English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第84年会

Last modified: 2019-03-12 11:30:00

講演プログラム検索結果 : 招待講演 : 85件

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。詳細
HC-13, HC-17, K-1にプログラム変更があります。

講演題目 が『招待講演』を含む講演:85件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
13:2013:40
Z114[招待講演] 味噌製造に関わる微生物作用について
Fermented Foods
CS-142
第 1 日
13:2014:00
A114[招待講演] 鉄鋼業地球温暖化対策への取組
GHG emission reduction
HC-111500
第 1 日
14:0014:20
Z116[招待講演] ゆで加熱における野菜の硬さの予測制御
prediction
vegetables
hardness
CS-11280
第 1 日
14:0014:40
A116[招待講演] コンクリート産業におけるCO2削減固定化有効利用技術現状展望
CO2 SUICOM
HC-111502
第 1 日
15:0015:40
A119[招待講演] CO2排出削減炭素循環エネルギーシステム
CCUS
HC-111501
第 1 日
15:4016:20
A121[招待講演] 未利用資源活用による温室効果ガス削減
Unused resources
HC-111503
第 1 日
16:3017:30
T123[招待講演] 微小液体物性計測法
Micro Fluidics
Dynamic Measurement
X-5158
第 2 日
9:009:40
A201[招待講演] 光量子コンピュータ最前線
Quantum computer
Photon
Loop-based photonic circuit
SS-11116
第 2 日
9:4010:20
A203[招待講演] 水素大規模貯蔵輸送技術(SPERA水素®システム)の開発展望
Hydrogen
Storage
Transportation
SS-159
第 2 日
9:4010:20
C203[招待講演] 革新的バイオエタノール生産技術開発社会実装
bioethanol
HC-121506
第 2 日
10:4011:20
A206[招待講演] 資源エネルギー環境問題解決する人工光合成光触媒を用いた水分解二酸化炭素還元
Artificial Photosynthesis
Photocatalyst
Solar Hydrogen
SS-11543
第 2 日
11:2012:00
A208[招待講演] 新時代における産業用ロボットプラットフォーム「MUJIN」
Robotics
Logistics
Factory Automation
SS-1141
第 2 日
11:2012:00
C208[招待講演] バイオマス小規模熱電併給装置地方導入実際技術的課題
biomass
gasification
HC-121507
第 2 日
13:0013:40
C213[招待講演] 未活用化学技術ビジネス化に向けた挑戦
chemical technology
patent
HC-121505
第 2 日
13:4014:20
C215[招待講演] 電力広域的運営推進機関の取り組みとこれからの電力システム改革について
electricity
management
HC-121504
第 2 日
13:4014:20
I215[招待講演] 芝浦工業大学男女共同参画推進への取組みと私の医療安全への取組
medical safety
HC-1644
第 2 日
13:5014:40
B216[招待講演] 持続的未来社会(SDGs)実現のために 私たちは何をなすべきか?
SDGs
Backcasting
ESG
SS-31518
第 2 日
14:0014:40
A216[招待講演] カネカ生分解性プラスチックPHBHの開発
biodegradable
polyhydroxyalkanoate
marine
SS-264
第 2 日
14:4015:20
A218[招待講演] 「あらゆるものを循環させる」 ~挑戦から生まれるニュースタンダード社会
circular economy
sustainable
chemical recycling
SS-262
第 2 日
14:4015:20
B218[招待講演] 持続可能社会に向けた花王技術革新

SS-31331
Day 2
15:0015:30
J218[Invited lecture] Risk assessment for chemical process and the task of information utilization
Process Safety
AI
IoT
K-11514
第 2 日
15:1515:55
Z219[招待講演] データサイエンスのO&Mへの適用
Data Science
Operation
Maintenance
SK-11154
第 2 日
15:2016:00
A220[招待講演] サステイナブル社会目指リファイングループの取り組み
Sustainable
Refine
Recycling
SS-282
Day 2
15:3016:00
J220[Invited lecture] Big data and artificial intelligence based optimal operation of petrochemical process.
Process Safety
AI
IoT
K-11515
第 2 日
15:3016:10
B221[招待講演] KAITEKIとSDGs -三菱ケミカルホールディングスGrの取組み-
Sustainable
Refine
Recycling
SS-31415
第 2 日
15:5516:35
Z221[招待講演] 次世代制御アドバンスト制御とAI
Advanced Process Control
AI
SK-11156
Day 2
16:0016:30
J221[Invited lecture] Development of a support system framework for smart management of change based on business process model
Process Safety
AI
IoT
K-11516
第 2 日
16:0016:40
A222[招待講演] 表面処理プロセスにおける資源リサイクル
Recycle
Waste Water Treatment
Reduce
SS-280
第 2 日
16:3517:15
Z223[招待講演] 次世代プラントプラントデジタルツイン将来のEPC
Plant Digital Twin
AI
EPC
SK-11160
第 3 日
9:009:40
Z303[招待講演] 国際廃炉研究開発機構(IRID)における1F廃炉技術開発状況

