English page
SCEJ

化学工学会 第82年会 (東京 2017)

Last modified: 2017-02-20 10:00:00

講演プログラム検索結果 : 東工大 : 50件

講演要旨は講演番号からリンクしています。(要要旨閲覧ID/PW) 詳細

所属 が『東工大』『Tokyo Tech』から始まる講演:50件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
13:2015:20
PA110超臨界二酸化炭素に対する溶解度への水添加影響におけるChrastil式を用いた検討
carbon dioxide
solubility
Chrastil equation
8-b594
第 1 日
13:2015:20
PA114超臨界エマルション抽出利用したキトサン/薬物コロイド溶液作製
carbon dioxide
emulsion extraction
slug flow
8-c533
第 1 日
13:2015:20
PA152エネルギーストレージに向けた可逆型固体酸化物燃料電池/水電解システムモデル
Power to Gas
Solid oxide fuel cell
Water electrolysis
9-e79
第 1 日
13:2015:20
PA153電解質界面化学的幾何学的構造着目したプロトン伝導型固体酸化物燃料電池開発
proton conductor
solid oxide fuel cell
electrolyte
9-e88
第 1 日
13:2015:20
PA154データベース東工大スマートエネルギーシステムへの水素エネルギー導入検討
Energy system
Hydrogen
Ene-Swallow
9-e130
第 1 日
13:2015:20
PA155層状ペロブスカイト酸化物構造対称性酸素欠損量プロトン伝導率との関係
Solid oxide fuel cell
Electrolyte
perovskite
9-e170
第 1 日
13:2015:20
PA158液体燃料使用するパルス噴射RDCFCにおける過電圧分離非定常燃料極反応解析
SOFC
liquid fuel
anode reaction analysis
9-e517
第 1 日
13:2015:20
PA159単結晶薄膜 Si 太陽電池作製のための2層多孔質Si基板ナノ表面制御超高速成膜評価
Solar cell
Mono crystal
Thin film
9-e630
第 1 日
13:2015:20
PA172燃料極へのカーボンナノチューブ直接合成による金属フリー固体酸化物燃料電池提案
Solid oxide fuel cell
Carbon nanotube
direct synthesis
9-e81
第 1 日
13:2015:20
PA181SAFC用芳香族系高架橋型アニオン交換膜の架橋密度制御電池性能評価
Solid alkaline fuel cell
Anion conducting membrane
Cross-linking
9-e751
第 1 日
13:2015:20
PA182PEFC用白金合金ナノ粒子連結触媒酸素還元活性に対する合金金属種影響
Polymer electrolyte fuel cell
Connected platinum-alloy nanoparticles
Carbon-free electrocatalyst
9-e762
第 1 日
14:0014:20
G116慣性力マイクロピラーアレイによるバッファレス微粒子分離
Deterministic Lateral Displacement
inertial focusing
buffer-free particles separation
5-f363
第 2 日
9:209:40
I202[依頼講演] 腐食環境で用いる有機材料劣化破壊検査非破壊検査
FRP
NDT
Degradation
F-2336
第 2 日
9:2011:20
PB202生物発光共鳴エネルギー移動利用した蛋白質認識抗体プローブ開発
bioluminescence
antibody
biosensor
7-a428
第 2 日
9:2011:20
PB207天然抗体をQuenchbody化するための抗体結合蛍光プローブ開発
fluorescent biosensor
antibody
immunoassay
7-a431
第 2 日
9:2011:20
PB220細胞電気化学測定に向けたペプチド細胞界面設計
peptide
graphene
cell
7-a605
第 2 日
9:2011:20
PB228爆発物検出に向けた抗体由来分子認識ペプチド探索
antibody mimetic peptide probe
explosive sensor
peptide array
7-c418
第 2 日
9:2011:20
PB250生体分子認識ゲート膜の高感度化汎用化に関する検討
permeation
click reaction
avidin-biotin binding
7-e785
第 2 日
9:2011:20
PB284微生物結合ペプチド修飾したポアセンサにおけるイオン電流応答解析
Peptide
Pore Sensor
Escherichia coli
7-c612
第 2 日
10:0010:20
C204ヘテロ原子間相互作用利用した新規酸高密度型芳香族系電解質膜開発
Proton Exchange Membrane
Aromatic Polymer
Heterocyclic Ring Systems
12-j584
第 2 日
11:4012:00
J209地域特性考慮した技術導入シナリオ設計:エネルギーキャリアの例
Energy carrier
Regional characteristics
Energy system design
6-g667
第 2 日
13:0013:20
K213[女性賞] ペプチドアレイによる抗体結合ペプチド探索
Antibody
Peptide array
Peptide beacon
HC-16792
第 2 日
13:2013:40
N214海水淡水化用正浸透膜モジュールおよび運転条件設計指針
Forward osmosis
Desalination
Membrane module
4-a541
第 2 日
13:2015:20
PC234金属ナノ粒子形状変化による局所電場制御プラズモニック太陽電池への応用
Metal Nanoparticle
Localized Surface Plasmon Resonance
Plasmonic Solar Cells
12-d593
第 2 日
13:2015:20
PC248固体アルカリ燃料電池用カーボンフリーPtRuナノ粒子連結触媒開発
solid-state alkaline fuel cells
connected PtRu nanoparticles
carbon-free electrocatalyst
12-i756
第 2 日
13:2015:20
PC253低EW細孔フィリング電解質薄膜開発および固体高分子形燃料電池としての発電評価
