講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
A 会場 |
HC-12 [センター・委員会等企画] 化学工学会の見える化と化学コミュニケーション |
(15:00~15:40) (司会 長谷部 伸治) |
15:00~ 15:20 | A119 | [招待講演] 化学連合のアウトリーチ活動
| JUCST
| HC-12 | 850 |
15:20~ 15:40 | A120 | [招待講演] 人材育成センター 未来人材育成委員会活動紹介
| Human Resource Development examples of activities
| HC-12 | 790 |
(15:40~16:40) (司会 村松 淳司) |
15:40~ 16:00 | A121 | [招待講演] 触媒技術の一般向け実験展示活動
| Chemical Communication Catalysis Society
| HC-12 | 715 |
16:00~ 16:20 | A122 | [招待講演] 身近な日用品を通じての「化学」教育支援活動
| Chemical Communication CSR Company
| HC-12 | 710 |
16:20~ 16:40 | A123 | [招待講演] 化学情報C伝達・啓発のためのウェブシステムの構築 化学ポータルサイトChem-Station
| Chemical Communication Portal Site Chem Station
| HC-12 | 712 |
(16:40~17:00) (司会 上ノ山 周) |
16:40~ 17:00 | A124 | 化学工学会の認知度向上を目指して
| SCEJ Visibility Activity
| HC-12 | 692 |
B 会場 |
K-1 [国際シンポジウム] プロセス強化に向けて: 反応と分離システムのマルチスケールな統合化 |
(13:00~13:10) |
13:00~ 13:10 | Opening remark
| | | |
(13:10~14:10) (Chair: Shimoyama Yusuke, Yamaki Takehiro) |
13:10~ 13:40 | B114 | [Invited lecture] How do nano/micro structure technologies contribute to connect material science with device development beyond the "black-box"? ~Challenges and future visions~
| Porous media Visualization Numerical simulation
| K-1 | 366 |
13:40~ 14:10 | B115 | [Invited lecture] Electrokinetic Ion, Fluid, and Nanoparticle Transport in Nanofluidics: Experiments and Fundamental Understanding
| Nanofluidics Nanopore sensing Ion current rectification
| K-1 | 513 |
(14:10~14:40) (Chair: Watanabe Ryo) |
14:10~ 14:40 | B116 | [Invited lecture] Heterostructure Nanocrystal Quantum Dots as Light Emitters
| Quantum dots Display Heterostructure
| K-1 | 333 |
(15:00~16:00) (Chair: Wakihara Toru, Horie Takafumi) |
15:00~ 15:30 | B119 | [The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer] Functional Nanoporous Materials: Green Synthesis and Energy Applications
| Metal-organic frameworks Membrane separation Biomass conversion
| K-1 | 269 |
15:30~ 16:00 | B120 | [Invited lecture] Thin film deposition using chemical reaction in supercritical fluid for high-aspect-ratio 3-dimensional features
| Deposition Supercritical fluid Process development
| K-1 | 335 |
(16:00~17:00) (Chair: Nakagawa Keizo, Taniya Keita) |
16:00~ 16:30 | B122 | [Invited lecture] Catalytic membrane reactors for efficient hydrogen production from hydrogen carriers
| Catalytic membrane reactor Silica membrane Hydrogen production
| K-1 | 341 |
16:30~ 17:00 | B123 | [Invited lecture] Development of an efficient micro chemical process for the production of functional acrylate monomers
