English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第84年会

Last modified: 2019-03-12 11:30:00

講演プログラム検索結果 : 安全 : 11件

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。詳細
HC-13, HC-17, K-1にプログラム変更があります。

講演題目 が『安全』を含む講演:11件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
13:0013:20
I113高反応性活性種安全調製利用(1) -安定化次亜塩素酸水新規製造装置とその応用-
Hypochlorous Acid
pH Value
Effective Chlorine Concentration
10-h1145
第 1 日
13:2013:40
I114高反応性活性種安全調製利用(2) -四酸化二窒素二酸化窒素系利用する新規気相滅菌装置開発応用-
Gas Phase
Sterilization Equipment
N2O4-NO2 System
10-h1153
第 1 日
13:4014:00
I115高反応性活性種安全調製利用(3) -簡便高濃度発生機構採用した二酸化塩素による新規衛生管理製品開発-
Chlorine Dioxide
Deodorization Effect
Sterilization Effect
10-h1248
第 2 日
13:4014:20
I215[招待講演] 芝浦工業大学男女共同参画推進への取組みと私の医療安全への取組
medical safety
HC-1644
第 3 日
11:2012:00
B308[招待講演] 漏洩ガス早期検知によるプラント安全管理支援
Infrared imaging camera
Gas cloud trajectory
Early Detection
SS-692
第 3 日
15:0015:40
B319[招待講演] OSHA PSM から「リスクに基づくプロセス安全」へ
OSHA PSM
RBPS
Process Safety
SS-691
第 3 日
16:0017:30
R321[招待講演] プラント現場役立単位操作安全管理に関する実践講座
unit operation
safety management
practical course
SP-9115
第 3 日
16:0017:30
R323[招待講演] 漏洩ガス早期検知によるプラント安全管理支援
Infrared imaging camera
Gas cloud trajectory
Early Detection
SP-9148
第 3 日
16:0017:30
R324[招待講演] バッチ式重合設備生産現場におけるプロセス理解安全の考え方
batch type polymerization equipment
proces
safety
SP-9152
第 3 日
16:0017:30
R325[招待講演] 環境保全安全メンテ目指した撹拌機構造
Mixer
Dry Well
Environmental
SP-9153
第 3 日
16:0017:30
R326[招待講演] プロセス安全入門
Risk Based Process Safety
Process Safety Culture
Hazard Identifiction and Risk Analysis
SP-9154

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第84年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第84年会 実行委員会
E-mail: inquiry-84awww3.scej.org