English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第51回秋季大会 (2020)

講演プログラム検索結果 : 開発 : 104件

全てのセッションはオンライン学会会場で実施されます。
(9/10) 講演要旨を公開しました(参加登録者、ご招待者限定)。講演番号をクリックしてください。
(ID/PWは事前参加登録者には9/10に,当日参加登録者には9/23に(オンライン学会会場のID/PWと併せて)お知らせしました。)
(8/8) SY-69のフラッシュ発表は中止となりました。
(8/24,8/27) SY-74のX306,X307、HQ-11のD301の時間が変わりました。

講演題目 が『開発』を含む講演:104件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。また、フラッシュ付きポスターの場合、フラッシュとポスターの2件となります。

先頭   1 (1件目~100件目/104件) 2最後

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
9:009:20
S101双性イオンポリマーを用いた表面精密制御膜開発アンチファウリング特性評価
Membrane fouling
Surface modification
Zwitterionic polymer
SY-61541
第 1 日
9:0010:30
PA111反応伝熱流動考慮した新規メタネーション反応装置解析ソルバー開発
(名大院工) ○(学)溝口 莉彩(海)Zhang Wei(海)Choi Cheolyong(正)町田 洋(正)則永 行庸
methanation
simulation
OpenFOAM
SY-64425
第 1 日
9:0010:30
PA127Pd膜反応器を用いたメタンドライリフォーミング反応への応用目指した触媒開発
membrane reactor
oxygen storage capacity
catalyst
SY-64293
第 1 日
9:4010:00
S103カルボキシベタインポリマーグラフトした低ファウリング膜の開発
Membrane
Low-fouling
Carboxybetaine polymer
SY-61498
第 1 日
9:4010:00
W103下水処理向アナモックスプロセス開発
wastewater treatment
nitrogen removal
anammox
SY-84227
第 1 日
10:2010:40
G105固相分散融液晶析法による高溶解性固体開発
Melt crystallization
Dissolution rate
Eutectic
SY-81716
第 1 日
10:4011:00
S106表面階層構造を有するアクリル系微多孔膜を用いたCO2分離膜開発
CO2 separation
Porous membrane
SY-61858
第 1 日
10:4011:00
X106[研究奨励賞] 超臨界二酸化炭素溶媒とした高速連続抽出分離技術開発
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
SY-7428
第 1 日
11:2011:40
D108多孔性高分子粒子を用いた自発的乳化技術開発
Spontaneous emulsification
Porous polymer particles
Drug delivery system
SY-82892
第 1 日
11:2012:00
B108[招待講演] 分子接合技術を用いたMIDの開発