| Microreactor Bench-scale operations Functional acrylate monomers
| K-1 | 442 |
(17:00~17:20) |
17:00~ 17:20 | Closing remark
| | | |
C 会場 |
7. バイオ |
(13:00~13:40) (座長 尾島 由紘・中澤 光) |
13:00~ 13:20 | C113 | 細胞の代謝活性変化を利用したクロム検出
| Chromium Quantity
| 7-b | 861 |
13:20~ 13:40 | C114 | CRISPR System for Microbial Cell Engineering
|
| 7-d | 875 |
(13:40~14:40) (座長 小川 亜希子・森山 幸祐) |
13:40~ 14:00 | C115 | 大腸菌フロック表面での組換えタンパク質固相発現
| Escherichia coli floc formation recombinant protein expression
| 7-b | 267 |
14:00~ 14:20 | C116 | 酵素法によるアミノ化DNAのタンパク質標識と細胞染色への応用
| Microbialtransglutaminase DNA-protein conjugate aptamer
| 7-b | 842 |
14:20~ 14:40 | C117 | 光熱変換デバイスから発想する光応答型酵素活性化デザイン
| inorganic nanoparticle photothermal conversion device enzyme
| 7-g | 859 |
(15:00~15:40) (座長 上田 宏・王 碧昭) |
15:00~ 15:20 | C119 | リグノセルロース系バイオマスからの高効率D-乳酸生産技術の開発
| D-lactic acid lignocellulosic biomass Lactobacillus plantarum
| 7-a | 469 |
15:20~ 15:40 | C120 | CRIS-PITCh法を用いて作製したノックインCHO細胞の抗体生産評価
| CRIS-PITCh Genome editing CHO cells
| 7-a | 313 |
(15:40~16:40) (座長 岡野 憲司・河邉 佳典) |
15:40~ 16:00 | C121 | 鉄鋼スラグによるボトリオコッカスの増殖促進と脂質生産性の向上
| Botryococcus Growth promotion Steel making slag
| 7-a | 814 |
16:00~ 16:20 | C122 | アルギン酸オリゴマーによるスピルリナの増殖促進
| Spirulina Alginate oligosaccharides Growth promotion
| 7-a | 813 |
16:20~ 16:40 | C123 | Biodiesel Production from Rhodotorula glutinis and Activated Sewage Sludge using Supercritical Methanol
| biodiesel supercritical fluid activated sludge
| 7-a | 494 |
E 会場 |
12. 材料・界面 |
(13:00~13:20) (司会 山口 猛央・神谷 秀博) |
13:00~ 13:20 | E113 | [研究賞] 非平衡での時空間構造形成を利用した化学システムの創出に関する研究
| The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
| 12-a | 534 |
(13:20~14:00) (座長 田中 秀樹・大柴 雄平) |
13:20~ 13:40 | E114 | UV硬化型3Dプリンター:CLIPの造形シミュレーション
| 3D printer photopolymerization simulation
| 12-a | 11 |
13:40~ 14:00 | E115 | 疎水性の高いチタノシリケートのミクロ孔内の局所的な親水場の評価
| titanosilicate supermicropore hydrophilicity
| 12-a | 22 |
(14:00~14:40) (座長 星野 友・長嶺 信輔) |
14:00~ 14:20 | E116 | in-line光学測定を用いたSiO2@Auコアシェル粒子のシェル形成過程のメカニズム解明
| SiO2@Au core-shell particles Shell formation mechanism in-line optical measurement
| 12-a | 257 |
14:20~ 14:40 | E117 | 規則シリカ多孔体が示す毛管凝縮挙動の速度論的モデリング
| rate constant transition state theory molecular simulation
| 12-a | 430 |
(15:00~15:20) (司会 三浦 佳子・岸田 昌浩) |
15:00~ 15:20 | E119 | [研究奨励賞] 生体分子認識を利用したバイオセパレーションおよびバイオセンシングマテリアルの開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| 12-a | 563 |
(15:20~16:00) (座長 瀧 健太郎・黒木 秀記) |
15:20~ 15:40 | E120 | ベシクル膜デザインに基づく水溶媒中での有機合成プロセスの制御
| membranome membrane property interfacial reaction
| 12-a | 607 |