HC-171545
第 3 日
9:2010:00
A302[招待講演] 80%削減へ、世界潮流日本課題
Paris agreement
Energy situation
Decarbonization
SS-486
第 3 日
9:4010:20
Z301[招待講演] 福島廃炉に関する技術開発俯瞰

HC-171544
第 3 日
10:0010:40
A304[招待講演] 低炭素社会実現に向けたCO2フリーアンモニア製造技術開発
ammonia
energy carrier
renewable energy
SS-485
第 3 日
10:2011:00
Z305[招待講演] 福島第一原子力発電所事故発生したCs汚染土壌浄化技術

HC-171546
第 3 日
10:4011:20
A306[招待講演] 人工光合成型化学品製造技術開発状況展望
Photosynthesis
catalyst
water-splitting
SS-483
第 3 日
10:4011:20
B306[招待講演] センサ技術によるスマート生産活動への貢献未来へのイノベーション
Sensor
Smart-manufacturing
Industrial IoT
SS-6100
Day 3
10:5011:20
J306[Invited lecture] Development of CO2 chemical absorption process using porous hollow fiber membranes
Japan-China Symposium
K-21511
Day 3
11:2011:50
J308[Invited lecture] China Water Environment: Achievements and Challenges
Japan-China Symposium
K-21509
第 3 日
11:2012:00
A308[招待講演] バイオジェット燃料商業化に向けて
drop-in
renewable
jet fuel
SS-484
第 3 日
11:2012:00
B308[招待講演] 漏洩ガス早期検知によるプラント安全管理支援
Infrared imaging camera
Gas cloud trajectory
Early Detection
SS-692
第 3 日
13:0013:30
Z313[招待講演] Society5.0の実現を通じたSDGsへの貢献
SDGs
Society5.0
Digital transformation
SV-11537
第 3 日
13:0013:40
B313[招待講演] AIを利用したデータ解析によるプラント生産性向上への取組
(日揮) (正·上技)大野 拓也
AI
Plant Data Analysis
Engineering
SS-694
Day 3
13:0013:40
J313[Invited lecture] Microfluidic Processes to Produce Cell-sized Biomaterials for Bottom-up Tissue Engineering
Microfluid
Bottom-up
Tissue Engineering
K-31164
第 3 日
13:3014:00
Z314[招待講演] 女性参画化学産業が変わる、社会を変える
Gender equality
Research landscape
Bridging SDGs
SV-11538
第 3 日
13:4014:20
A315[招待講演] 粉体プラント設計実務における留意点
Bulk solid
Powder
Plant Design
SS-590
第 3 日
13:4014:20
B315[招待講演] 人協働型ロボットシステムが切り拓く生産性改革
collaborate
skill
innovation
SS-699
Day 3
13:4014:20
J315[Invited lecture] Harnessing Nanomaterials for Enhanced Enzymatic Catalysis
Nanomaterials
K-31186
第 3 日
14:0014:30
Z316[招待講演] デジタル変革近未来化学工場
Digitalization
IoT
AI
SV-11539
第 3 日
14:2015:00
A317[招待講演] スプレードライヤ最新動向
atomizer
Maintenance
Spray dryer
SS-5953
第 3 日
14:2015:00
B317[招待講演] 運転訓練シミュレータ活用した技能伝承について
Operation Training Simulator
Human Resource Development
Safety
SS-6101
第 3 日
14:3014:50
Z317[招待講演] SDGs検討委員会報告
Gender equality
Decent work
Fulfillment
SV-11540
第 3 日
15:0015:40
A319[招待講演] 粉じん爆発被害軽減対策
Dust Explosion
Explosion Protection Measures
Suppression System
SS-598
第 3 日
15:0015:40
B319[招待講演] OSHA PSM から「リスクに基づくプロセス安全」へ
OSHA PSM
RBPS
Process Safety
SS-691