SY-77871
第 1 日
11:2012:00
J108[依頼講演] 固相生成制御型回転式高耐久高速熱交換器研究開発
Scraped surface heat exchanger
Heat recovery from hot spring
Future outlook for heat exchanger
SY-56677
第 1 日
11:2012:00
T108[招待講演] 新しいプロセス開発技術のための基本操作体系
process intensification
unit operation
process development
SY-66705
第 1 日
12:4013:40
PA111反応伝熱流動考慮した新規メタネーション反応装置解析ソルバー開発
(名大院工) ○(学)溝口 莉彩(海)Zhang Wei(海)Choi Cheolyong(正)町田 洋(正)則永 行庸
methanation
simulation
OpenFOAM
SY-64425
第 1 日
13:0013:40
H113[招待講演] 可逆的分散凝集制御を用いた二酸化チタンサスペンション開発インクジェットへの応用
(資生堂) (正·上技)那須 昭夫
reversible control for particle dispersion
soft cohesive suspension
inkjet
SY-83211
第 1 日
13:0013:40
J113[招待講演] 再生可能エネルギー熱利用技術開発動向
Renewable Energy
SY-56440
第 1 日
13:0013:40
X113[招待講演] 超臨界CO2サイクル火力発電用ガスタービン開発
Gas turbine
Combustor
Super Critical CO2 cycle
SY-74178
第 1 日
13:0014:00
L113[招待講演] 高分子型水電解装置開発
Water Electrolysis
Hydrogen
Renewable Energy
ST-23115
第 1 日
13:4014:00
J115[研究奨励賞] 次世代高温潜熱蓄熱熱輸送技術開発
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
SY-5626
第 1 日
13:4014:00
U115ヒト全身代謝コンピュータモデル開発
Robustness
Kinetics
Computer model
SY-721
第 1 日
13:4014:20
C115[依頼講演] 生体システムとして捉えた診断用ナノ粒子開発
Nanoparticles
Diagnostics
Therapeutics
SP-2465
第 1 日
13:4014:20
F115[招待講演] リサイクル炭素繊維複合樹脂開発
Recycle Carbon fiber
Recycle Carbon fiber reinforced resin
Molecular bonding technology
SY-78379
第 1 日
13:4014:40
PA127Pd膜反応器を用いたメタンドライリフォーミング反応への応用目指した触媒開発
membrane reactor
oxygen storage capacity
catalyst
SY-64293
第 1 日
14:0014:20
D116κ-カラギーナン複合アルギンゲル粒子によるO/W/O型多胞構造担体開発
Alginate
k-carrageenan
Controlled release
SY-82654
第 1 日
14:0014:20
J116低温廃熱利用する吸着材蓄熱システム開発コンテナ蓄熱槽によるオフライン熱輸送実証試験
Adsorption heat storage
Waste heat
Offline heat transportation
SY-56579
第 1 日
14:0014:20
S116[依頼講演] 高塩濃度濃縮技術-中空糸型Brine Concentration膜の開発-
Brein Concentration
Hollow fiber
SY-62555
第 1 日
14:0014:40
B116[招待講演] 分子接合技術による複合化材料開発とその表面界面分析
JISSO
Tohoku
SP-1866
第 1 日
14:0014:40
E116[招待講演] スマートフロープロセスによる機能性材料開発高速化目指して
smart flow process
accelerating materials development
nanoparticles
SY-8082
第 1 日
14:2014:40
J117低温廃熱利用する吸着材蓄熱システム開発-コンテナ蓄熱槽槽内熱挙動検証
Adsorption heat storage
Waste heat
Offline heat transportation
SY-56557
第 1 日
14:2014:40
K117[依頼講演] 設備資産健全性信頼性のための腐食環境条件予測モデル開発
Asset Integrity
Environmental Condition
Deterioration Phenomena
SY-76518
第 1 日
14:2014:40
R117バイオマス由来機能性炭素材料による金属廃液浄化技術開発
biomass
N-doped carbonaceous functional raterials
selective adsoption
SY-60570
第 1 日
14:2014:40
T117気液接触型熱交換器構造を有するバイナリー発電システム開発
Organic Rankine Cycle
Distillation
Direct Contact Heat Exchanger
SY-59452
第 1 日
14:4015:40
PB112溶融急冷法によるバナジン酸塩ガラス空気極触媒開発、および3dブロック元素添加効果
Air-electrode glass catalyst
vanadate glass
3d-block elements
ST-24856
第 1 日
15:0015:20
S119[依頼講演] 新規セルロース誘導体を用いた水処理膜開発
Cellulose derivative
