English page
SCEJ

化学工学会 第82年会 (東京 2017)

Last modified: 2017-02-20 10:00:00

講演プログラム(会場・日程別) : 第3日

講演要旨は講演番号からリンクしています。(要要旨閲覧ID/PW) 詳細

第 3 日(3月8日(水))

A 会場 | B 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | H 会場 | L 会場 | M 会場 | N 会場 | P 会場 | P 会場 | X 会場 | Y 会場
SS-2 | SS-6 | SS-5 | 7 | 1 | 14 | 1 | 12 | 5 | 2 | 9 | HC-13 | HC-14 | HC-15 | 4 | PS-D | PS-E | HQ-21 | SP-8 | SP-9

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(教室棟 3階 301)
SS-2 [産業セッション]
 日本の産業を支える技術イノベーション-2
(9:00~9:40) (司会 渡辺 恒男)
9:009:40A301水素エネルギー大規模貯蔵輸送技術“SPERA水素”の開発
Energy Carrier
Organic Chemical Hydride
SPERA Hydrogen
SS-241
(9:40~10:40) (司会 河瀬 元明)
9:4010:40A303透明酸化物機能開拓応用
oxide semiconductors
catalysts
SS-240
(10:40~11:20) (司会 渡辺 恒男)
10:4011:20A306日立化成リチウムイオン電池負極材事業化経緯今後展開
Lithium-ion battery
anode
carbon
SS-239
(11:20~12:00) (司会 鷲見 泰弘)
11:2012:00A308ライフラインコアモニタリングシステム研究開発
monitoring
cable-less sensor
SS-242
SS-6 [産業セッション]
 忘れてはいけない単位操作-環境にやさしい分離プロセス(蒸留・吸着・膜分離)-
(14:00~14:40) (司会 前田 治彦)
14:0014:40A316神戸製鋼所における水素PSA装置開発
adsorption
CO adsorbent
H2 PSA
SS-651
(14:40~16:00) (司会 須田 英希)
14:4015:20A318最近蒸留技術
Energy conservation
HIDiC
SS-695
15:2016:00A320蒸留膜分離ハイブリッドプロセス検討課題
Distillation
Membrane
Energy saving
SS-6135
B 会場(教室棟 3階 302)
SS-5 [産業セッション]
 安全確保の取り組みと現場力の維持向上
(9:40~11:20) (司会 山本 一己)
9:4010:40B303化学災害背景要因保安力評価
chemical accident,
safety
SS-547
10:4011:20B306現場力向上のためのプロセス安全リスクマネージメント
Process safety
Risk management
Inherently safer plant
SS-549
(11:20~12:00) (司会 中之森 勝己)
11:2012:00B308安全文化は人とのつがなり「いいふれあい運動

SS-594
(13:00~13:40) (司会 山本 一己)
13:0013:40B313現場での事故事例活用への一考察
Check Points
Process Safety
Metrics
SS-550
(13:40~14:20) (司会 久次米 正博)
13:4014:20B315三菱化学における安全確保の取り組み
Assessment
Process Safety
SS-593
(14:20~15:00) (司会 横山 哲夫)
14:2015:00B317損傷を受けた木造住宅余震による倒壊危険性に関する研究

