English page
SCEJ

化学工学会 第82年会 (東京 2017)

Last modified: 2017-02-20 10:00:00

講演要旨は講演番号からリンクしています。(要要旨閲覧ID/PW) 詳細

講演プログラム一覧表 (縦配置)

第 1 日 (3月6日(月)) | 第 2 日 (3月7日(火)) | 第 3 日 (3月8日(水))

会場 第 1 日 (3月6日(月))
午前午後
A教室棟 3階 301 HC-12 [センター・委員会等企画]
化学工学会の見える化と化学コミュニケーション
A119-A124
15:00~17:00
B教室棟 3階 302 K-1 [国際シンポジウム]
プロセス強化に向けて:反応と分離システムのマルチスケールな統合化
B113-B125
13:00~17:20
C教室棟 3階 303 7 バイオ
C113-C123
13:00~16:40
D教室棟 3階 304
E教室棟 4階 404 12 材料・界面
E113-E124
13:00~17:00
F教室棟 4階 405
G教室棟 4階 406 5 反応工学
G113-G124
13:00~17:00
H教室棟 4階 407 2 粒子・流体プロセス
H113-H124
13:00~17:00
I教室棟 5階 502
J教室棟 5階 503
K教室棟 5階 504
L交流棟 4階 401 13 環境
L113-L123
13:00~16:40
M交流棟 4階 402
N交流棟 5階 501 4 分離プロセス ポスター表彰
N113-N122
13:00~16:20
17:00~17:40
P交流棟 6階 ホワイエ PS-A ポスターセッションA 第1日 午後
(システム・情報・シミュレーション, 超臨界, エネルギー)
ポスター表彰 (N会場)
PA101-PA183
13:20~15:20
17:00~17:40
X教室棟 4階 403
Y教室棟 1階 ラウンジ
Z交流棟 6階 大講義室 開会式 0-a 化学工学会学会賞
9:00~10:40 Z106-Z108
10:40~12:00
交流棟 3階 カフェテリア
会場 第 2 日 (3月7日(火))
午前午後
A教室棟 3階 301 SS-1 [産業セッション]
日本の産業を支える技術イノベーション-1
0-d 化学工学会技術賞 SS-3 [産業セッション]
開発型企業の産学官連携による成果報告-ものづくり日本の将来へむけた取り組み事例-
A201-A208
9:00~12:00
A213-A215
13:05~13:50
A216-A225
14:00~17:20
B教室棟 3階 302 12 材料・界面 SS-4 [産業セッション]
化学関連産業の経営課題-化学産業におけるAIを使った新たな挑戦-
B201-B209
9:00~12:00
B216-B225
14:00~17:30
C教室棟 3階 303 12 材料・界面 7 バイオ
C201-C209
9:00~12:00
C213-C224
13:00~17:00
D教室棟 3階 304 F-1 [化学産業技術フォーラム]
新規無機膜による分離技術イノベーション
D206-D221
10:40~16:20
E教室棟 4階 404 K-2 [国際シンポジウム]
CVDの反応工学:iCVDなどの新プロセス、応用展開と基礎的理解
E201-E225
9:00~17:20
F教室棟 4階 405 HC-11 [センター・委員会等企画]
福島原発事故復興の現状と復興促進への化学工学の貢献
F202-F223
9:20~16:40
G教室棟 4階 406 8 超臨界流体 5 反応工学
G201-G209
9:00~12:00
G213-G223
13:00~16:40
H教室棟 4階 407 2 粒子・流体プロセス
H201-H224
9:00~17:00
I教室棟 5階 502 F-2 [化学産業技術フォーラム]
化学装置に用いる材料の保守と検査
K-3 [国際シンポジウム]
グランドチャレンジ-エネルギー
I202-I208
9:20~11:40
I219-I225
15:00~17:30
J教室棟 5階 503 6 システム・情報・シミュレーション
J205-J223
10:20~16:40
K教室棟 5階 504 HC-16 [センター・委員会等企画]
女性技術者フォーラム
K213-K222
13:00~16:40
L交流棟 4階 401 9 エネルギー 13 環境
L201-L209
9:00~12:00
L213-L223
13:00~16:40
M交流棟 4階 402 3 熱工学
M218-M223
14:40~16:40
N交流棟 5階 501 4 分離プロセス ポスター表彰
