講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 9:40~ 10:00 | L103 | 環境性・技術経済性に基づく再エネ利用技術の評価:蓄電池援用水素製造の例
| Electrolysis System design LCA(Life cycle assessment)
| ST-23 | 536 |
第 1 日 10:40~ 11:00 | X106 | [研究奨励賞] 超臨界二酸化炭素を溶媒とした高速連続抽出分離技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| SY-74 | 28 |
第 1 日 11:20~ 11:40 | D108 | 多孔性高分子粒子を用いた自発的乳化技術の開発
| Spontaneous emulsification Porous polymer particles Drug delivery system
| SY-82 | 892 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | B108 | [招待講演] 分子接合技術を用いたMIDの開発
|
| SY-77 | 871 |
第 1 日 11:20~ 12:00 | T108 | [招待講演] 新しいプロセス開発技術のための基本操作体系
| process intensification unit operation process development
| SY-66 | 705 |
第 1 日 13:00~ 13:20 | T113 | [招待講演] プロセス強化技術の社会実装に向けた展開
| Process intensification Continuous process Dynamic operation
| SY-66 | 709 |
第 1 日 13:00~ 13:40 | J113 | [招待講演] 再生可能エネルギー熱利用の技術開発動向
| Renewable Energy
| SY-56 | 440 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | J115 | [研究奨励賞] 次世代高温潜熱蓄熱・熱輸送技術の開発
| The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
| SY-56 | 26 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | V115 | 電力系統を考慮した技術モデルを用いた長期温室効果ガス削減目標のための柔軟性メカニズムの評価
| Flexibility Mechanism Technology Model Renewable Energy
| SY-75 | 41 |
第 1 日 14:00~ 14:20 | S116 | [依頼講演] 高塩濃度濃縮技術-中空糸型Brine Concentration膜の開発-
| Brein Concentration Hollow fiber
| SY-62 | 555 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | B116 | [招待講演] 分子接合技術による複合化材料開発とその表面界面分析
| JISSO Tohoku
| SP-1 | 866 |
第 1 日 14:20~ 14:40 | R117 | バイオマス由来の機能性炭素材料による金属廃液の浄化技術の開発
| biomass N-doped carbonaceous functional raterials selective adsoption
| SY-60 | 570 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | B119 | [招待講演] フレキシブルハイブリッドエレクトロニクスの基盤技術と応用展開
| JISSO Tohoku Smart electronics
| SP-1 | 867 |
第 1 日 15:00~ 15:40 | T119 | [展望講演] 気液平衡測定装置の開発と測定技術
| vapor-liquid equilibrium thermodynamic consistency azeotrope
| SY-59 | 451 |
第 1 日 15:40~ 16:00 | S121 | [依頼講演] 人工光合成化学プロセスに求められる革新的膜分離技術
| Artificial photo synthesis membrane reactive separation
| SY-62 | 456 |
第 1 日 15:40~ 16:20 | B121 | [招待講演] 次世代エレクトロニクスを支える分子接合技術
| JISSO Tokohu
| SP-1 | 868 |
第 1 日 15:40~ 16:20 | C121 | [依頼講演] 診療プロセスの技術化による医療の再定義
| Healthcare Medicine Technology
| SP-2 | 466 |
第 1 日 15:40~ 16:20 | I121 | [展望講演] 触媒反応工学と常温作動のメタン化技術が拓くCO2資源化プロセスの強化(PI)
| CCU Auto-methana Carbon capture
| SY-63 | 48 |
第 2 日 10:20~ 10:40 | T205 | シングルユース技術・連続生産を考慮したバイオ医薬品製造プロセスの俯瞰的設計
| pharmaceutical manufacturing single-use technology continuous manufacturing
| SY-67 | 222 |
第 2 日 10:40~ 11:00 | R206 | APA溶液噴霧による高性能エアフィルタろ材に堆積した粒子の再飛散防止技術の確立
| HEPA filter re-entrainment acrylamide polyampholyte
| SY-54 | 149 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | I207 | 非定常操作による低濃度CO2の直接回収・CH4合成技術の開発
| CO2 capture CO2 utilization methanation
| SY-63 | 788 |
第 2 日 11:00~ 11:20 | W207 | 超音波を用いた土壌中トリクロロエチレン(TCE)の分解技術の検討
| TCE Ultrasound Decomposition