15:40~ 16:00 | E121 | 脂質分子集合体界面におけるクロロフィルaの凝集挙動の評価ならびに光エネルギー変換への応用
| liposome chlorophyll a
| 12-a | 635 |
(16:00~17:00) (座長 菅 恵嗣・田巻 孝敬) |
16:00~ 16:20 | E122 | 構造柔軟性の異なる配位錯体が示すゲート吸着挙動の自由エネルギー解析
| metal-organic framework free energy analysis gate adsorption
| 12-a | 661 |
16:20~ 16:40 | E123 | 高分子ゲルモノリスによるフロー化学プロセスの開発
| Monolith Gel Organic Chemistry
| 12-a | 730 |
16:40~ 17:00 | E124 | タンパク質の脂質膜への蓄積に及ぼす膜揺らぎの影響
| protein accumulation membrane undulation
| 12-a | 794 |
G 会場 |
5. 反応工学 |
(13:00~15:00) (座長 川波 肇・村中 陽介) |
13:00~ 13:20 | G113 | 流体の流量比・物性差が混合挙動に及ぼす影響の解析
| Flow rate ratio Mixing Microreactor
| 5-f | 163 |
13:20~ 13:40 | G114 | オンサイト水質検査装置向け硝酸イオン還元カラムの開発
| microreactor system for reduction copper reductant nitrate ion
| 5-f | 186 |
13:40~ 14:00 | G115 | エッチングアルミニウムワイヤーの触媒担体への応用
| microreactor etching methanol steam-reforming
| 5-f | 265 |
14:00~ 14:20 | G116 | 慣性力とマイクロピラーアレイによるバッファレス微粒子分離
| Deterministic Lateral Displacement inertial focusing buffer-free particles separation
| 5-f | 363 |
14:20~ 14:40 | G117 | マイクロ化学プロセスにおける気液スラグ流生成システムの設計と操作
| Gas-liquid Microreactor Process Design Process Monitoring
| 5-f | 666 |
14:40~ 15:00 | G118 | プレート型反応器を用いたメタン改質の検討(3) -水蒸気改質への展開-
| plate-type reactor methane reforming high throughput
| 5-f | 837 |
(15:00~17:00) (座長 浅野 由花子・殿村 修) |
15:00~ 15:20 | G119 | マイクロリアクタを利用した液液抽出による糖類からの高効率HMF製造
| HMF Segmented flow Extraction
| 5-g | 167 |
15:20~ 15:40 | G120 | (講演中止)
|
| 100 | 188 |
15:40~ 16:00 | G121 | An efficient hydrogenation of biomass derived 5-hydroxymethylfurfural (HMF) in aqueous medium
| Hydrogenation biomass Pt/MCM-41
| 5-g | 253 |
16:00~ 16:20 | G122 | グルコース等から合成したHMFを用いたビスアミノメチルフランの合成に関する研究
| 5-hydroxymethylfurufural bismethylaminofuran glucose
| 5-g | 729 |
16:20~ 16:40 | G123 | 木質バイオマスの加溶媒分解及び接触分解による炭化水素への転換
| solvolysis catalytic cracking lignocellulose
| 5-g | 738 |
16:40~ 17:00 | G124 | 古紙の熱分解による有用化合物の製造
| Pyrolysis Cellulose Paper
| 5-g | 849 |
H 会場 |
2. 粒子・流体プロセス |
(13:00~14:40) (座長 鈴川 一己・坂東 芳行) |
13:00~ 13:20 | H113 | エアレーションタンクにおける水面での酸素溶解と液流動
| oxygen transfer gas holdup free surface
| 2-d | 117 |
13:20~ 13:40 | H114 | 液乱れによる気泡界面変動に基づいた単一気泡の終末上昇速度の推算
| Single bubble velocity Bubble surface fluctuation Trace impurity
| 2-d | 158 |
13:40~ 14:00 | H115 | 単純せん断流れ場中の球形(固体・液体・気体)粒子に働く力に関する解析的アプローチ 1.vorticity transport eq. の一般解
| vorticity transport equation general solution integral constant
| 2-e | 193 |
14:00~ 14:20 | H116 | 単純せん断流れ場中の球形(固体・液体・気体)粒子に働く力に関する解析的アプローチ 2.粒子表面の境界条件(vorticity flux condition の導入)
| boundary condition vorticity flux shear force
| 2-e | 194 |