SS-5205
(15:00~15:20) (司会 久次米 正博)
15:0015:20B319Industry4.0の素材産業適用
Industry4.0
IoT
Big data analytics
SS-5206
(15:20~15:40) (司会 山本 一己)
15:2015:40B320低比熱高放射率塗料が塗られた部屋省エネルギー
energy saving
paint with high UR emissivity
time-dependent heat conduction analysis
SS-548
C 会場(教室棟 3階 303)
7. バイオ
(9:00~9:40) (座長 倉田 博之清水 浩)
9:009:20C301セルロースバイオマス糖化反応スケールアップ
(日揮) ○(法)池應 真実(法)沖野 祥平(正)種田 大介
Biomass
Enzymatic Hydrolysis
Scale up
7-i292
9:209:40C302時系列データ代謝マップからの実反応経路推定
Metabolic flow
S-system
differential equation system
7-f118
(9:40~10:20) (座長 池應 真実富永 大介)
9:4010:00C303ノイズ下でロバストメモリー機能を生み出す遺伝子ネットワーク機構解明
memory
robustness
genetic network
7-f10
10:0010:20C304定常期における大腸菌メバロン酸生産株13C代謝フラックス解析
13C-metabolic flux analysis
Mevalonate
Escherichia coli
7-f595
(10:40~11:20) (座長 後藤 雅宏吉本 則子)
10:4011:00C306有機溶媒から調製した糖類アモルファスマトリクス物理化学的特性難水溶性薬物固体分散化への応用
amorphous sugar
over-dissolution
solid dispersion
7-h698
11:0011:20C307重合性脂質ナノドメインによるキラル認識創発
(阪大院基工) ○(正)岡本 行広(学)岸 勇佑(正)菅 恵嗣(正)馬越 大
chiral recognition
nano-domain
lipid bilayer
7-c33
(11:20~12:00) (座長 岡本 行広若林 里衣)
11:2011:40C308弱い生体分子間相互作用をCutA1の分子デザインを通じて感度よく検出する
biosensor
immobilization
molecular design
7-c342
11:4012:00C309イオン交換クロマトグラフィーオリゴDNA保持溶出挙動に及ぼすPEG修飾影響
Ion exchange chromatography
PEGylation
oligoDNA
7-c522
D 会場(教室棟 3階 304)
1. 基礎物性
(9:00~10:20) (座長 岩井 芳夫金久保 光央)
9:009:20D3013成分系水+アルカン+非イオン界面活性剤液液平衡測定
Liquid-liquid equilibria
Non-ionic surfactant
Fish-shaped diagram
1-a831
9:209:40D302分子動力学法によるイオン液体ガス吸収解析
ionic liquid
thermodynamics of solution
molecular simulation
1-a127
9:4010:00D303GC-MWモデルによる無限希釈活量係数推算
Infinite Dilution Activity Coefficient
Modified Wilson Equation
Prediction
1-a222
10:0010:20D304二酸化炭素/シリコンアルコキシド/ポリマー三成分系相挙動密度
Phase behavior
Volumetric properties
Polymer
1-a412
(10:40~12:00) (座長 石塚 良介佐々木 正和)
10:4011:00D306沸点データのみから蒸気圧推算
vapor pressure
boiling point
homologous series
1-a824
11:0011:20D307Wilson定数温度依存性
vapor-liquid equilibria
Wilson equation
parameter
1-a97
11:2011:40D308分子動力学シミュレーションによる配位数計算およびCDSAPモデルへの適用
(九大工) ○(正)岩井 芳夫(学)関 涼佑(学)田中 貴大(学)宮崎 祐輔
coordination number
molecular simulation
activity coefficient model
1-a218
11:4012:00D309異なる含水率における形状記憶ゲル熱伝導率比熱容量熱拡散率
Shape memory gel
thermophysical property
Water content
1-b115
14. 広領域
(13:00~14:00) (座長 松本 秀行)
13:0013:20D313新産業革命-化学産業行方
Industrial Revolution
Chemical Industry
Supply Chain
14-a108
13:2013:40D314福島県内仮置場における除去土壌等長期保管時技術的課題に対する調査研究
Temporary storage site
Flexible intermediate bulk containers
Gas permeable liner sheet
14-e294
13:4014:00D315木質バイオマス燃料とするバイオマス発電技術革新及経済性評価
woody biomass
biomass power generating
technological and economic assessment
14-b491
1. 基礎物性
(15:40~17:00) (座長 辻 智也大場 茂夫)
15:4016:00D321会合系気液平衡相関
vapor-liquid equilibrium
associated liquid
correlation
1-a857
16:0016:20D322気液平衡におけるイオン液体塩効果推算
ionic liquids
salt effect
vapor-liquid equilibria
1-a808
16:2016:40D323修正Eyring-Wilson式およびASOG-VISCO を用いたCO2加圧膨張液体動粘度算出
Kinematic viscosity
CO2 expanded liquid
ASOG-VISCO
1-a259
16:4017:00D324修正Eyring-活量係数式およびMcAllister式による液体動粘度相関推算
kinematic viscosity
modified Eyring-activity coefficient equation
McAllister equation
1-a274
E 会場(教室棟 4階 404)
12. 材料・界面
(9:00~10:20) (座長 車田 研一岸田 宗己)
9:009:20E301モデルバイオ燃料としての脂肪酸2成分系混合物融液晶析
effective distribution factor
interfacial solute distribution theory
melt crystallization
12-g148
9:209:40E302LiNixCoyMnzO2多孔質正極材料開発
cathode
battery
LNCMO
12-g197
9:4010:00E303Cu粉へのAgコート処理とその特性
electroless plating
copper powder
Ag coating
12-g284
10:0010:20E304ヒドラジン還元法によるNi粒子合成におけるエチレンアミン類の影響
nickel powder
hydrazine reduction
ethyleneamine
12-g406
(10:20~11:20) (座長 山本 拓司)
10:2010:40E305塩化ストロンチウム添加した塩化カルシウム6水塩融液核化特性に及ぼす熱履歴影響
Salt Hydrate
Nucleating Agent
Thermal History
12-g415
10:4011:00E306塩化ナトリウムを用いた溶解度制御による医薬品原薬微結晶生成
microcrystal
solubility control
additive
12-g446
11:0011:20E307埋立層浸出水中カルシウムイオン晶析固定化加速因子
acceleration factor
crystallization mobilization
landfill leachate
12-g506
(11:20~12:00) (座長 島内 寿徳山岡 尚樹)
11:2011:40E308半回分冷却法を用いたカリミョウバン晶析における溶質供給条件
Semi-batch cooling
Feeding policy
Monodisperse crystals
12-g550
11:4012:00E309オイリングアウト現象経由する系での結晶化解析
Crystallization
Oiling-out
Phase separation
12-g581
(13:00~14:00) (座長 三上 貴司田中 宏幸)
13:0013:20E313臨界過飽和比による医薬品結晶化難度評価
Crystallization difficulty
Critical Supersaturation
Pharmaceutical compounds
12-g621
13:2013:40E314晶析法によるナノサイズ領域粒子生成
Organic NPs
Antisolvent
Whirl Stream
12-g638
13:4014:00E315有機酸懸濁型融液晶析でのスケール形成開始タイミング
Melt crystallization
scale formation
morphology
12-g645
(14:00~14:40) (座長 佐藤 潤永松 大樹)
14:0014:20E316速度論的解析によるアミロイドβタンパク質過飽和評価
Supersaturation
Inhibitory effect
amyloid beta protein
12-g778
14:2014:40E317脂質平面膜上でのリゾチウム会合特性結晶化
crystallization
lysozyme
lipid planar membrane
12-g801
(14:40~15:40) (座長 山下 誠司中村 浩)
14:4015:00E318大気圧プラズマ微細液滴接触反応場晶析場として活用した複合塩合成技術開発
atmospheric plasma
minute-droplet
hydroxyapatite
12-g853
15:0015:20E319モルフォロジー追跡によるアルギンカルシウムゲルゲル化時間精細測定
gelling time
calcium alginate hydrogel
morphology time evolution
12-e500
15:2015:40E320オイルゲル化能を有する単糖型低分子ゲル化剤を用いたヒドロゲル調製物性評価
low molecular weight gelator
hydrogel
surfactant
12-e724
(15:40~17:00) (座長 小野 文靖工藤 翔慈)
15:4016:00E321水酸化鉄微粒子高分子ゲル複合体作製砒素吸着剤への応用
(広大院工) ○(正)後藤 健彦(学·技基)仙本 清孝(正)飯澤 孝司(正)中井 智司
arsenate
hydrogel
iron hydroxide
12-e800
16:0016:20E322B4C系複合材料摺動時における界面反応トライボロジー特性
B4C composite
tribology
Friction
12-m846
16:2016:40E323シャッフリング画像処理による高速流動体自己相関持続時間把捉法
persistence time scale
morphology autocorrelation
inter-vision random sorting
12-l507
16:4017:00E324高濃度コロイド粒子分散系レオロジー
Rheology
Colloidal Dispersion
Shear-thickening
12-l693
F 会場(教室棟 4階 405)
(9:00~10:20) (座長 山内 紀子伊與木 健太)
9:009:20F301カーボンナノチューブ複合高分子微粒子調製とその物性評価
(名大院工) (学·技基)川口 勘(正)山本 徹也
Carbon nanotube
Composite particle
Polymerization
12-c105
9:209:40F302噴霧熱分解法により合成した微粒子形状への添加物影響
Spray pyrolysis
SOFC
Template additive
12-c111
9:4010:00F303中空構造を持つ窒化炭素微粒子合成特性評価
(広大院工) ○(正·修習)荻 崇Arif Aditya(海)Balgis Ratna(正)奥山 喜久夫
Nanostructured particle
Microwave synthesis
CO2 adsorption
12-c492
10:0010:20F304温度応答型界面活性マイクロゲル開発
surface-active microgel
temperature-responsive
N-isopropylacrylamide
12-c545
(10:40~12:00) (座長 山本 徹也森貞 真太郎)
10:4011:00F306水溶性物質内包したステレオコンプレックスポリ乳酸系ナノカプセル調製とその徐放特性評価
stereocomplex
nanocapsule
polylactide
12-c554
11:0011:20F307糖鎖固定化単分散ポリマー粒子ワンポット水相形成
Sugar immobilization
Uniform submicron particle
One-pot formation
12-c602
11:2011:40F308共沈法均一ゲルを用いたジンコアルミノシリケートゼオライトのOSDA-free合成
Zincoaluminosilicate
Zeolite
Co-precipitation
12-c659
11:4012:00F309多孔性金属錯体ZIF-8の水熱安定性向上に関する検討
hydrothermal stability
zeolitic imidazolate framework
metal organic framework
12-c713
G 会場(教室棟 4階 406)
5. 反応工学
(9:00~10:20) (座長 福島 康之吉原 直記)
9:009:20G301マイクロバブル誘起される超音波キャビテーションからのラジカル生成機構に関する研究
microbubble
ultrasound
radical
5-b179
9:209:40G302Fe/TiO2光触媒のCO2還元性能向上のためのFe担持条件および還元剤検討
Photocatalyst
CO2 Reduction Performance
Reductants
5-c104
9:4010:00G303CHAゼオライト膜によるエタノール脱水反応促進
zeolite
ethanol dehydration
membrane reactor
5-d774
10:0010:20G304管壁型メンブレンリアクターによるアンモニア低温分解
wall-tube reactor
palladium membrane
ammonia
5-d776
(10:20~12:00) (座長 村上 能規伊藤 直次)
10:2010:40G305ディーゼルエンジンにおけるカーボンナノチューブ合成に対する燃料種影響生成機構考察
Carbon nanotube
Diesel engine
Growth mechanism
5-h86
10:4011:00G306Fabrication of Ag-TiO2 nanocomposite films via one-step gas-phase deposition and their characterizations after heat treatment processes
PECVD
PVD
photocatalytic activity
5-h243
11:0011:20G307銅箔上での大面積グラフェン合成に向けた化学エッチング条件検討
Graphene
CVD
Chemical etching
5-h476
11:2011:40G308SiC-CVIプロセス合理設計による超均一含浸実現および複合材料特性への影響
CVD
SiC
CMC
5-h552
11:4012:00G309モノメチルトリクロロシランを用いたSiC-CVDプロセス最適化のための総括反応モデル構築 (4)
(東大院工) ○(学)舩門 佑一(学)嶋 紘平(学)佐藤 登(学)中 智明(正)福島 康之(正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
SiC
Reaction model
CVD
5-h664
H 会場(教室棟 4階 407)
2. 粒子・流体プロセス
(9:00~10:20) (座長 高木 洋平)
9:009:20H301液膜内サーモキャピラリー対流流動方向に対するメカニズム解明
Marangoni convection
Numerical analysis
Thermocapillary flow
2-a387
9:209:40H302粘度温度依存性考慮した高粘性流体流動解析
IGCC
slag
LBM
2-a511
9:4010:00H303温度不均一場におけるテイラークエット流の流動機構
Taylor-Couette flow
Heat convection
Heat/mass transfer
2-a516
10:0010:20H304二軸スクリュ溶融混練における傾斜チップ効果: 流動パターンチュ ーニング
local flow pattern
fluidics
mixing
2-a329
(10:40~12:00) (座長 増田 勇人神田 彰久)
10:4011:00H306水和性塗膜表面粗度非等方性乱流抵抗低減に及ぼす影響
Hydrogel
Drag reduction
Numerical simulation
2-a424
11:0011:20H307Kenics型Static mixerを用いた2液性ゲル作製時における初期圧力上昇挙動検討
Static mixer
in situ crosslinkable hydrogel
Pressure drop
2-a739
11:2011:40H308多孔性粒子を用いた断熱塗料開発に関する研究
(山口大院) ○(正)佐伯 隆(正·技基)貝出 絢(学)山本 竣也(トクヤマ) (法)福寿 忠弘(法)有福 直樹(正·上技)中元 信博
Silica particles
Thermal conductivity
Maximum packing
2-a847
11:4012:00H309(講演中止)