| SY-84 | 841 |
第 2 日 11:00~ 11:40 | E207 | [招待講演] 岩手大学における女性研究者・技術者支援の取組
| Positive Action Network Work-life balance
| HQ-14 | 901 |
第 2 日 11:20~ 12:00 | K208 | [展望講演] プラズマ成膜技術の将来展望
| plasma enhanced deposition plasma equipment design reactive species control
| ST-22 | 110 |
第 2 日 12:40~ 14:00 | PB207 | CDRグラフティング技術を用いたウサギscFvの特異性変換
| Immunoassay CDR grafting scFv
| SY-69 | 428 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | D213 | [依頼講演] イノベーションを起こす技術者育成における工学教育の役割
| HQ-12
| HQ-12 | 906 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | K213 | [招待講演] 高品質GaN基板を実現するHVPE成長新技術;マスクレス3D法
| GaN substrate, HVPE low dislocation density
| ST-22 | 112 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | B214 | [招待講演] 女性技術者が製造現場で働くために -企業から見た課題と展望-
| SP-4
| SP-4 | 903 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | D214 | 新興技術としてのセルロースナノファイバー強化樹脂製造プロセスの設計と評価
| Life cycle assessment Process simulation Biomass
| HQ-12 | 582 |
第 2 日 13:40~ 14:20 | C215 | [依頼講演] CO2分離回収技術の研究開発動向
| CO2 capture separation
| SP-3 | 182 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | B216 | [招待講演] 国連の環境技術移転プロジェクト実施におけるジェンダー主流化とジョブ型雇用
| SP-4
| SP-4 | 905 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | J216 | マイクロフローリチオ化反応の運転安定化技術の開発
| micro-flow lithiation reaction channel blockage
| SY-65 | 197 |
第 2 日 14:00~ 15:20 | PB251 | モノオレイン酸グリセリルを使用した高効率経皮ワクチン送達技術の開発
| Transdermal vaccine delivery Glyceryl monooleate Transdermal protein delivery
| SY-69 | 448 |
第 2 日 14:00~ 15:20 | PB262 | 光誘導スイッチを利用した代謝フラックスの動的な調節技術の開発
| metabolic flux controlling optogenetic switch
| SY-69 | 366 |
第 2 日 14:00~ 15:20 | PB269 | 流路統合型多孔性マイクロウェルを利用した動物細胞の三次元的培養技術
| microchannel perfusion cell culture porous matrix
| SY-69 | 363 |
第 2 日 14:20~ 14:40 | W217 | オルガノクレーを用いる有機汚染物質の拡散防止技術
| organoclay diffusion control organic pollutants
| SY-84 | 657 |
第 3 日 9:20~ 10:00 | D301 | [展望講演] CO2排出削減のためのカーボンリサイクル技術の方向性
| Carbon flow Energy storage Just Transition
| HQ-11 | 193 |
第 3 日 10:40~ 11:00 | M306 | [技術賞] ビール醸造工程における酵母スラリー攪拌システムの開発
| The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
| SY-55 | 29 |
第 3 日 11:00~ 11:20 | I307 | 高次炭化水素燃料の熱分解及びコーキング予測技術
| Heavy-Hydrocarbon Fuels Thermal Decomposition and Coking Prediction Technologies detailed chemical kinetic mechanism
| SY-63 | 525 |
第 3 日 11:20~ 11:40 | W308 | 凍結によるタンパク質の凝集を利用した乳酸菌のカプセル化技術の開発
| protein freezing lactobacillus
| SY-71 | 804 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | M313 | [展望講演] 撹拌槽型反応器のデジタルツイン技術を目指して
| Digital Twin Mixing CFD
| SY-55 | 833 |
第 3 日 13:45~ 13:55 | E317 | [依頼講演] マイクロ技術を利用したバイオマスからの有価物製造
| Segmented flow HMF Extraction
| HQ-15 | 18 |
第 3 日 14:35~ 14:45 | E321 | [依頼講演] 炭素材料内部への無機物質の効率的ナノ微細担持技術の開発
| Supercapacitor Chemical Vapor Deposition Electrochemical Deposition
| HQ-15 | 365 |
第 3 日 15:35~ 15:45 | E326 | [依頼講演] マイクロ波加温による癌温熱治療装置の開発と非侵襲温度計測技術の構築
| Hyperthermia
| HQ-15 | 246 |