Chemical resistance
High flux
SY-62288
第 1 日
15:0015:40
T119[展望講演] 気液平衡測定装置開発測定技術
vapor-liquid equilibrium
thermodynamic consistency
azeotrope
SY-59451
第 1 日
15:2015:40
J120Al-Si合金系潜熱蓄熱マイクロカプセルへのCaOコーティングによるハイブリッド蓄熱材料開発
heat storage material
latent heat
chemical heat
SY-56609
第 1 日
15:2015:40
S120[依頼講演] 耐ファウリング性高圧RO膜の開発とZLD分野への適用
ZLD
Anti-Fouling
RO
SY-62144
第 1 日
15:4016:00
R121新規ジホスホン酸系抽出試薬開発希土類金属イオン抽出
diphosphonic acid
solvent extraction
rare earth
SY-60280
第 1 日
15:4016:00
Y121化学吸収法による二酸化炭素回収プロセス設計開発必要気液平衡測定相関
Vapor-liquid equilibria
Carbon dioxide
Chemical absorption method
SY-51733
第 1 日
16:0016:20
T122蒸留プロセス開発設計における物性問題
Physical properties
Process Design and development
Distillation
SY-59563
第 1 日
16:2017:00
B123[招待講演] 室温原子層堆積法開発イオン交換吸着膜への応用
JISSO
Tohoku
Deposition
SP-1870
第 1 日
16:4017:40
PB141太陽電池動作原理機械学習併用による影を含めたセル発電予測モデル開発
Energy system
Solar cell
Simulation
ST-24668
第 1 日
16:4017:40
PB142系統協調分散型エネルギーシステム開発に向けた機械学習による電力需要重回帰分析
distributed generation
renewable energy
machine learning
ST-24732
第 1 日
16:4017:40
PB144多段型潜熱蓄熱式熱交換システム開発性能評価
Heat exchanger
Ratent Heat storage
Heat transfer
ST-2419
第 1 日
16:4017:40
PB146多段型潜熱蓄熱式熱交換システム開発評価-蓄熱方向影響-
heat transfer equipment
multi stage system
heat storage direction
ST-2452
第 1 日
16:4017:40
PB147多段型潜熱蓄熱式熱交換システム開発評価温度場
heat transfer equipment
multi stage system
heat storage material
ST-24109
第 2 日
9:009:20
L201アルカリ水電解用鉄系酸素発生触媒開発
oxygen evolution reaction
density functional theory
alkaline water splitting
ST-23203
第 2 日
9:009:20
N201蓄気室内圧力能動的制御によるファインバブル発生装置開発
(鹿大工) ○(正)五島 崇(正)辻 侑真(正)福園 涼(正)水田 敬(正)二井 晋
fine bubble
bubble size distribution
bubble column
SY-535
第 2 日
9:0010:25
PA202がんの画像診断目的とした金担持マグネタイトナノ粒子開発
Magnetite
Gold
Nanoparticle
SY-79107
第 2 日
9:0010:25
PA219生体毛細血管網模倣した流通型マイクロリアクター開発
microreactor
microfiber
capillary netwook
SY-79418
第 2 日
9:0010:25
PA226N2O除去のためのゼオライト吸着剤開発
zeolite
adsorption
N2O
SY-79656
第 2 日
9:0010:25
PA228担体固定化部位および生体分子認識部位をもつ合成高分子開発
Catechol
Glycopolymer
coating
SY-79735
第 2 日
9:0010:25
PA232ナノ粒子触媒による液相酸化反応比色分析法開発
gold nanoparticle
liquid-phase oxidation
heterocatalyst
SY-79830
第 2 日
10:2010:40
R205排気ガス動力とした噴霧乾燥室下部捕集効率を高めた着脱式旋回流分級アタッチメント開発
spray dry
swirl flow classifier
SY-542
第 2 日
10:3512:00
PA246機能性表面作製するフッコーティング法の開発
Surface functionalization
Rewritable
Fluorine coating
SY-79171
第 2 日
10:3512:00
PA262シリコーンポリマー基材とした機械的刺激応答蛍光ナノコンポジット膜の開発
(東北大院工) ○(学·技基)末田 良樹(正)渡部 花奈子(正)菅 恵嗣(正)長尾 大輔
flexible
luminescence
nanocomposite
SY-79589
第 2 日
10:3512:00
PA263固体アルカリ燃料電池におけるギ酸塩酸化用Pd系コアシェルナノ粒子連結触媒開発
Solid Alkaline Fuel Cell
Liquid Fuel
Electrocatalyst
SY-79627
第 2 日
10:3512:00
PA267液相中静電微粒化を用いた大豆油粉体化における量産化に向けた装置開発
Taylor cone
Electrostatic atomization
Mass production
SY-79737
第 2 日
10:3512:00
