English page
SCEJ

化学工学会 第82年会 (東京 2017)

Last modified: 2017-02-20 10:00:00

講演プログラム(セッション別) : 5. 反応工学

講演要旨は講演番号からリンクしています。(要要旨閲覧ID/PW) 詳細

5. 反応工学

G 会場 ・ 第 1 日 | G 会場 ・ 第 2 日 | G 会場 ・ 第 3 日

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
G 会場(教室棟 4階 406)第 1 日(3月6日(月))
(13:00~15:00) (座長 川波 肇村中 陽介)
13:0013:20G113流体流量比物性差混合挙動に及ぼす影響解析
(京大院工) ○(学·技基)浅野 周作(学·技基)山田 悟司(正)牧 泰輔(正)前 一廣
Flow rate ratio
Mixing
Microreactor
5-f163
13:2013:40G114オンサイト水質検査装置向硝酸イオン還元カラム開発
microreactor system for reduction
copper reductant
nitrate ion
5-f186
13:4014:00G115エッチングアルミニウムワイヤー触媒担体への応用
microreactor
etching
methanol steam-reforming
5-f265
14:0014:20G116慣性力マイクロピラーアレイによるバッファレス微粒子分離
Deterministic Lateral Displacement
inertial focusing
buffer-free particles separation
5-f363
14:2014:40G117マイクロ化学プロセスにおける気液スラグ流生成システム設計操作
Gas-liquid Microreactor
Process Design
Process Monitoring
5-f666
14:4015:00G118プレート反応器を用いたメタン改質検討(3) -水蒸気改質への展開-
(産総研) ○(正·修習)福田 貴史(正)川波 肇宮沢 哲
plate-type reactor
methane reforming
high throughput
5-f837
(15:00~17:00) (座長 浅野 由花子殿村 修)
15:0015:20G119マイクロリアクタ利用した液液抽出による糖類からの高効率HMF製造
(京大院工) ○(正)村中 陽介(学·技基)正木 理恵(正)牧 泰輔(正)前 一廣
HMF
Segmented flow
Extraction
5-g167
15:2015:40G120(講演中止)

100188
15:4016:00G121An efficient hydrogenation of biomass derived 5-hydroxymethylfurfural (HMF) in aqueous medium
(AIST Tohoku) ○(正)Chatterjee M.(正)Ishizaka T.(正)Nagao I.(正)Kawanami H.
Hydrogenation
biomass
Pt/MCM-41
5-g253
16:0016:20G122グルコース等から合成したHMFを用いたビスアミノメチルフラン合成に関する研究
5-hydroxymethylfurufural
bismethylaminofuran
glucose
5-g729
16:2016:40G123木質バイオマス加溶媒分解及接触分解による炭化水素への転換
solvolysis
catalytic cracking
lignocellulose
5-g738
16:4017:00G124古紙熱分解による有用化合物製造
Pyrolysis
Cellulose
Paper
5-g849
G 会場(教室棟 4階 406)第 2 日(3月7日(火))
(13:00~14:40) (座長 満留 敬人渡部 綾)
13:0013:20G213バナジウム錯体触媒を用いた分子状酸素によるベンゼン液相水酸化反応機構解明
Reaction Mechanism
Oxygen Oxidation
Benzene to Phenol
5-a32
13:2013:40G214Advantage property of structured catalyst for CO2 methanation under extremely fast rate of feeding
CO2 methanation
Structured catalyst
Extremely fast rate of feeding
5-a114
13:4014:00G215ハイドロキシアパタイトを用いた逐次的なC-C結合形成反応によるバイオエタノール転換
Guerbet reaction
1-butanol
hydroxyapatite catalyst
5-a255
14:0014:20G216流動床光触媒リアクター性能予測シミュレータ開発 -光触媒リアクター高効率化に関する研究-
Photocatalyst
Reactor
Numerical simulation
5-a334
14:2014:40G217難分解性物質分解における流動床光触媒リアクター性能実験評価 -光触媒リアクター高効率化に関する研究-
photocatalyst
water purification
electrical energy per order
5-a287
(15:00~16:40) (座長 茂木 堯彦)
15:0015:20G219Selective Hydrogeneration of Chloronitrobenzene of AuPd/TiO2 Catalysts

5-a873
15:2015:40G220担持白金触媒を用いた亜ヒ酸の水中酸化反応特性(2)
Arsenious acid
Oxidation in aqueous solution
Platinum catalyst
5-a318
15:4016:00G221物理混合法調製したスポンジNi-TiO2触媒を用いたCO選択メタン化反応
Selective CO methanation
nickel
titania
5-a393
16:0016:20G222高効率分子変換反応促進するコア-シェルナノ粒子触媒開発
Heterogeneous catalyst
Gold nanoparticles
Green chemistry
5-a429
16:2016:40G223ニッケル-鉄酸化物系構造体触媒水性ガスシフトに及ぼすアルカリ金属添加効果
Iron oxide
Water gas shift
Alkaline metal
5-a770
G 会場(教室棟 4階 406)第 3 日(3月8日(水))
(9:00~10:20) (座長 福島 康之吉原 直記)
9:009:20G301マイクロバブル誘起される超音波キャビテーションからのラジカル生成機構に関する研究
microbubble
ultrasound
radical
5-b179
9:209:40G302Fe/TiO2光触媒のCO2還元性能向上のためのFe担持条件および還元剤検討
Photocatalyst
CO2 Reduction Performance
Reductants
5-c104
9:4010:00G303CHAゼオライト膜によるエタノール脱水反応促進
zeolite
ethanol dehydration
membrane reactor
5-d774
10:0010:20G304管壁型メンブレンリアクターによるアンモニア低温分解
wall-tube reactor
palladium membrane
ammonia
5-d776
(10:20~12:00) (座長 村上 能規伊藤 直次)
10:2010:40G305ディーゼルエンジンにおけるカーボンナノチューブ合成に対する燃料種影響生成機構考察
Carbon nanotube
Diesel engine
Growth mechanism
5-h86
10:4011:00G306Fabrication of Ag-TiO2 nanocomposite films via one-step gas-phase deposition and their characterizations after heat treatment processes
PECVD
PVD
photocatalytic activity
5-h243
11:0011:20G307銅箔上での大面積グラフェン合成に向けた化学エッチング条件検討
Graphene
CVD
Chemical etching
5-h476
11:2011:40G308SiC-CVIプロセス合理設計による超均一含浸実現および複合材料特性への影響
CVD
SiC
CMC
5-h552
11:4012:00G309モノメチルトリクロロシランを用いたSiC-CVDプロセス最適化のための総括反応モデル構築 (4)
(東大院工) ○(学)舩門 佑一(学)嶋 紘平(学)佐藤 登(学)中 智明(正)福島 康之(正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
SiC
Reaction model
CVD
5-h664

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第82年会 (東京 2017)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第82年会 実行委員会
E-mail: inquiry-82awww3.scej.org