100848
(15:40~16:40) (座長 松隈 洋介)
15:4016:00H321モンゴル褐炭熱分解特性高品質化
Brown Coal
Thermal Decomposition
Improving quality
2-g835
16:0016:20H322固気系流動層のみかけ粘性に関する理論的検討
Fluidized bed
Apparent viscosity
Theoretical study
2-c5
16:2016:40H323(講演中止)

100844
L 会場(交流棟 4階 401)
9. エネルギー
(9:00~10:20) (座長 窪田 光宏)
9:009:20L301粉砕機内における石炭発火性評価手法
Ignition in Mill
Low-rank coal
Wire-mesh Basket Method
9-c106
9:209:40L302窒素希釈空気を用いた小型ダウンドラフトガス化装置によるペレットガス化
downdraft
gasifier
nitrogen diluted
9-c196
9:4010:00L303廃棄物燃焼における初期熱分解ガス発生挙動及分析
Waste incineration
Initial pyrolysis
Flue gas treatment
9-c583
10:0010:20L304低品位炭素資源液相中無機物酸化還元反応利用した高効率発電
biomass
power generation
redox reactions
9-c820
(10:40~12:00) (座長 義家 亮)
10:4011:00L306次世代エネルギー社会検討委員会活動報告活動内容に対する反省今後計画
Energy
Next generation
Energy Society
9-f755
11:0011:20L307次世代エネルギー社会検討委員会活動報告自然変動電源大量導入揚水発電役割
Renewable Energy
Energy Storage
Energy Society
9-f812
11:2011:40L308次世代エネルギー社会検討委員会活動報告モジュール化した技術でつくる地域密着型バイオディーゼル生産システム
biodiesel
local resources
modularized technology
9-f830
11:4012:00L309風力エネルギー起源水素を用いる地域社会経済性分析
Wind energy
Hydrogen
Techno-Economic analysis
9-f503
(13:00~14:00) (座長 福島 康裕谷口 賢晃)
13:0013:20L313水素ステーション効率的配置に関する研究
hydrogen station
p-median
flow capturing
9-e802
13:2013:40L314CO2分離回収型IGCCシステム実証計画
IGCC
CO2 capture
9-f716
13:4014:00L315アンモニア貯蔵目指した反応層伝熱層一体型塩化ニッケルワイヤー調製
Nickel chloride wire
Ammonia storage
Heat transfer
9-f728
(14:00~14:40) (座長 辻口 拓也石川 潤)
14:0014:20L316アルゴン循環サイクルを用いる省エネ酸素製造プロセス開発
Air Separation
Oxygen Production
Internal Compression Process
9-f20
14:2014:40L317メタン分解法を用いたSOFCの低炭素発電
SOFC
Methane Decomposition
CO2 emission coefficient
9-e264
(15:00~16:00) (座長 伊原 学松崎 良雄)
15:0015:20L319固体高分子形燃料電池カソード触媒層内対流セル性能に与える効果
polymer electrolyte fuel cell
convection
oxygen reduction reaction
9-e741
15:2015:40L320ナノ複合触媒によるエタノール電極酸化反応促進
(群大院理工) ○(正)石飛 宏和(学·技基)井野 友梨奈(正)中川 紳好
Direct ethanol fuel cell
electrocatalyst
nano-composite
9-e485
15:4016:00L321PEFC触媒層形成プロセスモデリングとその解析手法
Catalyst layer
coating process
modeling
9-e239
M 会場(交流棟 4階 402)
HC-13 [センター・委員会等企画]
 2016年度インターンシップ報告会
(10:00~11:05) (司会 吉見 智之)
10:0010:05挨拶及び2016年度実施報告
(カネカ) (正·上技)吉見 智之
10:0510:35M302企業報告
Internship
HC-13353
M303企業報告
(JNC) (法)山内 彰
Internship
HC-13355
10:3511:05M304学生成果発表
Internship
HC-13362
M305学生成果発表
Internship
HC-13359
M306学生成果発表
Internship
HC-13360
M307学生成果発表
Internship
HC-13358
(11:05~11:50) (司会 山村 方人)
11:0511:20M308受入企業メンターからの報告
Internship
HC-13356
11:2011:35M309化学工学における情報技術教育課題
Internship
Education
HC-13376
11:3511:50質疑・討論
HC-14 [センター・委員会等企画]
 インターンシップ報告会企業交流会
(12:00~12:50) (司会 吉見 智之山村 方人)
12:0012:50企業交流昼食会
HC-15 [センター・委員会等企画]
 「プロフェッショナルは語る」~技士(基礎)・技士・上席技士の集い~
(13:00~14:45) (司会 猪股 宏)
13:0013:15M313開会挨拶
Qualification
HC-15379
13:1513:45M314[招待講演] 生産技術研究における化学工学実践ミキシング技術開発を例に~
(カネカ) (正·上技)神田 彰久
Qualification
HC-15380
13:4514:15M315[招待講演] 『化学工学』の貢献 ~その実学としての素晴らしさ~
Qualification
HC-15381
14:1514:45M316[招待講演] 企業における研究開発メタノールエコノミー一考察
Qualification
HC-15386
N 会場(交流棟 5階 501)
4. 分離プロセス
(13:00~14:00) (座長 下条 晃司郎川本 徹)
13:0013:20N313大腸菌利用した希土類金属回収
Escherichia coli
Biosorption
Rare earth elements
4-e670
13:2013:40N314Dye adsorption behaviour and stability of chitosan hydrogel in Carbon dioxide-triggered system
carbon dioxide
chitosan hydrogel
dye adsorption
4-e555
13:4014:00N315シリカライトを用いたフェノール類の液相吸着分離
silicalite
phenolic derivatives
kinetic separation
4-e149
(14:00~15:00) (座長 山本 研一朗)
14:0014:20N316新規固体吸収材を用いた二酸化炭素分離回収プロセス最適化
CO2 capture
Solid sorbent
Process optimization
4-e609
14:2014:40N317三座配位構造を持つリン酸系配位子開発金属抽出特性
Solvent Extraction
Extractant
Separation
4-f392
14:4015:00N318アミドおよびウレア抽出試薬による4価白金抽出機構に関する分光学的解析
extraction of PGMs
spectroscopic analysis
amide and urea extractants
4-f760
P 会場(交流棟 6階 ホワイエ)
PS-D [一般講演分類 (ポスター)]
 ポスターセッションD 第3日 午前 (熱工学, 分離プロセス)
(9:20~11:20)
9:2011:20PD301多環芳香族炭化水素生成量予測精度向上目的とした詳細化学反応機構改良
detailed kinetic mechanism
PAHs
pyrolysis
3-b456
PD302異なる表面粗さを有するSUS製プレート面における伝熱性能評価
Plate heat exchanger
Heat transfer enhancement
Micro-fabrication technology
3-c77
PD303数値シミュレーションを用いたコアレッサー油水分離膜設計
Lattice Boltzmann method
two-phase flow
coalescing
4-a686
PD304自立型ゼオライト精密ろ過膜用ゼオライト吸着特性
MORzeolite
Self Standing Membrane
Drygel Conversion
4-a125
PD305水中照射したkHz帯超音波により形成した球状粒子凝集体作用する力の考察
Particle Flocculation
Particle Image Velocimetry
Ultrasound
4-i84
PD306AlPO4-18膜による水素/軽質炭化水素分離
membrane separation
AEI-type zeolite
AlPO4-18
4-a676
PD307水素製造ISプロセス中酸化還元反応用イオン交換膜の開発
Hydrogen production
Bunsen reaction
Ion exchange membrane
4-a155
PD308非平衡分子動力学法による新規超分子膜透水性予測
Water Selective Membrane
Nonequilibrium Molecular Dynamics
Supermolecule
4-a291
PD309様々な炭化水素から生成する熱分解炭素がsilicalite-1膜の透過分離性能に与える影響
silicalite-1 membrane
control pore size
carbon-deposition
4-a521
PD310生物学的前処理による膜ファウリング原因物質除去に関する検討
membrane fouling
biological pretreatment
statistical analysis
4-a590
PD311吸引ろ過法により作製されたニオブナノシート積層膜膜性能に及 ぼす作製条件影響
layered nanosheet membrane
metal oxide
vacuum filtration
4-a567
PD312減圧対流伝熱乾燥時の湿りおよび凍結材料乾燥特性
drying
reduced pressure
convective heat transfer
4-h138
PD313再結晶化法によるインソルブルプルシアンブルー調製セシウム吸着性能改善
Prussian Blue
Cesium
Adsorption
4-e437
PD314ゼオライト膜透過における各種影響
MFI zeolite membrane
Organic acid
Japanese SAKE
4-a185
PD315炭化水素分離目的としたゼオライト逆浸透膜分離分子シミュレーション
Nonequilibrium molecular dynamics
Zeolite membranes
Hydrocarbons
4-a228
PD316水蒸気雰囲気下におけるZSM-5膜の安定性
Na-ZSM-5
steam stability
methanol synthesis
4-a636
PD317カルボキシル基を付与したUiO-66膜の合成
UiO-66-(COOH)2
membrane
metal organic frameworks
4-a733
PD318逆浸透膜表面グラフトされた機能性ポリマー構造バイオファウリング挙動に及ぼす影響
Reverse osmosis membrane
Biofouling
Surface modification
4-a441
PD319分子シミュレーションによる温度応答性イオン液体水溶液相転移挙動解析
ionic liquid
molecular simulation
draw solution
4-a720
PD320イオン交換MORゼオライト膜の透過特性
MORzeolite
membrane
ion exchange
4-a131
PD321蒸気転換法を用いた二次合成ゲルフリー条件下でのSilicalite-1膜の合成
zeolite membrane
MFI