14:20~ 14:40 | H117 | 単純せん断流れ場中の球形(固体・液体・気体)粒子に働く力に関する解析的アプローチ 3.lift force and lift coefficient
| lift force lift coefficient vorticity flux condition
| 2-e | 195 |
(15:00~17:00) (座長 本間 俊司・柴田 一栄) |
15:00~ 15:20 | H119 | 浮遊選鉱技術の高性能化への取り組み ~第1報 浮選プロセス解析モデルの構築~
| CFD simulation Gas-liquid mixing tank Froth Flotation
| 2-e | 159 |
15:20~ 15:40 | H120 | 浮遊選鉱技術の高性能化への取り組み ~第2報 スケールアップ因子の推定~
| Scale-up Gas-liquid mixing tank Froth Flotation
| 2-e | 160 |
15:40~ 16:00 | H121 | Shear-thinning流体中における気泡の剪断変形・分裂挙動の数値解析
| Bubble deformation Shear flow Shear-thinning fluid
| 2-e | 213 |
16:00~ 16:20 | H122 | 高濃度マイクロ粒子懸濁液の流動特性に対するナノ粒子添加効果
| Rheology Gelation Shear-thickening
| 2-e | 817 |
16:20~ 16:40 | H123 | シミュレーションを活用した気液撹拌槽における空気吹込み方法の改善
| multiphase flow gas-liquid mixing tank CFD simulation
| 2-e | 107 |
16:40~ 17:00 | H124 | 気液撹拌槽内におけるフラクタル翼の物質移動特性
| Fractal Shaped Impeller Gas Dispersion Mass Transfer
| 2-b | 767 |
L 会場 |
13. 環境 |
(13:00~14:40) (座長 寺田 昭彦・安保 貴永) |
13:00~ 13:20 | L113 | フロー式放電プラズマシステムによる海水処理
| Flow system Seawater treatment Sterilization
| 13-a | 280 |
13:20~ 13:40 | L114 | 1,4ジオキサン分解における光触媒水浄化技術の性能実証
| photocatalyst 1,4-dioxane advanced oxidation process
| 13-a | 304 |
13:40~ 14:00 | L115 | アルミノケイ酸塩ポリマー系新規材料に対する各種陽イオンのイオン交換特性
| aluminosilicate polymeric material adsorbent
| 13-a | 501 |
14:00~ 14:20 | L116 | 製造工場環境における有機ケイ素化合物除去のためのゼオライト系吸着剤
| Organosilicon compound adsorptive removal zeolite
| 13-i | 397 |
14:20~ 14:40 | L117 | 低濃度オゾン水による大腸菌の不活化に及ぼす有機物の影響
| Ozonated Water Escherichia coli Organic substances
| 13-a | 647 |
(15:00~16:40) (座長 土居 俊房) |
15:00~ 15:20 | L119 | 鉄担持発泡ガラスによる硝酸イオンの除去
| Nitrate formed glass iron sulfate
| 13-b | 263 |
15:20~ 15:40 | L120 | 触媒併用型フェントン反応による排水処理システムの開発
| Wastewater treatment Advanced oxidation process Membrane separation
| 13-b | 350 |
15:40~ 16:00 | L121 | Improving dewaterability of anaerobically digested sludge by combination of persulfate and zero valent iron
| Dewaterability Anaerobically digested sludge Advanced oxidization process
| 13-b | 488 |
16:00~ 16:20 | L122 | 高圧噴射装置の導入による活性汚泥中の細菌・真核生物群集構造変化の追跡
| Activated sludge HPJD Microbial community
| 13-b | 493 |
16:20~ 16:40 | L123 | 廃プラスチックスの水蒸気ガス化場におけるタールの生成・消滅挙動
| tar gasification plastics
| 13-e | 515 |
N 会場 |
4. 分離プロセス |
(13:00~14:00) (座長 西村 午良) |
13:00~ 13:20 | N113 | 高粘性高分子溶液中に分散したパラジウムの高分子沈殿を用いた回収
| palladium recovery polymer precipitation
| 4-b | 328 |
13:20~ 13:40 | N114 | 膜濾過における圧力急変に伴う圧縮性ケークの圧縮・膨張特性
| membrane filtration filter cake irreversibility
| 4-b | 573 |
13:40~ 14:00 | N115 | 高圧縮性細胞と低圧縮性代謝物のモデル混合懸濁液の膜濾過特性
| membrane filtration cell metabolite
| 4-b | 578 |