PA271バイオ燃料電池高電流密度化へ向けたアントラセン二量体-レドックスポリマー複合体開発
biofuel cell
redox polymer
enzyme
SY-79820
第 2 日
10:4011:00
J206触媒固定化多孔質モノリス充填したマイクロフローリアクター開発
(九大工) ○(学)野中 聖也(学)服部 春香(学)松本 光(正)星野 友(正)三浦 佳子
micro flow reactor
aldol reaction
monolith
SY-65562
第 2 日
10:4011:00
L206PEFC用高耐久酸素還元触媒のための超格子Pt-Feナノ粒子連結触媒開発
Polymer Electrolyte Fuel Cell
Chemically Ordered Structure
Load Cycle Durability
ST-23872
第 2 日
10:4011:00
T206触媒再生を伴う連続合成システム設計用シミュレータ開発
(東北大院工) ○(学·技基)肥田 佑紀(正·技基)廣森 浩祐(正)高橋 厚(正)北川 尚美
process design simulator
fatty acid ester
catalytic deactivation
SY-67703
第 2 日
11:0011:20
I207非定常操作による低濃度CO2直接回収・CH4合成技術開発
CO2 capture
CO2 utilization
methanation
SY-63788
第 2 日
11:0011:20
S2071,2-bis(triethoxysilyl)acetylene (BTESA) 膜を用いたメタノール引抜き型エステル交換膜反応器開発
(広大院工) ○(学·技基)佐藤 宇亮(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
membrane reactor
pervaporation
transesterification
ST-25850
第 2 日
11:0011:20
T207機械学習活用したポリマーブレンド材の開発
(ADMAT/DIC) ○(法)高田 新吾(DIC) (法)鈴木 徹(産総研) (正)竹林 良浩(正)小野 巧(正)依田 智
Machine learning
Polymer composite
SY-67282
第 2 日
11:0011:20
V207PCMスラリーを用いた空調システム開発
slurry
phase change material
air conditioning system
SY-7575
第 2 日
11:2011:40
I208CO2メタン化反応用Ni-炭素系触媒開発
CO2 methanation
Ni-carbon catalyst
Ion-exchange resin
SY-63674
第 2 日
11:2011:40
S208プロピレン製造用ゼオライトコンタクター開発
MTO reaction
ZSM-5
membrane contactor
ST-2577
第 2 日
12:4014:00
PB203エクソソーム高効率分離に向けた単鎖抗体固定化担体開発
single-chain Fv antibody
Exosome
amine coupling
SY-69427
第 2 日
12:4014:00
PB215油状ナノキャリアを用いたスギ花粉症経皮免疫療法開発
Immunotherapy
Transdermal drug delivery system
T cell epitope peptide
SY-69443
第 2 日
12:4014:00
PB224分子インプリント高分子固定カーボンペースト電極を用いた新規経口抗凝固薬センサ開発
edoxaban
molecularly imprinted polymer
sensor
SY-69631
第 2 日
12:4014:00
PB228ドーパミン受容体を用いた酵母メタボライトセンサ開発微生物生産評価への応用
metabolite sensors
G protein-coupled receptor
dopamine
SY-69481
第 2 日
12:4014:00
PB239標的指向性金属錯形成による可逆的薬物分散性を備えた両親媒性短鎖ペプチド開発
(宮崎大工) ○(正·技基)稲田 飛鳥田畑 杏菜(学)一ツ松 諒(正)大榮 薫(正)大島 達也
amphipathic short peptide
metal complexation
reversible drug dispersibility
SY-69791
第 2 日
13:0013:20
J213高体積比混合向マイクロリアクタ開発
Microreactor
Large volume ratio
Sheath flow channel
SY-6532
第 2 日
13:0013:20
S213[研究奨励賞] イオン液体特性を示すオルガノシリカ膜の開発とそのガス蒸気透過機構評価に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
SY-6127
第 2 日
13:2013:40
I214合成ガスからのイソパラフィン直接合成指向したCo微粒子内包ZSM-5触媒開発
(東工大物質) ○(学·技基)鶴迫 秀太(正)藤墳 大裕(正)多湖 輝興
Fischer-Tropsch
cobalt
zeolite
SY-6354
第 2 日
13:2013:40
L214スケーラブル完全孤立系燃料電池研究開発
(三菱重工業) (法)谷 俊宏(法)伊藤 栄基(法)浦下 靖崇(法)杉原 洸貴(正)松原 亘(海洋機構) 吉田 弘
polymer electrolyte fuel cell
Electrolysis
ST-23794
第 2 日
13:4014:00
L215[招待講演] 2030年以降に向けたFCV関連研究開発におけるチャレンジ
Polymer electrolyte fuel cell
Fuel cell vehicle
ST-23396
第 2 日
13:4014:00
W215汚泥燃焼灰を用いた海洋肥料開発
Marine Fertilizer
Sludge ash
Phosphorus
SY-84399
第 2 日
13:4014:20
