講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 10:40~ 11:20 | Z106 | [学会賞] アルマイト触媒の開発と環境・エネルギー分野への応用技術に関する研究
| The SCEJ Award
| 0-a | 531 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | L114 | 1,4ジオキサン分解における光触媒水浄化技術の性能実証
| photocatalyst 1,4-dioxane advanced oxidation process
| 13-a | 304 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA101 | シングルユース・マルチユース技術の選択を考慮した注射剤製造プロセスの設計手法
| Pharmaceuticals Risk evaluation Decision-making
| 6-b | 199 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA134 | 水熱処理による廃液処理技術の開発
| hydrothermal dichloromethane dechlorination
| 8-f | 619 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA179 | 微弱流れ場からの共振を利用した圧電エナジーハーベスティング技術の開発
| piezoeloctric power generator energy harvesting technology resonance
| 9-e | 498 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | C119 | リグノセルロース系バイオマスからの高効率D-乳酸生産技術の開発
| D-lactic acid lignocellulosic biomass Lactobacillus plantarum
| 7-a | 469 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | H119 | 浮遊選鉱技術の高性能化への取り組み ~第1報 浮選プロセス解析モデルの構築~
| CFD simulation Gas-liquid mixing tank Froth Flotation
| 2-e | 159 |
第 1 日 15:20~ 15:40 | H120 | 浮遊選鉱技術の高性能化への取り組み ~第2報 スケールアップ因子の推定~
| Scale-up Gas-liquid mixing tank Froth Flotation
| 2-e | 160 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | A121 | [招待講演] 触媒技術の一般向け実験展示活動
| Chemical Communication Catalysis Society
| HC-12 | 715 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB225 | フェリチン遺伝子導入による細胞磁気標識技術の開発
| ferritin gene synthetic biology magnetite nanoparticles
| 7-a | 468 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB229 | 新規界面活性剤を用いたSolid-in-Oil化技術によるタンパク質の経皮デリバリー
| Solid-in-Oil technique surfactant transcutaneous vaccine
| 7-e | 629 |
第 2 日 10:00~ 10:20 | I204 | [招待講演] 超音波法を用いたライニング剥離検査技術による劣化診断
| lining inspection ultrasonic testing
| F-2 | 504 |
第 2 日 10:40~ 11:20 | A206 | 金属3Dプリンタを用いた金属製品・金型の製作技術/造形サービスと活用・提供事例及び今後の展開
| metal 3D printer
| SS-1 | 38 |
第 2 日 10:40~ 11:20 | D206 | [展望講演] NEDOエネルギー・環境新技術先導プログラムにおけるガス分離膜技術の進展
| membrane separation ethylene propylene
| F-1 | 480 |
第 2 日 11:20~ 11:40 | D208 | [招待講演] 化学品製造分野の膜分離技術の動向
| membrane separation chemical process energy-saving
| F-1 | 385 |
第 2 日 11:40~ 12:00 | J209 | 地域特性を考慮した技術導入シナリオ設計:エネルギーキャリアの例
| Energy carrier Regional characteristics Energy system design
| 6-g | 667 |
第 2 日 13:10~ 13:30 | A214 | [技術賞] 有機ケミカルハイドライド法による大規模水素貯蔵輸送方法に関する技術実証
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 569 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC206 | ポリチオフェンを骨格とする導電性高分子を用いたグラフェン分散技術の開発
| Graphene Conductive polymers dispersion
| 12-a | 220 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC240 | マイクロカプセル化技術を取り入れた自己修復材料の修復効率の向上に関する研究
| microcapsule self-healing microcrack
| 12-f | 322 |
第 2 日 13:30~ 13:50 | A215 | [技術賞] 固定発生源からのPM2.5/10排出量計測用バーチャルインパクタの開発と国際標準化に基づく製品化
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| 0-d | 570 |