steam assisted conversion
4-a780
PD322中空糸型人工腎臓を用いた限外濾過流量条件が与える影響
(法政大院理工) ○(学)今井 醇(法政大生命) (正)山下 明泰
Ultrafiltration
Hollow fiber filter
4-a798
PD323油/水分離用ナノセルロース膜の作製
Nanocellulose membrane
Oil separation
surface modification
4-a183
PD324Influence of aging period for mother gel on permselectivities of SAPO-34 membrane for water/acetic acid mixture
SAPO-34 membrane
acid
aging
4-a520
PD325Ag-*BEA型ゼオライト膜のエチレンエタン透過分離特性
membrane separation
*BEA-type zeolite
ethylene separation
4-a525
PD326炭化水素分離用高分子膜ガス溶解特性に関する分子論的研究
Solvation free energy
Molecular dynamics
Polyimide film
4-a229
PD327水熱法によるカーボン膜の作製ガス分離への応用
Activated carbon
Gas separation
Glucose
4-a558
PD328円筒濾材を有する遠心濾過器による難濾過性藻類懸濁液からの有価タンパク質回収
centrifugal filtration
cylindrical medium
difficult-to-filter suspension
4-b402
PD329複数ゲル粒子層からなるCO2/N2分離膜調製評価
carbon dioxide
membrane separation
gel particles
4-a697
PD330TiO2-ZrO2-有機キレート複合材料特性評価とCO2分離膜への応用
TiO2-ZrO2
organic chelate
CO2 adsorption
4-a433
PD331カチオン性高分子凝集剤動的吸着挙動:吸着層厚さの推算
adsorption kinetics
cationic polymeric flocculant
hydrodynamic layer thickness
4-b250
PD332pH応答性マテリアル相分離挙動に関する計算化学的解析
(名工大) ○(学)扇田 惇史(正)南雲 亮(正)岩田 修一(正)森 秀樹
LCST
molecular dynamics
pH-responsive
4-a439
PD333多孔質SUS管上製膜したPd膜の水素透過性向上をめざしたシリカライト中間層形成条件検討
Hydrogen permeation enhancement
Palladium membrane
Silicalite intermediate layer
4-a76
PD334シリカ複合膜炭化水素分離
hydrocarbon
CVD
silica membrane
4-a132
PD335イオン液体液体膜による炭化水素蒸気透過分離
liquid membrane
hydrocarbon vapor permeation
ionic liquids
4-a361
PD336分子動力学法を用いたTiO2ナノ細孔内水透過機構検討
Molecular dynamics
water permeation
nanoporous membrane
4-a372
PD337懸濁液中でのファインバブル収縮膨張挙動
fine bubble
shrinkage/growth
suspension
4-b463
PD338ダイレクトオスモティックヒートエンジン発電性能に与える運転条件影響
osmotic heat engine
pressure retarded osmosis
draw solute
4-a407
PD339イオン液体法により調製したセルロース-キトサンハイドロゲルビーズによる金属吸着
hydrogel
metal
cellulose
4-e133
PD340平板支持体上合成したZSM-5膜の製膜状態
ZSM-5
Membrane
Plate support
4-a633
PD341ナノ空間に閉じ込められた相変化物質による吸着熱制御
phase change material
heat of adsorption
porous material
4-e146
PD342イオン液体液体膜による空気除湿
liquid membrane
dehumidification
ionic liquid
4-a709
PD343シランイオン液体から合成したオルガノシリカ膜による選択的メタノール回収
organosilica membrane
ionic liquid
methanol permeation
4-a757
PD344水頭差利用した浸漬型膜システムによる微細藻類濃縮基礎評価
Microalgae concentration
Siphon-driven membrane system
Primary concentration
4-a828
PD345無機逆浸透用シリカ多孔質基材開発
reverse osmosis
inorganic membrane
acid separation
4-a177
PD346圧搾過程モニタリング
expression
electric potential gradient
monitoring
4-b296
PD347溶質吸着層粒子膜表面に持つクロスフロー精密膜ろ過直接数値シミュレーション
crossflow
solute adsorption
simulation
4-a599
PD348正浸透膜プロセス駆動溶液へのLCST型相転移イオン液体/水混合系適用に関する基礎的検討
Ionic liquid
Forward osmosis membrane process
Draw solution
4-a414
PD349Electrokinetics of colloidal particles coated with neutral polymer with different molecular weights
colloid
polyethylene oxide
adsorption
4-b16
PD350円筒型セラミックス膜によるカルシウムイオン添加法応用したフミン酸溶液膜濾過特性
humic acid
calcium ion
ceramic membrane
4-b300
PD351カラム内に充填したゲル変形を用いた粒子分離
gel
deformation
pressure loss
4-b120
PD352バイオマスガス化燃料電池発電システムにおける革新的水素分離プロセス開発
hydrogen purification
cryogenic separation
self-heat recuperation
4-c620
PD353クロスフロー中空糸膜コンタクターシェル側流方向列数による対流物資移動への影響
gas absorption membrane
CO2 absorption
mass transfer coefficient
4-d791
PD354ポリアミド活性層表面改質が及ぼす正浸透膜法による糖液濃縮およ びバイオエタノール生産への影響
bioethanol
forward osmosis
surface modification
4-a748
PD355セシウムイオン除去のための超常磁性を有する球状電気活性粒子調製
Superparamagnetic spherical electroactive particle
cesium ion separation
selectivity
4-e180
PD356キトサンハイドロゲル利用した二酸化炭素駆動による急速吸着機構解明
carbon dioxide
adsorption
chitosan hydrogel
4-e458
PD357交流電場印加による脂質膜構造および分子認識制御
Membranome
Liposome Characterization
Fluorescent Probe
4-e613
PD358Core-Shell構造化MFI型ゼオライト水蒸気共存下におけるCO2吸着特性
Core-Shell
CO2 adsorption
Zeolite
4-e788
PD359多孔性配位高分子による水中アンモニウムイオン吸着除去
Metal hexacyanoferrates;
ion exchange
Ammonium
4-e677
PD360温度/CO2二重応答性を示すデンドリマー型DSの透水性能
forward osmosis
draw solute
stimuli-responsivity
4-a409
PD361窒素含有活性炭液相吸着特性
Activated Carbon Containing Nitrogen
Adsorption
Liquid Phase
4-e249
PD362放射線グラフト重合法によるポリフェノール吸着繊維作製および吸着性能評価
polyphenol
graft polymerization
green tea
4-e586
PD363強塩基性樹脂を用いたビタミンE類回収におけるカラム分割影響
ion-exchange resin
separation
vitamin E
4-e702
PD364新規抽出剤を用いた有価廃棄物からのレアメタル分離回収システム開発
critical metals
recovery
extraction
4-f377
PD365フェニルアラニンの逆ミセルへの結合自由エネルギー解析
Molecular Dynamics
Reverse micelle
Free-energy analysis
4-f549
PD366中空糸膜モジュールモジュール形状浸透圧発電プロセスに与える影響
Pressure-retarded osmosis
Hollow fiber module
Operating condition
4-a539
PD367アミド酸型抽出剤を用いた硝酸溶液からの白金族抽出特性高分子包接膜への応用
Polymer Inclusion Membrane
Platinum group metals
Recovery
4-f863
PD368晶析法によるK2Zr(Hf)F6からのHf成分分離によるZrの高純度化
Fractional crystallization
Purification
K2Zr(Hf)F6
4-g349
PD369Supercritical drying for fabrication of porous carbon electrode with ionic liquid gel for Li-air battery
supercritical drying
porous carbon electrode
Li-air battery
4-h455
PD370減圧媒体粒子流動層内における微粒子懸濁液乾燥特性に及ぼす操作条件影響
drying
fluidized bed
slurry
4-h136
PD371ZSM-5膜の膜構造透過分離特性に及ぼす影響
zeolite membrane
permselectivity
membrane structure
4-a528
PD372耐酸性水素透過シリカ膜の開発
hydrogen
CVD
silica membrane
4-a122
PD373アンモニア燃焼対象にした含窒素化学種を含む詳細反応機構修正
burning velocity
ammonia
nitrogen chemistry
3-b364
PD374In-situ小角X線散乱測定を用いた非溶媒誘起相分離研究
phase separation
NIPS
SAXS
4-a150
PD375塩素化ポリ塩化ビニル平膜膜特性に及ぼすプロルニック系界面活性剤添加効果
Chlorinated Poly(Vinyl Chloride)
Pluronic Surfactant
Membrane Bioreactor
4-a574
PD376CVDシリカ膜の実用化に向けた検討
(RITE) ○(正)浦井 宏美(正)西野 仁(正)西田 亮一(正)中尾 真一
silica membrane
CVD
gas separation
4-a615
PD377カフェイン吸着したモンモリロナイト構造及表面解析
Montmorillonite
Caffeine
Adsorb
4-e427
PD378感温相分離液体下限臨界溶液温度(LCST)の制御、および感温相分離液体創出
(KRI) (法)丹羽 淳
temperature-sensitive phase separation
LCST
temperature control
4-i1
P 会場(交流棟 6階 ホワイエ)
PS-E [一般講演分類 (ポスター)]
 ポスターセッションE 第3日 午後 (基礎物性, 粒子・流体, 反応工学)
(13:20~15:20)
13:2015:20PE301CDSAPモデルにおける分子表面積パラメータ修正および相平衡計算
phase equilibrium
