講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
A 会場 ・ 第 1 日 |
HC-12 [センター・委員会等企画] 化学工学会の見える化と化学コミュニケーション |
(15:00~15:40) (司会 長谷部 伸治) |
15:00~ 15:20 | A119 | [招待講演] 化学連合のアウトリーチ活動
| JUCST
| HC-12 | 850 |
15:20~ 15:40 | A120 | [招待講演] 人材育成センター 未来人材育成委員会活動紹介
| Human Resource Development examples of activities
| HC-12 | 790 |
(15:40~16:40) (司会 村松 淳司) |
15:40~ 16:00 | A121 | [招待講演] 触媒技術の一般向け実験展示活動
| Chemical Communication Catalysis Society
| HC-12 | 715 |
16:00~ 16:20 | A122 | [招待講演] 身近な日用品を通じての「化学」教育支援活動
| Chemical Communication CSR Company
| HC-12 | 710 |
16:20~ 16:40 | A123 | [招待講演] 化学情報C伝達・啓発のためのウェブシステムの構築 化学ポータルサイトChem-Station
| Chemical Communication Portal Site Chem Station
| HC-12 | 712 |
(16:40~17:00) (司会 上ノ山 周) |
16:40~ 17:00 | A124 | 化学工学会の認知度向上を目指して
| SCEJ Visibility Activity
| HC-12 | 692 |
A 会場 ・ 第 2 日 |
SS-1 [産業セッション] 日本の産業を支える技術イノベーション-1 |
(9:00~9:40) (司会 鷲見 泰弘) |
9:00~ 9:40 | A201 | プリンテッドエレクトロニクス(PE)開発動向と旭化成における取り組み
| Printed electronics Trilion sensor Flexible
| SS-1 | 28 |
(9:40~10:40) (司会 宮原 稔) |
9:40~ 10:40 | A203 | オートファジーと脂質膜のダイナミクスを駆動するAtg分子の機能
| autophagy lipid membrane
| SS-1 | 27 |
(10:40~12:00) (司会 後藤 義光) |
10:40~ 11:20 | A206 | 金属3Dプリンタを用いた金属製品・金型の製作技術/造形サービスと活用・提供事例及び今後の展開
| metal 3D printer
| SS-1 | 38 |
11:20~ 12:00 | A208 | Managing Disruptive Innovation
| innovation customer value disruptive
| SS-1 | 29 |
0-d 化学工学会技術賞 |
(13:05~13:50) (司会 西岡 光利) |
13:05~ 13:10 | 化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
(佐竹化学機械工業) (正)西岡 光利 | | | |
13:10~ 13:30 | A214 | [技術賞] 有機ケミカルハイドライド法による大規模水素貯蔵輸送方法に関する技術実証
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 569 |
13:30~ 13:50 | A215 | [技術賞] 固定発生源からのPM2.5/10排出量計測用バーチャルインパクタの開発と国際標準化に基づく製品化
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 570 |
SS-3 [産業セッション] 開発型企業の産学官連携による成果報告-ものづくり日本の将来へむけた取り組み事例- |
(14:00~15:40) (司会 山田 英雄) |
14:00~ 15:00 | A216 | オープン・イノベーションで切り拓く新たな事業創造-ケミカル分野に求められる価値創造型オープン・イノベーション-
| Open Innovation Value Creation Technical Fusion
| SS-3 | 46 |
15:00~ 15:40 | A219 | PLGAナノ粒子技術の化粧品・医薬品への応用
| PLGA nano particle DDS Biocompatible
| SS-3 | 45 |
(15:40~17:20) (司会 山田 泰司) |
15:40~ 16:20 | A221 | 界面活性剤製造における通気撹拌槽リアクターの開発
| gas-liquid mixing reaction vessel sulfonation
| SS-3 | 43 |
16:20~ 17:00 | A223 | セルロースナノファイバー複合体の実用化に係る開発
| Cellulose Nanofiber Composite
| SS-3 | 44 |
17:00~ 17:20 | A225 | ファウリングトラブル防止に向けた産学官連携によるメカニズム解明
| fouling prevention fouling mechanism
| SS-3 | 775 |
A 会場 ・ 第 3 日 |
SS-2 [産業セッション] 日本の産業を支える技術イノベーション-2 |
(9:00~9:40) (司会 渡辺 恒男) |
9:00~ 9:40 | A301 | 水素エネルギーの大規模貯蔵輸送技術“SPERA水素”の開発
| Energy Carrier Organic Chemical Hydride SPERA Hydrogen
| SS-2 | 41 |
(9:40~10:40) (司会 河瀬 元明) |
9:40~ 10:40 | A303 | 透明酸化物の機能開拓と応用
| oxide semiconductors catalysts
| SS-2 | 40 |
(10:40~11:20) (司会 渡辺 恒男) |
10:40~ 11:20 | A306 | 日立化成のリチウムイオン電池負極材の事業化経緯と今後の展開
| Lithium-ion battery anode carbon
| SS-2 | 39 |
(11:20~12:00) (司会 鷲見 泰弘) |
11:20~ 12:00 | A308 | ライフラインコアモニタリングシステムの研究開発
| monitoring cable-less sensor
| SS-2 | 42 |
SS-6 [産業セッション] 忘れてはいけない単位操作-環境にやさしい分離プロセス(蒸留・吸着・膜分離)- |
(14:00~14:40) (司会 前田 治彦) |
14:00~ 14:40 | A316 | 神戸製鋼所における水素PSA装置の開発
| adsorption CO adsorbent H2 PSA
| SS-6 | 51 |
(14:40~16:00) (司会 須田 英希) |
14:40~ 15:20 | A318 | 最近の蒸留技術
| Energy conservation HIDiC
| SS-6 | 95 |
15:20~ 16:00 | A320 | 蒸留と膜分離のハイブリッドプロセスの検討と課題
| Distillation Membrane Energy saving
| SS-6 | 135 |