Low EW perfluorosulfonic acid polymer
Pore-filling membrane
Polymer electrolyte fuel cells
12-j632
第 2 日
13:2015:20
PC261高Ti含有*BEA型ゼオライト合成及結晶化過程におけるTi種の評価
zeolite
titanium
catalyst
12-k679
第 2 日
13:2015:20
PC271バイオ燃料電池高出力化へ向けたカーボン材料への酵素吸着特性評価
biofuel cell
mesoporous carbon
enzyme adsorption
12-d701
第 2 日
13:2015:20
PC276Enhancement of Chitosan Hydrogel Stability by Crosslinking under Carbon Dioxide-Water System
carbon dioxide
chitosan hydrogel
crosslinking
12-e560
第 2 日
13:2015:20
PC278ペロブスカイト太陽電池高効率化へ向けた光吸収層結晶粒径制御電池特性への影響
perovskite
solar cell
crystallization
12-a91
第 2 日
15:0015:20
C219蛍光抗体バイオセンサーQuenchbodyを用いたがん細胞検出治療の試み
Biosensor
Antibody
Cancer treatment
7-a530
第 2 日
15:2015:40
C220リチウム添加による昆虫細胞からの抗体分泌生産向上
antibody
insect cells
lithium
7-a559
第 3 日
9:2011:20
PD327水熱法によるカーボン膜の作製ガス分離への応用
Activated carbon
Gas separation
Glucose
4-a558
第 3 日
9:2011:20
PD335イオン液体液体膜による炭化水素蒸気透過分離
liquid membrane
hydrocarbon vapor permeation
ionic liquids
4-a361
第 3 日
9:2011:20
PD342イオン液体液体膜による空気除湿
liquid membrane
dehumidification
ionic liquid
4-a709
第 3 日
9:2011:20
PD356キトサンハイドロゲル利用した二酸化炭素駆動による急速吸着機構解明
carbon dioxide
adsorption
chitosan hydrogel
4-e458
第 3 日
9:2011:20
PD369Supercritical drying for fabrication of porous carbon electrode with ionic liquid gel for Li-air battery
supercritical drying
porous carbon electrode
Li-air battery
4-h455
第 3 日
9:4010:40
A303透明酸化物機能開拓応用
oxide semiconductors
catalysts
SS-240
第 3 日
10:2010:40
G305ディーゼルエンジンにおけるカーボンナノチューブ合成に対する燃料種影響生成機構考察
Carbon nanotube
Diesel engine
Growth mechanism
5-h86
第 3 日
10:4011:00
L306次世代エネルギー社会検討委員会活動報告活動内容に対する反省今後計画
Energy
Next generation
Energy Society
9-f755
第 3 日
11:2011:35
M309化学工学における情報技術教育課題
Internship
Education
HC-13376
第 3 日
13:0513:55
X301水/有機溶媒を用いたバイオマス成分分離可溶化リグニンからの有用化学物質合成
Lignin
Phenol
Water/1-butanol mixed-solvent
HQ-21840
第 3 日
13:2013:40
N314Dye adsorption behaviour and stability of chitosan hydrogel in Carbon dioxide-triggered system
carbon dioxide
chitosan hydrogel
dye adsorption
4-e555
第 3 日
13:2015:20
PE303二酸化炭素駆動による溶解利用したキトサントリポリリン酸架橋ゲル物性解析
carbon dioxide
chitosan hydrogel
crosslinking
1-b652
第 3 日
13:2015:20
PE310Solvent polarity of DBU and alcohol mixtures switched by carbon dioxide
carbon dioxide
switchable solvent polarity
DBU and alcohol mixture
1-d529
第 3 日
13:2015:20
PE311トルエンメチルシクロヘキサン溶液中でのイオン液体ゲル耐久性分子間相互作用
ionic liquid gel
toluene and methylcyclohexane
molecular interaction
1-d572
第 3 日
13:2015:20
PE345超臨界ゾルゲル反応利用した低反応性前駆体による炭素チタニア複合体結晶構造
supercritical sol-gel reaction
crystal structure
low reactive precursor
5-a544
第 3 日
13:2015:20
PE351メタノール水素源とした液相in-situ水素化分解反応によるベンゾフランフェノール類への転換
Pt
methanol
benzofuran
5-a603
第 3 日
13:2015:20
PE360温度応答性DLDマイクロ流路による微粒子軌道制御
Deterministic Lateral Displacement
Tunable particle separation
thermo-responsive hydrogel
5-f365
第 3 日
13:2015:20
PE387速度論解析を用いたエレクトライド担持ルテニウム触媒上でのアンモニア合成反応律速段階検討
Ammonia synthesis
Rate-determining step
Electride-supported Ru catalysts
5-a173

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第82年会 (東京 2017)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第82年会 実行委員会
E-mail: inquiry-82awww3.scej.org