸留プロセスの熱と物質同時移動モデル可能性
Distillation Process
Simultaneous Heat and Mass Transfer Modeling
Shell Model
4-c13
13:4014:00J115新規ホスホニウムイオン液体による白金族金属抽出
PGMs
Ionic liquids
Recycling
4-f753
14:0014:20J116CPME, DBC, MIBKによる塩酸系からのAu(III)抽出および回収特性比較
Cyclopentyl methyl ether
Gold
Extraction
4-f472
14:2014:40J117クロロピリジンを用いた塩酸溶液からのPd(II)の選択的沈殿
Palladium
precipitation
chloropyridine
4-f747
(15:00~17:00) (座長 荒木 貞夫)
15:0015:20J119ウレア基を導入したイオン液体によるPd(II)とPt(IV)の抽出分離
Ionic liquid
Platinum
Palladium
4-f14
15:2015:40J120アンモニア分解ガスからの燃料電池自動車向高純度水素製造
Ammonia
Hydrogen purifier
Fuel-cell vehicle
4-e60
15:4016:00J121酸素吸着材を用いた空気分離プロセス経済性評価
PSA
Oxygen
14-b630
16:0016:20J122電気活性イオン選択透過膜を用いた重金属イオン分離
ion permselective membrane
heavy metal
electrochemical switching
4-e283
16:2016:40J123Development of non-aqueous amine based absorbents for post-combustion CO2 capture
amine absorbent
non-aqueous solvent
carbon dioxide
4-d508
16:4017:00J124ゼオライトを用いた一酸化窒素触媒的酸化反応反応速度解析
nitrogen monoxide
zeolite
reaction kinetics
4-d603
J 会場(2F 2207)第 2 日(3月14日(水))
(9:20~10:20) (座長 橋本 卓也)
9:209:40J202凍結融解法における水溶液濃縮
Freeze concentration
Freezing-thawing technique
Concentration distribution
4-b735
9:4010:00J203余剰白色腐朽菌高圧圧搾脱水生理活性物質検出
expression
dewatering
physiologically active substance
4-b489
10:0010:20J204架橋高分子凝集剤を用いた凝集操作に関する研究
flocculation
polymer flocculant
colloid
4-b724
(10:40~12:00) (座長 片桐 誠之田中 孝徳)
10:4011:00J206粘土フロック沈積層における振動沈下
Clay - floc -sediment
Oscillated - sedimentation
Structural - transition
4-b384
11:0011:20J207Sedimentation of Flocculated Suspension of Clay Sheet in the Semi-dilute Regime
Floc
Sedimentation
Semi-dilute
4-b450
11:2011:40J208超音波を用いた凍結濃縮分離における溶存気体濃度影響
Ultrasonic irradiation
Freeze concentration characteristics
Dissolved gas concentration
4-b209
11:4012:00J209ファウリング機構と量を個別判定するファウリングポテンシャル提案
membrane filtration
fouling mechanism
fouling index
4-b491
(13:00~14:40) (座長 中川 敬三)
13:0013:20J213アクティブマターを用いた希土類元素検出における量子効果
Active matter
Rare earth elements
Motion-based sensing
4-a51
13:2013:40J214膜細孔模倣したマイクロチャネル内におけるダブルエマルション分裂挙動
double emulsion
splitting
pore
4-a480
13:4014:00J215オイル含有水セラミック膜濾過に関する研究
ceramic membranes
O/W emulsion
produced water
4-a468
14:0014:20J216AlPO ゼオライト膜の作製透過特性
AlPO zeolite membranes
single DIPEA template
separation properties
4-a367
14:2014:40J217Fabrication and performance optimization of alkylamine-silica membranes for high-efficiency CO2 transport
alkylamine-silica membrane
mild affinity
carbon dioxide separation
4-a524
(15:00~15:20) (司会 岩田 政司)
15:0015:20J219[研究奨励賞] 大気圧プラズマを用いたシリカ膜の低温製膜気体分離への応用
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c809
(15:20~17:00) (座長 赤松 憲樹澤村 健一)
15:2015:40J220誘電体バリア放電反応器によるシリカ膜のプラズマCVD製膜
Silica membranes
Dielectric barrier discharge
Plasma-enhanced CVD
4-a527
15:4016:00J221対向拡散CVD法による高水素選択透過性シリカ膜の開発
(RITE) ○(正)浦井 宏美(正)西野 仁(正)瀬下 雅博(正)西田 亮一(正)中尾 真一
silica membrane
CVD
hydrogen
4-a607
16:0016:20J222親水性イオン液体修飾シリカ膜の開発メタノール分離への応用
organosilica membrane
ionic liquid
methanol separation
4-a316
16:2016:40J223疎水性シリカ膜を用いた有機溶媒ナノろ過プロセス開発
OSN
silica membrane
hydrophobic
4-a666
16:4017:00J224液体分離用シリカ系膜透過メカニズム
silica hybrid membrane
permeation mechanism
counter diffusion CVD method
4-a35
J 会場(2F 2207)第 3 日(3月15日(木))
(13:00~14:40) (座長 磯部 敏宏)
13:0013:20J313省エネ平膜MBRモジュール開発
membrane bioreactor
wastewater treatment
low energy comsumption
4-a85
13:2013:40J314ハイブリッド高分子分離膜材料による二酸化炭素分離
Membrane separation
Carbon dioxide
Global warming
4-a29
13:4014:00J315バイオガスからの水素製造カーボンフリー化を目的としたCO2分離膜研究開発
alkanolamine
CO2
gas separation
4-a31
14:0014:20J316熱化学水素製造のための放射線グラフト膜耐久性検討
hermochemical water splitting IS process
ion exchange membrane
Bunsen reaction
4-a122
14:2014:40J317CO2分離膜への応用目指したイオン液体含有無機有機double networkゲル開発
Ion gel
Double network gel
Gas separation membrane
4-a445
(15:00~16:40) (座長 瀬下 雅博荒木 貞夫)
15:0015:20J319糖類水熱法によるカーボン膜の作製ガス透過性評価
carbon membrane
hydrothermal
gas separation
4-a485
15:2015:40J320アミド酸型キャリア包接高分子膜によるスカンジウム膜分離膜透過機構解析
Polymer Inclusion Membrane
Critical Metals
Separation
4-a199
15:4016:00J321三次元蛍光分析を用いた膜ファウリング予測システム検討
Membrane fouling
EEM
Fouling
4-a277
16:0016:20J322ATRPによる市販ポリアミド逆浸透膜表面改質と耐バイオファウリング性評価
Polyamide reverse osmosis membranes
Surface-initiated atom transfer radical polymerization
Anti-biofouling
4-a453
16:2016:40J323グリセロール骨格を有するLCST型相転移ポリマー開発正浸透ドロー溶質としての性能評価
forward osmosis
draw solute
thermoresponsive polymer
4-a663

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第83年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第83年会 実行委員会
E-mail: inquiry-83awww3.scej.org