(14:00~15:00) (座長 川喜田 英孝) |
14:00~ 14:20 | N116 | 流通式誘電泳動装置による液中の絶縁体粒子と導体粒子の分離
| particle separation dielectrophoresis silica particle
| 4-b | 606 |
14:20~ 14:40 | N117 | 下限臨界溶液温度型のアミンー水系におけるCO2吸収に関する研究
| CO2 capture Hydrophobic hydration Phase separation
| 4-d | 484 |
14:40~ 15:00 | N118 | 衝突・合体モデルによる晶析粒子の粒径分布予測
| Particle size distribution Precipitation CFD
| 4-g | 204 |
(15:20~16:20) (座長 佐野 紀彰・山田 秀尚) |
15:20~ 15:40 | N120 | Energy Saving in a Crude Distillation Unit with a Divided Wall Column
| Crude distillation unit Energy saving DWC
| 4-c | 6 |
15:40~ 16:00 | N121 | 充填層蒸留塔の物質移動 - HETP からHTU へ -
| Mass Transfer Packed Column Distillation HTU
| 4-c | 4 |
16:00~ 16:20 | N122 | 充填塔におけるHETPの推算
| packed column HETP efficiency
| 4-c | 210 |
P 会場 |
PS-A [一般講演分類 (ポスター)] ポスターセッションA 第1日 午後 (システム・情報・シミュレーション, 超臨界, エネルギー) |
(13:20~15:20) |
13:20~ 15:20 | PA101 | シングルユース・マルチユース技術の選択を考慮した注射剤製造プロセスの設計手法
| Pharmaceuticals Risk evaluation Decision-making
| 6-b | 199 |
PA102 | 医薬品製造における過酸化水素を用いた除染プロセスの設計手法
| Pharmaceuticals Process design Sterile drug product manufacturing
| 6-b | 200 |
PA103 | Application of computational fluid dynamics for equipment redesign in sterile manufacturing of biopharmaceuticals
| Pharmaceuticals Quality CFD
| 6-b | 308 |
PA104 | 医薬品製剤製造プロセスにおけるマテリアルロス低減手法
| Pharmaceuticals Batch manufacturing Loss reduction
| 6-b | 343 |
PA105 | 水性ガスシフト膜反応器を用いた石炭ガス化複合サイクル発電システムの新規開発
| IGCC WGSMR CCS
| 6-b | 610 |
PA106 | 過去の運転データを利用した多入力多出力プロセス制御手法の開発
| soft sensor inverse analysis process control
| 6-d | 8 |
PA107 | 量子化学計算と分子動力学計算を組み合わせた方法による精密な誘電率及び粘性の算出
| viscosity dielectric constant quantum mechanics and molecular dynamics
| 6-f | 687 |
PA108 | アクティビティモデルによる食品容器包装のライフサイクル設計
| food packaging activity model design for environment
| 6-g | 171 |
PA109 | チューブ型析出槽を用いた超臨界貧溶媒晶析法によるβ-カロテンの微粒子化
| Mincronization Supercritical carbon dioxide carotenoid
| 8-a | 202 |
PA110 | 超臨界二酸化炭素に対する溶解度への水添加の影響におけるChrastil式を用いた検討
| carbon dioxide solubility Chrastil equation
| 8-b | 594 |
PA111 | 液体及び超臨界状態中における金属錯体の拡散係数
| diffusion coefficient metal complex supercritical carbon dioxide
| 8-b | 855 |
PA112 | CO2塗装におけるポリマー析出挙動の溶解度パラメータに基づく考察
| CO2 painting CO2 solubility Phase equilibria
| 8-b | 237 |
PA113 | 高温領域における超臨界二酸化炭素中でのクロム(III)アセチルアセトナートの拡散係数の測定
| Diffusion coefficient Cr(acac)3 Supercritical carbon dioxide
| 8-b | 627 |
PA114 | 超臨界エマルション抽出を利用したキトサン/薬物コロイド溶液の作製
| carbon dioxide emulsion extraction slug flow
| 8-c | 533 |
PA115 | 使用済み活性炭の再生を目的とした超臨界CO2雰囲気下におけるVOC吸脱着挙動
| supercritical carbon dioxide activated carbon regeneration
| 8-c | 288 |