C215[依頼講演] CO2分離回収技術研究開発動向
CO2 capture
separation
SP-3182
第 2 日
14:0014:20
J216マイクロフローリチオ化反応運転安定化技術開発
(JNC) ○(法)古里 伸一(法)川邉 俊行(法)町田 優也
micro-flow
lithiation reaction
channel blockage
SY-65197
第 2 日
14:0014:20
L216[招待講演] 将来燃料電池開発に向けて―2030年に向けた課題チャレンジ
Polymer electrolyte fuel cell
Fuel cell vehicle
ST-23406
第 2 日
14:0014:20
S216中高温における水蒸気回収のためのオルガノシリカ膜の開発
(広大院工) ○(学·技基)森山 教洋(正)長澤 寛規(正)金指 正言(正)都留 稔了
Steam recovery
Vapor permeation
Organosilica membrane
SY-61343
第 2 日
14:0015:20
PB251モノオレイングリセリル使用した高効率経皮ワクチン送達技術開発
Transdermal vaccine delivery
Glyceryl monooleate
Transdermal protein delivery
SY-69448
第 2 日
14:0015:20
PB257ヘパリン導入ファイバー開発固定化増殖因子による末梢神経再生
heparin
nanofiber
peripheral nerve regeneration
SY-69845
第 2 日
14:0015:20
PB262光誘導スイッチ利用した代謝フラックス動的調節技術開発
metabolic flux controlling
optogenetic switch
SY-69366
第 3 日
9:009:20
U301分子インプリントカーボンペースト電極を用いた使い捨てチップセンサ開発
Molecularly Imprinted Polymer
Therapeutic Drug Monitoring
Disposable Sensor
SY-73243
第 3 日
9:3010:30
PA306混合有機溶媒分離目指したシリコーン膜の開発
separation of organic mixtures
silicone
crosslink
SY-57447
第 3 日
9:3010:30
PA324イオン交換/キレート繊維を用いためっき排水からのZn分離回収システム開発
Adsorption separation
Ion exchange/chelate fibers
Plating waste water
SY-57426
第 3 日
9:4010:00
U303精密金属メッシュ応用した細胞分離分析デバイス開発へ向けた検討
cell separation
microfluidic device
cell analysis
SY-73374
第 3 日
10:3011:30
PA336有機液体分離用シリカ膜の開発
Counter diffusion CVD
Inorganic membrane
Organic solvent
SY-5791
第 3 日
10:3011:30
PA340合成有機化合物分離精製のための新規NF膜及プロセス開発
NF membrane
separation and purification
synthetic organic compounds
SY-57554
第 3 日
10:3011:30
PA345精密ろ過膜の粒子阻止性能評価における解析手法開発
membrane
microfiltration
SY-5753
第 3 日
10:4011:00
M306[技術賞] ビール醸造工程における酵母スラリー攪拌システム開発
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
SY-5529
第 3 日
11:0511:25
A306[招待講演] IoT 時代におけるAI チップがもたらす変革とAIが拓く材料開発新潮流
Vision symposium
SV-1913
第 3 日
11:2011:40
W308凍結によるタンパク質凝集利用した乳酸菌カプセル化技術開発
(京大院工) ○(学·技基)渡邉 寛之進(正)中川 究也(正)佐野 紀彰(正)鈴木 哲夫
protein
freezing
lactobacillus
SY-71804
第 3 日
13:1513:25
E314[依頼講演] 機能性ナノ粒子環境低負荷型合成法開発
nanoparticle
environmentally-friendly
functional particle
HQ-1537
第 3 日
13:3513:45
E316[依頼講演] 超臨界CO2有効利用による新規多孔質材料創製プロセス開発
CCU
Supercritical carbon dioxide
Porous material
HQ-15540
第 3 日
14:1514:25
E319[依頼講演] サステナブル貢献する炭素繊維およびCFRP開発
Carbon fiber
CFRP
Sustainable
HQ-1550
第 3 日
14:3514:45
E321[依頼講演] 炭素材料内部への無機物質効率的ナノ微細担持技術開発
Supercapacitor
Chemical Vapor Deposition
Electrochemical Deposition
HQ-15365
第 3 日
14:4015:00
S318ゼオライト触媒膜開発炭化水素分解能検討
zeolite
membrane
catalyst
SY-61439

先頭   1 (1件目~100件目/104件) 2最後

表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第51回秋季大会 (2020)


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第51回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-51fwww3.scej.org