activity coefficient model
coordination number
1-a147
PE302ポリブチルメタクリレート中のケトン類の相互相互拡散係数測定相関
Mutual diffusion coefficient
Correlation
Poly(butyl methacrylate)
1-a242
PE303二酸化炭素駆動による溶解利用したキトサントリポリリン酸架橋ゲル物性解析
carbon dioxide
chitosan hydrogel
crosslinking
1-b652
PE304天然由来アニオンを持つイオン液体を含む3成分系液液平衡測定
Liquid-liquid equilibria
Ionic liquid
Renewable solvent
1-a726
PE305Effect of locust bean gum on textural properties and syneresis of xanthan gum-carrageenan based mango gel
Hydrocolloids
Mango gel
freezing
1-e384
PE306イオン液体のHansen溶解度パラメータを用いた評価
Hansen solubility parameter
Ionic liquid
Domain structure
1-e345
PE3072成分フッ素置換炭化水素+アルコール3成分系の298.15 Kにおける液液平衡
LLE
ternary mixture
perfluorohexane
1-a483
PE308液化プロパン+アルコール混合系誘電物性測定静誘電率相関
dielectric constant
binary mixture
correlation
1-a223
PE309水素結合ネットワーク動的構造:水、過冷却ガラス
(阪大基工) ○(学)菊辻 卓真(正)金 鋼(正)松林 伸幸
hydrogen bonding
molecular dynamics simulation
supercooled liquid
1-a348
PE310Solvent polarity of DBU and alcohol mixtures switched by carbon dioxide
carbon dioxide
switchable solvent polarity
DBU and alcohol mixture
1-d529
PE311トルエンメチルシクロヘキサン溶液中でのイオン液体ゲル耐久性分子間相互作用
ionic liquid gel
toluene and methylcyclohexane
molecular interaction
1-d572
PE312HSP値推算に用いる分子グループ寄与法のZn及びAlパラメータ決定
Hansen solubility parameter
Metal
Group contribution method
1-e346
PE313Effect of Hydrocolloids on Texture Profile of Rice Flour Dough and Doughnut
Doughnut
Texture profile
Hydrocolloids
1-e444
PE314アクリル共重合体樹脂湿式凝固過程形成されるボイド成長に関する研究
acrylate resin
wet coagulation
2-a643
PE315Numerical investigation for the effect of turbulent structure in a channel flow with permeable rough wall on drag reduction
(Osaka U.) ○(学)Wang Lei(正)Takagi Youhei(正)Okano Yasunori
Permeability and roughness
Direct numerical simulation
Drag reduction
2-a311
PE316静磁場下における電磁浮遊Cu-Co合金液滴内MHD対流層流-乱流遷移
Cu-Co alloy
MHD convection
static magnetic field
2-a129
PE317フィルターリアクターを用いた過渡応答法による高濃度粒子懸濁液浮遊限界撹拌速度推定
filter reactor
just suspended speed
high solids concentration
2-b411
PE318ノンエレメントミキサーにおける層流中でのゲル化流動特性
PVA-borax gel
Laminar flow
Capsule flow
2-b21
PE319高粘度流体に対する大型翼物質移動容量係数相関式
(名工大) ○(学·技基)松本 拳斗(名工大院) (学·技基)神谷 昌孝(名工大) (正)加藤 禎人(正·修習)古川 陽輝(ダイセル) (法)灰塚 真浩(正·上技)亀井 登
Mixing
Gas-Liquid Mixing
Large Paddle Impeller
2-b139
PE320槽回転型撹拌翼による非ニュートン流体混合
Mixing
Agitation Rotating Vessel
Non-Newtonian
2-b327
PE321正逆交互回転アンカー翼撹拌により誘起される流体変形挙動
unsteady mixing
streakline
anchor impeller
2-b657
PE322懸濁培養最適化のための数値流体解析離散要素法連成シミュレーション
suspension culture
collision
shear stress
2-b268
PE323撹拌槽による固液分散に及ぼす装置形状効果
vessel configuration
homogeneity
CFD
2-b445
PE324脱色反応法利用した翼なし撹拌機撹拌性能計測
bladeless stirrer
mixing
decolorization
2-b675
PE325DEM粗視化モデル噴流層内固体粒子混合問題への応用
DEM-CFD
Coarse grain model
Solid mixing
2-c154
PE326連続再生式PM除去装置におけるPM低温燃焼への水蒸気影響
PM
Fluidized bed
Steam
2-c546
PE327圧力振動場における壁面近傍設置された気泡挙動に関する実験的検討
pressure oscillation
viscoelastic fluid
2D high-speed polarization imaging
2-d843
PE328旋回流式曝気槽における自由表面上空気からの酸素溶解
oxygen transfer
free surface
surface velocity of liquid
2-d472
PE329体積力型埋め込み境界法アルゴリズムの違いによる粒子周りの流れの比較
Algorithm
2-e839
PE330液液系における単一液滴数値解析
droplet
Front-Tracking
drag coefficient
2-e331
PE331直接数値シミュレーションを用いた粒子分散液細孔透過挙動解析
Lattice Boltzmann Method
Discrete Element Method
Fouling
2-e660
PE332高粘性レイリーテイラー不安定問題におけるプルーム運動
Rayleigh-Taylor instability
Front-tracking method
plumes
2-e340
PE333Lagrangian near-field modeling of deepwater oil blowout plume treated by chemical dispersants
Deepwater oil spill
Lagrangian modeling
TAMOC
2-e568
PE334固液混相流れを対象とした細孔前障害物設置による流れの促進効果
obstacle
solid-liquid two phase flow
effect of streamline curvature
2-e591
PE335音場中捕捉した粒子作用する力の考察
Acoustic Cavitation-Oriented Bubble
Visualization
Particle Image Velocimetry
2-e34
PE336平行平板電極間静電界中における誘電性粒子帯電特性及浮遊現象
Dielectric particle
Charging
Levitation
2-f156
PE337振動外部電場利用した微粒子連続分散供給機構検討
External electric field
Vibration
Particle Charging
2-f164
PE338セルロース誘導体の粉じん爆発特性:吸湿性影響
Dust explosion
Ethyl cellulose
Hygroscopic
2-f465
PE339パルスエアジェットによる付着粒子除去効果向上メカニズム解明 -ノズル形状による除去特性変化検討-
Dry cleaning
Pulsed air jet
Removal characteristics
2-f585
PE340有限要素法を用いた圧縮成型過程錠剤物性数値解析
Numerical simulation
FEM
Tablet
2-f614
PE341医薬品錠剤製造プロセスにおけるバッチ連続技術製品品質評価
Pharmaceuticals
Granulation
Continuous manufacturing
2-f201
PE342バイオマス由来高性能非貴金属触媒を用いたギ酸からのCOフリー水素製造
Hydrogen production
Formic acid decomposition
CO-free
5-a181
PE343触媒担体内細孔構造気体拡散挙動関係
Gas diffusion
micro pore
catalyst support
5-a230
PE344メタンオートサーマルドライ改質におけるNi系構造体触媒特性
Auto-thermal reforming
Methane dry reforming
Structured catalyst
5-a524
PE345超臨界ゾルゲル反応利用した低反応性前駆体による炭素チタニア複合体結晶構造
supercritical sol-gel reaction
crystal structure
low reactive precursor
5-a544
PE346シリコンマイクロチャンネル壁面担持した白金触媒顕微紫外分光を用いたin-situキャラクタリゼーション
ultraviolet microspectroscopy
microreactor
dehydrogenation
5-a566
PE347サイズ制御されたゲルネットワーク流通式触媒反応への応用
(九大院工) ○(学·技基)松本 光(正)瀬戸 弘一(学)秋吉 孝則(正)星野 友(正)三浦 佳子
Polymer gel
Palladium catalyst
Continuous-flow system
5-a818
PE348メタン還元剤とした水蒸気光分解反応におけるNi/TiO2活性劣化要因検討
Photocatalyst
Photodecomposition of Steam
Hydrogen Production
5-a487
PE349Mgドープによるバイオオイル転換用Al-MCM-41触媒選択性向上
Biooil upgrading
Mg/Al-MCM-41
High selectivity
5-a182
PE350高表面積アモルファス酸化チタン触媒として用いたグルコースからのHMF転換反応
titanium dioxide
biomass
hydroxylmethylfurfural
5-a272
PE351メタノール水素源とした液相in-situ水素化分解反応によるベンゾフランフェノール類への転換
Pt
methanol
benzofuran
5-a603
PE352Atomically dispersed PGM catalysts for CO2 reduction
Single PGM atom catalysts
CO2 reduction
Flame spray pyrolysis
5-a862
PE353イソブタン酸化脱水素反応におけるCr修飾MCM-48の触媒活性検討
Oxidative dehydrogenation
Isobutane
MCM-48
5-a12
PE354SBA-15触媒によるイソブタン酸化脱水素反応のCr修飾による高活性化
Oxidative dehydrogenation
Isobutane
Cr-doped SBA-15
5-a13
PE355液中プラズマによるナノグラフェン合成に及ぼす超音波照射影響
plasma
graphene
ultrasound
5-b374
PE356メタンからの水素製造目的とした大気非平衡プラズマ反応器特性
non-equilibrium plasma
hydrogen production
natural gas
5-c811