PA116 | 超臨界流体クロマトグラフィーによるキラル分離過程の解析
| Parameter estimation Supercritical fluid chromatography Chiral separation
| 8-c | 579 |
PA117 | 乳製品副産物からの超臨界流体抽出とモデル適用による抽出挙動の解析
| supercritical extraction solubility
| 8-c | 240 |
PA118 | クエン酸を用いたコバルト酸リチウムの水熱酸浸出のメカニズム解析
| Recycle Separations Metal recovery
| 8-c | 434 |
PA119 | 超臨界 CO2を用いたポリアクリル酸中の残留有機物の抽出除去
| supercritical CO2 extraction monomer
| 8-c | 622 |
PA120 | トマトパルプからのリコピンの超臨界二酸化炭素抽出および異性体評価
| supercritical extraction isomer
| 8-c | 772 |
PA121 | 超臨界二酸化炭素を用いたひまわりの種からのひまわり油の抽出およびChrastil式への適用
| supercritical extraction sunflower oil Chrastil model
| 8-c | 719 |
PA122 | マイクロ波加熱によるデンプンの亜臨界水糖化
| Saccharification Starch Subcritical water
| 8-d | 623 |
PA123 | 超臨界二酸化炭素中での架橋ポリアクリル酸の合成
| supercritical carbon dioxide acrylic acid synthesis
| 8-d | 618 |
PA124 | 高温高圧水中でのN-置換スクシンイミドの合成
| succinimide high temperature and high pressure water organic synthesis
| 8-d | 634 |
PA125 | アミン添加熱水を用いたポリブチレンテレフタレートの解重合反応
| Poly(butylene terephthalate) Depolymerization Amine
| 8-d | 669 |
PA126 | ニュートリノレス二重β崩壊検出を企図した液体シンチレータ用有機修飾CaMoO4ナノ粒子の合成
| Nanoparticle Subcritical Calcium molybdate
| 8-e | 314 |
PA127 | 流通式反応装置を用いた有機修飾HfO2ナノ粒子の作製とX線検出の応用
| supercritical nanoparticle scintillator
| 8-e | 673 |
PA128 | 超臨界流体を用いた窒化ホウ素ナノシート作製における剥離メカニズムの解析
| Supercritical fluid Boron Nitride Two-dimensional material
| 8-e | 592 |
PA129 | 流通式反応器を用いた発光ナノカーボンの水熱連続合成
| hydrothermal synthesis carbon dots photoluminescence
| 8-e | 236 |
PA130 | 超臨界流体による磁性粒子の作成
| Super-critical fluids Magnetic-particle Ferrocene
| 8-e | 298 |
PA131 | 流通式水熱合成法による金属酸化物ナノ粒子合成の反応速度解析
| Hydrothermal synthesis Nanoparticle Kinetics
| 8-e | 417 |
PA132 | ベイマツ粉末への水熱炭化反応における炭素骨格および含酸素官能基に及ぼす条件依存性の検討
| hydrothermal carbonization oxygenated functional groups
| 8-e | 438 |
PA133 | 連続式超臨界水熱合成法を用いたLiMnxNiyCo1-x-yO2の合成と放電特性
| Lithium-ion battery supercritical water cathode nano-size particle
| 8-e | 807 |
PA134 | 水熱処理による廃液処理技術の開発
| hydrothermal dichloromethane dechlorination
| 8-f | 619 |
PA135 | 高温高圧水を用いたBSAの精密分解
| high temperature water protein depolymerization
| 8-g | 779 |
PA136 | バイオマス発電のための合板端材のガス化
| Gasification Plywood chip Biomass power generation
| 9-a | 680 |
PA137 | 水酸化マグネシウムの脱水反応に対する水酸化リチウム添加の影響
| Magnesium hydroxide Chemical heat storage Dehydration/Hydration reaction
| 9-b | 233 |
PA138 | Li系複合酸化物とCO2との反応性評価と化学蓄熱材への適用
| chemical heat storage Li-based mixed oxide carbon dioxide capture
| 9-b | 261 |
PA139 | 新規化学蓄熱材の開発に向けた希土類化合物の探索と水和特性
| thermochemical heat storage rare earth compounds hydration / dehydration
| 9-b | 464 |
PA140 | 低温排熱のアップコンバージョンによる発電
