English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第83年会

Last modified: 2018-02-27 10:00:00

講演プログラム検索結果 : Hirota Yuichiro : 7件

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。 詳細

ローマ字氏名 が『Hirota Yuichiro』と一致する講演:5件該当しました。
司会・座長氏名 が『Hirota Yuichiro』と一致するセッション:2件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 2 日
13:2015:20
PC263Solvent/OSDA-free synthesis of various zeolite from unseeded aluminosilicate by mechanochemical and vapor treatments
zeolite
solvent-free synthesis
OSDA-free synthesis
12-k459
第 2 日
16:0016:20
J222親水性イオン液体修飾シリカ膜の開発メタノール分離への応用
organosilica membrane
ionic liquid
methanol separation
4-a316
第 3 日
9:2011:20
PD350イオン液体修飾シリカ膜のガス分離への応用
organosilica membrane
ionic liquid
gas separation
4-a317
第 3 日
10:4011:40
   座長 廣田 雄一朗
O306異なる炭素源を用いた燐酸コバルトリチウム/炭素複合体合成
LiCoPO4
Nanocomposite cathode
lithium ion batteries
12-k368
O307多孔質炭素内部へのTiO2ナノ粒子均一担持に向けた新規CVD手法開発
Lithium-ion Capacitor
Production Process
Vapor diffusion
12-k189
O308Hele-Shaw流れを仮定した二軸押出機内流れの2.5次元解析法開発
Twin screw extruder
fill ratio
Hele-Shaw flow
12-k488
第 3 日
13:2015:20
PE353ハイシリカなBetaゼオライトへの異種元素導入法開発とその触媒性能
zeolite
gallosilicate
PDH reaction
5-a435
第 3 日
14:1515:05
   司会 廣田 雄一朗
A321[依頼講演] 非線形現象化学工学
nonlinear phenomenon
autonomous motion
self-organization
HQ-21119
A322[依頼講演] 世界リードする塩野義製薬結晶化技術
Crystallization
Polymorphs
HQ-21658
A323[依頼講演] 自動車用噴霧塗装における自由表面流解析
Simulation
VOF
Paint
HQ-21167
A324[依頼講演] ジルコニウム系MOFの膜分離への応用
Metal Organic Frameworks
Membrane separation
UiO-66
HQ-21406
A325[依頼講演] 反応分離連続操作によるギ酸からの水素製造二酸化炭素回収
Hydrogen
Carbon dioxide
High pressure
HQ-21529
A326[依頼講演] ファインバブル基盤技術研究への取り組み ~作る、同定する、特徴づける、利用する~
(鹿大院工) ○(正)五島 崇(正)水田 敬(正)二井 晋
Fine bubbles
Fine bubble generator
Stability of ultrafine bubbles
HQ-21413
A327[依頼講演] 炭素ナノ複合材料効率的製造プロセス開発
carbon nano composites
HQ-21823
第 3 日
15:1016:00
A330[依頼講演] イオン液体特性を示す新規オルガノシリカ膜の開発
organosilica membrane
ionic liquid
vapor permeation
HQ-21133

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第83年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第83年会 実行委員会
E-mail: inquiry-83awww3.scej.org