PE357放電プラズマを用いた感温性高分子迅速合成
Nanosecond pulsed discharge
Polymerization
Plasma jet
5-c745
PE358マイクロ湿式紡糸プロセスを用いたPETナノファイバー調製とその表面機能化
microfluidics
nanofiber
surface modification
5-f475
PE359単層カーボンナノチューブ火炎合成触媒供給反応場制御
single-wall carbon nanotubes
flame synthesis
catalyst supply control
5-h178
PE360温度応答性DLDマイクロ流路による微粒子軌道制御
Deterministic Lateral Displacement
Tunable particle separation
thermo-responsive hydrogel
5-f365
PE361マイクロ流体デバイスを用いた単層カーボンナノチューブファイバー調製
microchannel
carbon nanotube
carbon material
5-f470
PE362マイクロ反応器インライン測定による混合反応挙動解析
(京大院工) ○(学·技基)池田 晃輝(学·技基)浅野 周作(正)牧 泰輔(正)村中 陽介(正)前 一廣
micro reactor
Dushman reaction
inline spectroscopy
5-f172
PE363液三相系マイクロリアクターを用いた安息香酸フェニル生成反応への触媒濃縮相影響
Microreactor
Phase transfer catalyst
Mass transfer
5-f571
PE364第4級アンモニウム塩を固定した活性炭塩基触媒特性
Solid base catalyst
Activated carbon
Quaternary ammonium group
5-g708
PE365浮遊触媒化学気相成長法による単層カーボンナノチューブとその繊維状集合体連続合成
single-wall carbon nanotubes
floating catalyst chemical vapor deposition
reaction field control
5-h273
PE366反応分離を用いたベンゼン部分酸化反応システムにおける反応場検討
Bi-phase system
Partial oxidation of benzene
Reaction separation system
5-d576
PE367エッチングアルミニウム箔を用いたマイクロリアクター開発
microreactor
etching
methanol steam reforming
5-f369
PE368強塩基性樹脂によるエステル製造プロセスでの含水バイオエタノール利用
(東北大院工) ○(学·技基)株 和教(正)福島 康裕(正)北川 尚美
fatty acid ethyl ester
hydrous ethanol
resin catalyst
5-g648
PE369プロトン性イオン液体による木材からの多糖抽出
Polysaccharide
protic ionic liquid
extraction
5-g166
PE370CaO触媒法によるバイオディーゼル連続生産プロセス
Transesterification
CSTR
Solid base catalyst
5-g537
PE371酸化剤添加によるカーボンナノチューブ合成安定化:水蒸気二酸化炭素
carbon nanotubes
catalytic chemical vapor deposition
oxidizing additives
5-h211
PE372木質バイオマス溶媒循環型直接液化プロセスにおけるプラスチック添加効果
woody biomass
direct liquefaction
circulating solvent
5-g371
PE373マイクロ波加熱及酸化グラフェン利用したルチン加水分解反応
graphene oxide
hydrolysis
microwave heating
5-g744
PE374パルスパワー放電印加エネルギーによる水稲種子発芽促進効果
Biomass
Surface improvement
Water absorption
5-g836
PE375絶縁体基板上での金属薄膜クロロホルムとの反応によるグラフェンへの変換
graphene films
dry-etching
chloroform
5-h209
PE376木質バイオマス炭化/半炭化およびタール回収による高収率固体燃料製造
co-firing
torrefaction
secondary reaction
5-g784
PE377ワカメ由来炭素材料作製固体酸触媒としての応用
Carbon materials
Biomass
Solid acid catalysts
5-g787
PE378熱分解法による動物油脂からの軽油代替燃料製造における炭素担持ニッケル触媒添加効果
Ni/C catalyst
Pyrolysis
Animal fats
5-g625
PE379セラミックビーズへの触媒気相担持長尺カーボンナノチューブ流動層合成
carbon nanotubes
fluidized bed
chemical vapor deposition
5-h251
PE380マイクロリアクターを用いたメタン改質プロセス研究
steam reforming of methane
almite
microreactor
5-f639
PE381有機物残渣元素組成変化着目した固相ラジカル生成特性 -原料のO/C比の影響-
solid-phase radical
elemental composition
dry distillation
5-g165
PE382紫外線過酸化水素併用したホルムアルデヒド分解プロセス開発
Formaldehyde
Hydrogen peroxide
Photodecomposition
5-c448
PE383SiC-CVIプロセスにおけるマルチスケールでの均一成長目指したHClガス添加及高濃度原料供給効果
(東大院工) ○(学)中 智明(学)嶋 紘平(学)佐藤 登(学)舩門 佑一(IHI) (正)福島 康之(東大院工) (正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
CVD
SiC
5-h478
PE384ミリメータカーボンナノチューブアルミニウム箔上への直接合成
carbon nanotubes
aluminum substrate
chemical vapor deposition
5-h589
PE385ステンレス細管内壁へのカーボンナノチューブ直接合成
carbon nanotube
stainless steel
chemical vapor deposition
5-h557
PE386熱CVD法によるTi1-xAlxNの合成評価
CVD
coating
TiAlN
5-h321
PE387速度論解析を用いたエレクトライド担持ルテニウム触媒上でのアンモニア合成反応律速段階検討
Ammonia synthesis
Rate-determining step
Electride-supported Ru catalysts
5-a173
PE388粒子画像分析技術基軸にしたスプレードライ工程におけるディスク回転数粒子形態関係性
Spray Drying
Particle Image Analysis
Particle Morphology
2-f258
PE389インラインでのジェットミル粉砕プロセス粒子径モニタリング
Particle size
Inline
Measurement
2-f508
PE390熱水環境下におけるアラニン二量体環化反応に対する水和構造影響
alanine anhydride
molecular simulation
solvation free energy
1-a519
X 会場(教室棟 4階 403)
HQ-21 [本部・支部等企画]
【若手】 若手研究者が考える未来の化学工学研究 (ポスター)
(13:00~13:05)
13:0013:05オーガナイザー挨拶
(13:05~13:55) (司会 小林 大祐)
13:0513:55X301水/有機溶媒を用いたバイオマス成分分離可溶化リグニンからの有用化学物質合成
Lignin
Phenol
Water/1-butanol mixed-solvent
HQ-21840
X302硫化水素/硫化水素ナトリウム製造プロセスプロセス開発ライセンシング
Process development
Process license
HQ-21690
X303マイクロ波特殊効果観察事例および活用法提案
Microwave
non-thermal effect
Non-equilibrium heating
HQ-2192
X304粒子浮遊限界撹拌速度推算モデルに基づいた新型翼固液撹拌性能
Solid-Liquid Mixing
Lift Force
SATAKE Supermix Impeller
HQ-21391
X305FCA(Fluid Catalytic Aromaforming:流動接触芳香族製造)プロセス開発
Fluid bed
Aromaforming
Process development
HQ-21216
X306細胞表面模倣したバイオマテリアル設計
saccharides
biomaterials
biomimetic
HQ-21116
(14:05~14:55) (司会 寺谷 彰悟)
14:0514:55X307表面機能化微粒子ワンポット作製法
surface-functionalized particle
simultaneous immobilization
one-pot formation
HQ-21598
X308くりこみ群分子動力学法によるMAXBLEND撹拌槽大規模計算機実験
Renormalization Molecular Dynamics
MixingVessel
MAXBLEND
HQ-2170
X309Conceptual design and feasibility evaluation of a new pathway producing tetraethoxysilane from silica
Conceptual design
TEOS from silica
Feasibility study
HQ-21688
X310高速噴流使用したプラズマCVD中でのシリコン高速製膜
CVD
silicon
high deposition rate
HQ-21109
X311燃料再生技術利用した高効率燃料電池システム実証
SOFC
fuel reusing system
two-stage stack
HQ-21153
X312中空糸膜水処理を例とした振動流渦流によるプロセス強化
Process Intensification
Membrane separation
Oscillatory flow
HQ-21717
(15:05~15:55) (司会 大柴 雄平)
15:0515:55X313回転式撹拌翼撹拌所要動力特性
mixing
power consumption
correlation
HQ-21126
X314CO2とH2原料とするCO2フリーメタノール製造輸送供給事業フィージビリティスタディ
(東京ガス) ○(法)宮崎 梓(法)羽田 貴英(法)福田 逸郎(法·技士)高橋 徹
CO2 hydrogenation
process simulation
feasibility study
HQ-21721
X315食品プロセス品質設計(QbD)~食品乾燥題材に~
food engineering
drying
quality by design
HQ-2136
X316L-バリン晶析における類縁体とその光学異性体の取り込み挙動に関する研究
Crystallization
Branched Chain Amino Acid
Solid Solution
HQ-21175
X317スケールアップのための多孔性配位高分子連続合成プロセス開発
High throughput process
Metal-organic frameworks
Spray-drying
HQ-21271
X318カーボンナノ粒子凝集に関するモンテカルロシミュレーション
Soot
Morphology
Cluster-Cluster aggregation
HQ-21826
X319磁気的ドラッグターゲティング目指した酸化鉄ナノ磁性材料構造評価生物学的機能評価
magnetic nanoparticles
drug delivery systems
x-ray scattering
HQ-2137
(15:55~16:00)
15:5516:00閉会挨拶
Y 会場(教室棟 1階 ラウンジ)
SP-8 [産業セッション (ポスター)]
 ポスターセッション/安全確保の取り組みと現場力の維持向上
(16:00~17:20) (司会 横山 哲夫)
16:0017:20Y351配管スケール付着防止装置