| waste heat recovery Zeolite Organic Rankine cycle
| 9-b | 699 |
PA141 | 微細藻類Botryococcus brauniiが産生する炭化水素の連続抽出に関する検討
| Botryococcus braunii Microalga Biofuel
| 9-c | 375 |
PA142 | 結晶面制御酸化セリウムナノ触媒を用いた廃棄物系バイオマスの水熱改質反応
| nano-catalyst lignin hydrothermal reforming
| 9-c | 303 |
PA143 | 立方体酸化セリウムナノ結晶を利用する炭化水素系資源の化学変換
| supercritical hydrothermal synthesis methane nano-catalyst
| 9-c | 653 |
PA144 | 微細藻類水熱液化後に生成する残渣の酸化雰囲気下での反応性解明
| Microalgae Solid residue Oxidation
| 9-c | 432 |
PA145 | 腐朽処理木材の低温燃焼における生成粒子の計測
| Biomass conversion Wood-decaying Aerosol
| 9-c | 644 |
PA146 | ダウナー型石炭熱分解炉での熱媒体粒子表面の付着炭素の解析
| coal pyrolysis heat caring particles deposited carbon
| 9-c | 443 |
PA147 | Enhancement of oxygen release in perovskite-oxides supported CuO oxygen carriers in chemical looping with oxygen uncoupling for solid fuels combustion
| chemical looping oxygen uncoupling perovskite oxides CuO
| 9-c | 662 |
PA148 | ヒ素含有木質ペレットの熱分解における生成タール特性及びヒ素挙動
| Wood Tar Arsenic
| 9-c | 707 |
PA149 | 活性コークスの硫化物吸着特性に与えるガス化生成共存ガスの影響
| Adsorption Coexisting Gas Activated Coke
| 9-c | 9 |
PA150 | ケミカルループ法におけるイルメナイト系酸素キャリアの高活性化と構造評価
| chemical looping oxide ion conductor morphological change
| 9-c | 319 |
PA151 | ケミカルループ法における鉄/アルミナ酸素キャリア粒子の劣化挙動
| chemical looping degradation of oxygen carrier coal
| 9-c | 390 |
PA152 | エネルギーストレージに向けた可逆型固体酸化物燃料電池/水電解システムのモデル化
| Power to Gas Solid oxide fuel cell Water electrolysis
| 9-e | 79 |
PA153 | 電解質界面の化学的、幾何学的構造に着目したプロトン伝導型固体酸化物燃料電池の開発
| proton conductor solid oxide fuel cell electrolyte
| 9-e | 88 |
PA154 | 実データベースの東工大スマートエネルギーシステムへの水素エネルギーの導入検討
| Energy system Hydrogen Ene-Swallow
| 9-e | 130 |
PA155 | 層状ペロブスカイト型酸化物の構造対称性・酸素欠損量とプロトン伝導率との関係
| Solid oxide fuel cell Electrolyte perovskite
| 9-e | 170 |
PA156 | 急速蒸着法によるSi-Cu自立膜の高速作製とリチウム二次電池負極応用
| lithium secondary batteries silicon anodes rapid vapor deposition
| 9-e | 246 |
PA157 | 耐熱基材上への急速蒸着と機械剥離による太陽電池用大粒径多結晶Si膜の作製
| poly-crystalline silicon films crystal growth solar cells
| 9-e | 425 |
PA158 | 液体燃料を使用するパルス噴射RDCFCにおける過電圧分離と非定常燃料極反応の解析
| SOFC liquid fuel anode reaction analysis
| 9-e | 517 |
PA159 | 単結晶薄膜 Si 太陽電池作製のための2層多孔質Si基板のナノ表面制御と超高速成膜の評価
| Solar cell Mono crystal Thin film
| 9-e | 630 |
PA160 | プロトン伝導性電極触媒の固体高分子形燃料電池への適用
| Proton-conductive electrode catalyst Polymer electrolyte fuel cells Proton conductive network
| 9-e | 650 |
PA161 | アンモニア電解合成におけるカソードの構造制御と電極反応評価
| Ammonia electrosynthesis Proton conductor Microstructure of cathode
| 9-e | 436 |
PA162 | マグネシウムへの水素吸蔵・放出過程のモデリング
| hydrogen storage magnesium modeling
| 9-e | 640 |
PA163 | カーボンナノチューブとの複合化によるチタン酸リチウムの充放電速度の向上
