講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
第 1 日 13:00~ 13:20 | I113 | 高反応性活性種の安全な調製と利用(1) -安定化次亜塩素酸水の新規製造装置とその応用-
| Hypochlorous Acid pH Value Effective Chlorine Concentration
| 10-h | 1145 |
第 1 日 13:20~ 13:40 | I114 | 高反応性活性種の安全な調製と利用(2) -四酸化二窒素ー二酸化窒素系を利用する新規気相滅菌装置の開発と応用-
| Gas Phase Sterilization Equipment N2O4-NO2 System
| 10-h | 1153 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA133 | 酸被毒によるモデル反応の速度変化を利用した高温高圧水中の固体触媒塩基性の評価
| basicity hot compressed water solid catalyst
| 8-g | 1239 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA139 | 超臨界二酸化炭素による融点降下を利用した医薬品複合体の形成
| supercritical CO2 melting point depression pharmaceutical
| 8-e | 1421 |
第 1 日 13:20~ 15:20 | PA163 | 固体酸化物形電解セルでのメタン直接合成を利用したPower to Gasシステムの検討
| SOEC methane power-to-gas
| 9-e | 998 |
第 1 日 13:40~ 14:00 | I115 | 高反応性活性種の安全な調製と利用(3) -簡便・高濃度発生機構を採用した二酸化塩素による新規衛生管理製品の開発-
| Chlorine Dioxide Deodorization Effect Sterilization Effect
| 10-h | 1248 |
第 1 日 14:00~ 14:40 | A116 | [招待講演] コンクリート産業におけるCO2削減・固定化・有効利用技術の現状と展望
| CO2 SUICOM
| HC-11 | 1502 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | H119 | コロイド技術を利用したCFRTPのマテリアルリサイクル
| CFRTP Recycle Colloidal Technique
| 12-k | 47 |
第 1 日 15:00~ 15:20 | Z119 | [依頼講演] ヒト胃消化シミュレーターを利用した食品消化動態の評価
| Food digestion Simulator Human stomach
| CS-1 | 1410 |
第 1 日 15:40~ 16:20 | A121 | [招待講演] 未利用資源の活用による温室効果ガス削減
| Unused resources
| HC-11 | 1503 |
第 1 日 16:20~ 16:40 | H123 | 中空糸細孔を酵素固定化バイオリアクターとして利用したエステル合成反応
| Enzyme immobilization Polymer brush
| 12-j | 1143 |
第 2 日 9:20~ 9:40 | E202 | 沈降分離を利用した鉄さび粒子捕捉デバイスの開発
| Iron oxide Sedimentation Circulating water
| 4-b | 218 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB215 | コイルドコイル形成ペプチドを利用した蛍光ラベル化法による抗体断片の迅速バイオセンサー化
| antibody quenchbody peptide
| 7-a | 1258 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB220 | 大腸菌による物質生産への光駆動ATP再生の利用に向けて
| rhodopsin E.coli production
| 7-a | 994 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB233 | イムノクロマトグラフィに利用可能な高親和性ウサギscFvの開発
| scFv biopanning screening
| 7-b | 170 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB237 | 細胞形態情報を利用した新規培養容器プロファイリング法の開発
| Image-based evaluation Mesenchymal stem cell RNA-seq
| 7-a | 1101 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB238 | 特異的相互作用を利用したエクソソームの検出および分離
| Exosome scFv Tim4
| 7-b | 169 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB243 | ミックスモードクロマトグラフィを利用した治療用酵素ヒトKynureninaseの高効率分離
| Hydoroxyapatite mix-mode chromatography purification
| 7-c | 962 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB262 | 多段階溶液交換プロセッサーを利用した細胞内サイトカインの可視化
| microfluidics fluid exchange cell treatment
| 7-e | 1232 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB272 | 金属イオンおよびEPSの濃度制御によるミクロキスティスの浮揚性を利用した除去法の検討
| Microcystis Extracellular polysaccharides Removal method
| 13-a | 196 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB281 | リサイクルCFRPの再生アスファルトへの利用
| CFRP Recycling asphalt
| 13-e | 166 |
第 2 日 9:20~ 11:20 | PB291 | 含フッ素低温溶融塩による放射性セシウム除去と溶融塩の回収・再利用
| Radioactive Cesium Molten salt
| 13-i | 1271 |
第 2 日 11:20~ 11:40 | E208 | 食品・菌・酵素を有効活用する膜利用型廃水処理プロセスの開発
| filtration membrane reactor decolorization
| 4-b | 984 |
第 2 日 11:40~ 12:00 | H209 | 超臨界エマルション抽出を利用した疎水性化合物分散溶液の作製と物質移動解析
| supercritical extraction of emulsion hydrophobic nanoparticle image analysis
| 8-c | 1428 |
第 2 日 13:00~ 13:20 | S213 | MgO修飾SBA-15のワンポット合成およびアンモニア分解用触媒担体への利用
| Ammonia decomposition Mesoporous silica Catalysis
| 5-a | 1013 |
第 2 日 13:20~ 13:40 | G214 | [研究賞] 生体触媒を利用した生体分子工学に関する研究
| The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