SP-852
Y352安全教育実施する人のための講習会
Chemical Process Safety
Trainer
Safety Training
SP-853
Y353撹拌機軸封部安全メンテナンス機構
Agitator
Safety
Maintenance
SP-854
Y354Web対応 主機能分散型遠隔監視制御システム
monitoring system
control
logger
SP-855
Y355現場向ヒートバランスソリューション
enthalpy
heat balance
performance monitoring
SP-856
Y356製造現場向けIoTソリューションへの取組

SP-857
Y357ドローン製造現場適用
Drone
Plant Maintenance
Safety
SP-859
Y358産業プラント現場X線技術等高度化への取り組み
X-ray
Neutron
Robot
SP-858
Y359体験学習特徴とする技術研修センター(名古屋)の紹介・・樹脂加工系
Experience-Based Education
Polymer Processing
SP-860
Y360装置材料における技術伝承
Plant material
Failure mechanism
Maintenance
SP-861
Y361綜研化学分析サービスのご紹介
Analysis
Service
SP-862
Y362広域ガス監視システム
Gas
Wide area
Visualization
SP-863
Y363海外対応版計画保全支援システム TMQ-W
Maintenance Quality
Stable Operation
Multilingual
SP-864
Y364ハードソフト両面風土改善による安全活動紹介
No Industrial accident
Safety activities on the hardware and software side
Safety climate improvement
SP-865
Y365三菱ケミカルホールディングスにおけるプロセス安全技術者教育具体例紹介
(MCHC R&Dシナジーセンター) 新田 誠
Chemical Process
Safety Engineer
SP-896
Y366安全文化は人とのつがなり「いいふれあい運動