Day 2 13:40~ 14:20 | E215 | [Invited lecture] Application of Cat-CVD technology to crystalline silicon solar cells
| catalytic chemical vapor deposition crystalline Si solar cell passivation
| K-2 | 85 |
第 2 日 14:00~ 14:40 | F216 | [招待講演] IRIDにおける燃料デブリ取り出し技術の開発状況
| Fuel debris Nuclear safety Robots
| HC-11 | 731 |
第 2 日 14:00~ 14:50 | B216 | [基調講演] 生活・サービスにおける次世代人工知能技術
|
| SS-4 | 750 |
第 2 日 14:40~ 15:20 | K218 | [招待講演] 化学反応を利用した熱エネルギー有効利用技術と社会実装に向けた課題
| Efficient use of thermal energy Chemical heat storage Heat transfer enhancement
| HC-16 | 870 |
第 2 日 15:00~ 15:40 | A219 | PLGAナノ粒子技術の化粧品・医薬品への応用
| PLGA nano particle DDS Biocompatible
| SS-3 | 45 |
第 2 日 15:20~ 15:40 | N220 | ゼオライト分離膜の寿命評価手法の技術開発
| zeolite membrane Life evaluation
| 4-a | 83 |
第 3 日 9:00~ 9:40 | A301 | 水素エネルギーの大規模貯蔵輸送技術“SPERA水素”の開発
| Energy Carrier Organic Chemical Hydride SPERA Hydrogen
| SS-2 | 41 |
第 3 日 11:20~ 11:35 | M309 | 化学工学における情報技術教育の課題
| Internship Education
| HC-13 | 376 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | L308 | 次世代エネルギー社会検討委員会活動報告 ~モジュール化した技術でつくる地域密着型バイオディーゼル生産システム~
| biodiesel local resources modularized technology
| 9-f | 830 |
第 3 日 13:15~ 13:45 | M314 | [招待講演] 生産技術研究における化学工学の実践 ~ミキシング技術開発を例に~
| Qualification
| HC-15 | 380 |
第 3 日 13:20~ 13:40 | D314 | 福島県内仮置場における除去土壌等長期保管時の技術的課題に対する調査研究
| Temporary storage site Flexible intermediate bulk containers Gas permeable liner sheet
| 14-e | 294 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE341 | 医薬品錠剤製造プロセスにおけるバッチ・連続技術の製品品質評価
| Pharmaceuticals Granulation Continuous manufacturing
| 2-f | 201 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE388 | 粒子画像分析技術を基軸にしたスプレードライ工程におけるディスク回転数と粒子形態の関係性
| Spray Drying Particle Image Analysis Particle Morphology
| 2-f | 258 |
第 3 日 13:40~ 14:00 | D315 | 木質バイオマスを燃料とするバイオマス発電の技術革新及び経済性評価
| woody biomass biomass power generating technological and economic assessment
| 14-b | 491 |
第 3 日 14:05~ 14:55 | X311 | 燃料再生技術を利用した高効率燃料電池システムの実証
| SOFC fuel reusing system two-stage stack
| HQ-21 | 153 |
第 3 日 14:40~ 15:00 | E318 | 大気圧プラズマ/微細液滴接触反応場を晶析場として活用した複合塩合成技術の開発
| atmospheric plasma minute-droplet hydroxyapatite
| 12-g | 853 |
第 3 日 14:40~ 15:20 | A318 | 最近の蒸留技術
| Energy conservation HIDiC
| SS-6 | 95 |
第 3 日 16:00~ 17:20 | Y358 | 産業プラント現場のX線技術等高度化への取り組み
| X-ray Neutron Robot
| SP-8 | 58 |
第 3 日 16:00~ 17:20 | Y359 | 体験学習を特徴とする技術研修センター(名古屋)の紹介・・樹脂加工系
| Experience-Based Education Polymer Processing
| SP-8 | 60 |
第 3 日 16:00~ 17:20 | Y360 | 装置材料における技術伝承
| Plant material Failure mechanism Maintenance
| SP-8 | 61 |
第 3 日 16:00~ 17:20 | Y365 | 三菱ケミカルホールディングスにおけるプロセス安全技術者教育の具体例紹介
| Chemical Process Safety Engineer
| SP-8 | 96 |
第 3 日 16:00~ 17:20 | Y368 | 炭素鋼管の高速検査技術の開発
| Carbon steel heat exchanger tubes Maintenance inspection
| SP-8 | 141 |
第 3 日 16:00~ 17:20 | Y391 | 最近の蒸留技術
| Energy conservation HIDiC
| SP-9 | 100 |