N201-N223
9:00~16:40
17:00~17:40
P交流棟 6階 ホワイエ PS-B ポスターセッションB 第2日 午前
(バイオ, 環境)
PS-C ポスターセッションC 第2日 午後
(エレクトロニクス, 材料・界面, 広領域)
ポスター表彰 (N会場)
PB201-PB285
9:20~11:20
PC201-PC287
13:20~15:20
17:00~17:40
X教室棟 4階 403 SS-7 [産業セッション]
外国人留学生を対象とした企業と学生との交流会
9:00~12:40
Y教室棟 1階 ラウンジ
Z交流棟 6階 大講義室
交流棟 3階 カフェテリア 懇親会
18:00~20:00
会場 第 3 日 (3月8日(水))
午前午後
A教室棟 3階 301 SS-2 [産業セッション]
日本の産業を支える技術イノベーション-2
SS-6 [産業セッション]
忘れてはいけない単位操作-環境にやさしい分離プロセス(蒸留・吸着・膜分離)-
A301-A308
9:00~12:00
A316-A320
14:00~16:00
B教室棟 3階 302 SS-5 [産業セッション]
安全確保の取り組みと現場力の維持向上
B303-B320
9:40~15:40
C教室棟 3階 303 7 バイオ
C301-C309
9:00~12:00
D教室棟 3階 304 1 基礎物性 14 広領域 1 基礎物性
D301-D309
D321-D324
9:00~12:00,
15:40~17:00
D313-D315
13:00~14:00
D301-D309
D321-D324
9:00~12:00,
15:40~17:00
E教室棟 4階 404 12 材料・界面
E301-E324
9:00~17:00
F教室棟 4階 405 12 材料・界面
F301-F309
9:00~12:00
G教室棟 4階 406 5 反応工学
G301-G309
9:00~12:00
H教室棟 4階 407 2 粒子・流体プロセス
H301-H309
H321-H323
9:00~12:00,
15:40~16:40
H301-H309
H321-H323
9:00~12:00,
15:40~16:40
I教室棟 5階 502
J教室棟 5階 503
K教室棟 5階 504
L交流棟 4階 401 9 エネルギー
L301-L321
9:00~16:00
M交流棟 4階 402 HC-13 [センター・委員会等企画]
2016年度インターンシップ報告会
HC-14 [センター・委員会等企画]
インターンシップ報告会企業交流会
HC-15 [センター・委員会等企画]
「プロフェッショナルは語る」~技士(基礎)・技士・上席技士の集い~
インターンシップ報告会・「プロフェッショナルは語る」 合同交流会 (カフェテリア)
M301-M310
10:00~11:50
12:00~12:50 M313-M316
13:00~14:45
15:00~16:30
N交流棟 5階 501 4 分離プロセス ポスター表彰
N313-N318
13:00~15:00
17:00~17:40
P交流棟 6階 ホワイエ PS-D ポスターセッションD 第3日 午前
(熱工学, 分離プロセス)
PS-E ポスターセッションE 第3日 午後
(基礎物性, 粒子・流体, 反応工学)
ポスター表彰 (N会場)
PD301-PD378
9:20~11:20
PE301-PE390
13:20~15:20
17:00~17:40
X教室棟 4階 403 HQ-21 [本部・支部等企画]
【若手】若手研究者が考える未来の化学工学研究(ポスター)
X300-X320
13:00~16:00
Y教室棟 1階 ラウンジ SP-8 [産業セッション(ポスター)]
ポスターセッション/安全確保の取り組みと現場力の維持向上

SP-9 [産業セッション(ポスター)]
ポスターセッション/忘れてはいけない単位操作-環境にやさしい分離プロセス(蒸留・吸着・膜分離)-
Y351-Y372
Y381-Y393
16:00~17:20
Z交流棟 6階 大講義室
交流棟 3階 カフェテリア インターンシップ報告会・「プロフェッショナルは語る」 合同交流会
15:00~16:30
表示/非表示: 第1日 第2日 第3日

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第82年会 (東京 2017)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第82年会 実行委員会
E-mail: inquiry-82awww3.scej.org