SP-898
Y367新規ガラス装置有用性検証化学工学実践セミナー

SP-8140
Y368炭素鋼管高速検査技術開発
Carbon steel heat exchanger tubes
Maintenance inspection
SP-8141
Y369熱交換器寿命延長のための冷却水管理
Cooling Water
Water quality control
Monitoring
SP-8142
Y370スプレードライヤってなに?
Spray Dryer
Atomization
Particle size control
SP-8207
Y371桐山製作所の『現場力』とは?
distillation
extraction
sublimation
SP-8646
Y3723DプリンタNt100”及び積層造形サービス
X-ray
Neutron
Robot
SP-8649
SP-9 [産業セッション (ポスター)]
 ポスターセッション/忘れてはいけない単位操作-環境にやさしい分離プロセス(蒸留・吸着・膜分離)
(16:00~17:20) (司会 平岡 章二)
16:0017:20Y381下水再利用プロセスにおけるUF膜処理のRO膜ファウリング抑制効果
Wastewater reuse
UF membrane
RO membrane
SP-966
Y382伝熱加熱型乾燥機CDドライヤーを用いた固液分離操作による溶剤回収
solvent recovery
CD Dryer
heat conduction
SP-967
Y383溶剤吸着燃焼システム
VOC regulations
Solvent adsorption
No need for steam sources
SP-968
Y384旭化成フィルター製品のご紹介
Filtration
Coalescer
Meltblown
SP-969
Y385(発表中止)

10071
Y386蒸留膜分離ハイブリッドプロセス検討課題
Distillation
Membrane
Energy saving
SP-972
Y387フェノール樹脂連続式脱水プロセス検討
phenolic resin
continuous process
dehydration
SP-973
Y388超音波霧化分離法排水処理への適用
Ultrasonic separator
Atomization
Waste water treatment
SP-974
Y389蒸留膜分離の組み合わせによる酢酸と水の高効率分離プロセス
terephthalic acid
reverse osmosis
distillation
SP-975
Y390深冷蒸留による酸素-18安定同位体濃縮プロセス
oxygen-18
cryogenic distillation
isotope separation
SP-999
Y391最近蒸留技術
Energy conservation
HIDiC
SP-9100
Y392廃溶剤リサイクルにおける蒸留安全性評価について
DISTILLATION
SAFTY
ARC
SP-9101
Y393神戸製鋼所における水素PSA装置開発
adsorption
CO adsorbent
H2 PSA
SP-9103

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第82年会 (東京 2017)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第82年会 実行委員会
E-mail: inquiry-82awww3.scej.org