| lithium ion batteries lithium titanate carbon nanotubes
| 9-e | 370 |
PA164 | タングステン酸ランタン輸送物性に基づくプロトン伝導性固体酸化物形燃料電池のセル設計
| Proton conductor Solid oxide fuel cell Lanthanum tungstate
| 9-e | 499 |
PA165 | 非水溶媒を用いた熱再生型濃度差発電
| Electro dialysis Reversal Membrane Potential Cell Resistance
| 9-e | 260 |
PA166 | 固体酸化物形燃料電池を用いた水蒸気電解の連成解析評価
| SOFC steam electrolysis coupled analysis
| 9-e | 367 |
PA167 | レドックスフロー電池における電極層内の流れ解析
| Redox flow battery Mass transport analysis Modeling
| 9-e | 447 |
PA168 | 化学吸脱着法を用いた燃料電池触媒の調査
| fuel cell catalyst chemisorption methanol oxidation
| 9-e | 553 |
PA169 | TiO2修飾担体を用いたメタノール電極酸化触媒の開発
| Direct methanol fuel cell TiO2 Carbon
| 9-e | 582 |
PA170 | レドックスフロー電池の流動状態がセル過電圧に与える影響
| Vanadium redox flow battery Carbon paper Electrode structure
| 9-e | 651 |
PA171 | 金属間化合物PtPbを用いた直接エタノール燃料電池におけるエタノール酸化反応活性向上
| direct ethanol fuel cell intermetallic PtPb catalytic activity
| 9-e | 655 |
PA172 | 燃料極へのカーボンナノチューブ直接合成による金属フリー固体酸化物燃料電池の提案
| Solid oxide fuel cell Carbon nanotube direct synthesis
| 9-e | 81 |
PA173 | Sn系担持触媒を用いたCO2電気化学還元に適した還元条件の検討
| Electrochemical reduction of CO2 Faradaic efficiency Energy career
| 9-e | 232 |
PA174 | 固体酸化物形燃料電池の内部改質促進による不純物トルエン許容性能向上
| Solid Oxide Fuel Cell Toluene Catalyst
| 9-e | 325 |
PA175 | 相変利用・フレキシブル部を内装した熱電モジュールの安定化・高出力化
| thermoelectric generation low-temperature waste heat flexible materials
| 9-e | 727 |
PA176 | 電解重合法とインク法によるPEDOT/Bi2Te3ナノプレート薄膜の作製と熱電物性評価
| Bi2Te3 nanoplate PEDOT thermoelectric
| 9-e | 804 |
PA177 | めっき法によるBi-Te系熱電薄膜の酸浴の影響と熱電物性評価
| electrodeposition thermoelectoric bismuth telluride
| 9-e | 805 |
PA178 | テトラゾール銅金属錯体/塩基性硝酸銅の燃焼特性に関する研究
| tetrazole complex burning performance
| 9-e | 382 |
PA179 | 微弱流れ場からの共振を利用した圧電エナジーハーベスティング技術の開発
| piezoeloctric power generator energy harvesting technology resonance
| 9-e | 498 |
PA180 | 炭素を用いた亜臨界水中でのアミノ酸分解メカニズムの解明
| glycine subcritical water
| 9-e | 597 |
PA181 | SAFC用芳香族系高架橋型アニオン交換膜の架橋密度制御と電池性能評価
| Solid alkaline fuel cell Anion conducting membrane Cross-linking
| 9-e | 751 |
PA182 | PEFC用白金合金ナノ粒子連結触媒の酸素還元活性に対する合金金属種の影響
| Polymer electrolyte fuel cell Connected platinum-alloy nanoparticles Carbon-free electrocatalyst
| 9-e | 762 |
PA183 | 低品位炭混焼灰の高温付着現象の解析と付着低減法
| ash adhesion high temperature
| 9-f | 152 |
Z 会場 |
開会式 |
9:00~ 10:40 | 開会宣言
化学工学会関東支部長(住友ベークライト(株)) 朝隈 純俊 | | | |
会長挨拶
2016年度化学工学会会長((株)カネカ) 菅原 公一 | | | |
学会賞等表彰式
| | | |
0-a 化学工学会学会賞 |
(10:40~12:00) (司会 阿尻 雅文) |
10:40~ 11:20 | Z106 | [学会賞] アルマイト触媒の開発と環境・エネルギー分野への応用技術に関する研究
| The SCEJ Award
| 0-a | 531 |
11:20~ 12:00 | Z108 | [学会賞] バイオクロマトグラフィー分離工学に関する研究
| The SCEJ Award
| 0-a | 532 |