| 0-b | 1492 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC243 | 液滴界面におけるシリカナノ粒子間でのポリ乳酸ステレオコンプレックス形成を利用したマイクロカプセル調製
| Organic-inorganic composite Grafting Stereocomplex
| 12-f | 1017 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC249 | 溶解性改善のための共晶系融液を利用した結晶相創製
| Melt crystallization Eutectic Solubility
| 12-g | 1257 |
第 2 日 13:20~ 15:20 | PC258 | 触媒反応を利用した糖鎖高分子の作製およびタンパク質結合性評価
| glycopolymer protein
| 12-j | 1191 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | G216 | グラフェンを利用したオープンサンドイッチ免疫測定法による低分子抗原の高感度検出
| immunoassay Open-sandwich ELISA graphene FET
| 7-i | 935 |
第 2 日 14:00~ 14:20 | H216 | 100MPaまでの超高圧および急速減圧を利用したナノ・マイクロセルラーの生成
| Nano-microcellular Supercritical CO2 PMMA
| 8-e | 1141 |
第 2 日 14:20~ 14:40 | G217 | 膜細孔内への溶液透過を利用した迅速・簡便なイムノアッセイ
| immunoassay track-etched membrane solution permeation
| 7-i | 1339 |
第 2 日 15:40~ 16:00 | I221 | [依頼講演] マイクロ流動場の流動制御 ― マイクロ流路を利用した粘弾性流体の流動特性評価とダブルエマルションの創成 ―
| Microfluidics Elastic Instability Flow Focusing
| HC-16 | 149 |
第 2 日 16:40~ 17:20 | A224 | [依頼講演] 未利用資源の完全利用・高付加価値化技術を活用した資源循環の推進
| complete utilization sustainable system unused biomass
| SS-2 | 79 |
第 3 日 9:00~ 9:20 | E301 | 海域環境への河川の影響理解に向けた鉄および有機物の季節変動と土地利用の関係性評価
| Iron Organic matter Coastal and river environments
| 13-a | 1324 |
第 3 日 9:20~ 9:40 | F302 | 低温廃熱を利用する吸着材蓄熱システムの開発 ~吸脱着の過渡特性
| adsorption thermal storage system low-temperature waste heat
| 9-b | 1095 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD305 | 光触媒分解を利用したチタニアナノろ過膜
| titania membrane photodecomposition
| 4-a | 1374 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD323 | 高分子膜を利用した正浸透法における膜ファウリング特性
| membrane fouling forward osmosis
| 4-a | 1033 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD333 | 膜利用連続発酵プロセスにおける低ファウリング膜
| low fouling membrane separation fermentation
| 4-a | 121 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD345 | FT-IR分光法を利用した相分離型CO2吸収剤の組成決定手法の確立と評価
| FT-IR spectroscopy CO2 capture chemical absorption
| 4-d | 1106 |
第 3 日 9:20~ 11:20 | PD375 | 水溶性高分子の沈降および相転移を利用したパラジウム粒子回収
| palladium precipitation phase transition
| 4-f | 219 |
Day 3 10:50~ 11:20 | J306 | [Invited lecture] Development of CO2 chemical absorption process using porous hollow fiber membranes
| Japan-China Symposium
| K-2 | 1511 |
第 3 日 11:40~ 12:00 | G309 | 多価不飽和リン脂質ベシクルの特性を利用した酵素反応の制御
| Polyunsaturated lipids Vesicles Enzyme Reactions
| 7-b | 1378 |
第 3 日 13:00~ 13:40 | B313 | [招待講演] AIを利用したデータ解析によるプラントの生産性向上への取組み
| AI Plant Data Analysis Engineering
| SS-6 | 94 |
第 3 日 13:05~ 13:55 | Q301 | [依頼講演] 電子線グラフト重合を利用したラッカーゼ固定膜のビスフェノールA分解特性
| graft polymerization laccase bisphenol A
| HQ-21 | 1064 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE343 | 自動触媒評価装置の開発とエタノール脱水反応を利用した性能評価
| Catalyst evaluation Spreadsheet software
| 5-i | 1377 |
第 3 日 13:20~ 15:20 | PE362 | インクジェット混合システムを利用した高機能製品製造
| inkjet mixing system lipid nanoparticle silver nanoparticle
| 5-f | 1132 |
第 3 日 14:05~ 14:55 | Q307 | [依頼講演] マイクロ波を利用した固体触媒表面における炭素析出の早期検出手法の開発
| microwave carbon deposition hydrogen production
| HQ-21 | 188 |
第 3 日 14:05~ 14:55 | Q308 | [依頼講演] 液滴内での相分離を利用した微粒子の構造制御
| Microfluidics Phase separation Interfacial tension
| HQ-21 | 187 |
第 3 日 15:20~ 15:40 | F320 | 高負荷追従性と高利用率の両立を目指した液体直噴固体酸化物燃料電池の発電特性
| SOFC hydrocarbon fuel fuel cell
| 9-e | 1000 |
第 3 日 16:00~ 16:20 | H322 | バイセル集合体を利用する基板上脂質膜の調製ならびに評価
| Bicelle Supported Lipid Bilayer Phase Separation
| 12-a | 1406 |
第 3 日 16:00~ 17:30 | R322 | [招待講演] インターネットを利用した遠隔地会員交流が可能なテレビ会議
| video conference interchange distant place members
| SP-9 | 117 |