第 3 日
16:0017:30
R301[招待講演] 粉体加工技術(粉砕混合混練粒子設計等)のご紹介
pulverization
mixing
kneading
SP-8145
第 3 日
16:0017:30
R302[招待講演] 粉体特性マッチしたフィーダーアタッチメント選定
Funken
Auto Feeder
Flow Mixer
SP-8956
第 3 日
16:0017:30
R303[招待講演] 押出造粒とその関連技術
Pressure Transmission Ratio
Wet Extrusion
Quantification of Kneading Condition
SP-8108
第 3 日
16:0017:30
R304[招待講演] 縦型高速回転機械(アトマイザ)のメンテナンス
atomizer
Maintenance
Spray dryer
SP-8955
第 3 日
16:0017:30
R305[招待講演] 粉体用レベルセンサ製品紹介
Powder level sensor
Microwave
selection point
SP-8147
第 3 日
16:0017:30
R306[招待講演] オンライン粒子径分布測定装置を用いたプロセス制御について
online
measurement
sampling
SP-8111
第 3 日
16:0017:30
R307[招待講演] 粉体簡易粒子径測定技術
Lithium-ion battery
Crystallization
Powder handling equipment
SP-8144
第 3 日
16:0017:30
R308[招待講演] ディスク遠心分離機による粉体湿式分級
Centrifuge
Clssification
Wet
SP-8107
第 3 日
16:0017:30
R309[招待講演] 固液分離乾燥時トラブル事例対策
separation
drying
countermeasures
SP-8113
第 3 日
16:0017:30
R310[招待講演] 晶析プロセス小型連続化する晶析装置リアクタライザー
Taylor-Vortex
Continuous Crystallization
Nucleation
SP-8105
第 3 日
16:0017:30
R311[招待講演] 二次電池正極材製造プロセスにおける晶析、ろ過、乾燥粉体ハンドリング等の装置紹介
Lithium-ion battery
Crystallization
Powder handling equipment
SP-8114
第 3 日
16:0017:30
R312[招待講演] 二次電池用材料における単位操作紹介
Secondary battely
Dring
Sphericalization
SP-8104
第 3 日
16:0017:30
R313[招待講演] 粉体原料供給技術
resin powder
supplying pipe
entrained gas
SP-8110
第 3 日
16:0017:30
R314[招待講演] バッチ晶析プロセスにおける凝集結晶実験モデリング検討
crystallization
agglomeration
modeling
SP-8112
第 3 日
16:0017:30
R315[招待講演] Aspen Plusによる固体モデリング晶析シミュレーション
Solid
Simulation
Crystallization
SP-8102
第 3 日
16:0017:30
R316[招待講演] Scalable DEM (SDEM)の基礎応用
DEM
Coarse-grained
SDEM
SP-8106
第 3 日
16:0017:30
R321[招待講演] プラント現場役立単位操作安全管理に関する実践講座
unit operation
safety management
practical course
SP-9115
第 3 日
16:0017:30
R322[招待講演] インターネット利用した遠隔地会員交流可能テレビ会議
video conference
interchange
distant place members
SP-9117
第 3 日
16:0017:30
R323[招待講演] 漏洩ガス早期検知によるプラント安全管理支援
Infrared imaging camera
Gas cloud trajectory
Early Detection
SP-9148
第 3 日
16:0017:30
R324[招待講演] バッチ式重合設備生産現場におけるプロセス理解安全の考え方
batch type polymerization equipment
proces
safety
SP-9152
第 3 日
16:0017:30
R325[招待講演] 環境保全安全メンテ目指した撹拌機構造
Mixer
Dry Well
Environmental
SP-9153
第 3 日
16:0017:30
R326[招待講演] プロセス安全入門
Risk Based Process Safety
Process Safety Culture
Hazard Identifiction and Risk Analysis
SP-9154
第 3 日
16:0017:30
R327[招待講演] 静岡工場における環境保全ビオトープ活用による地域貢献活動の取り組み
Biotope
Biodiversity
Communication
SP-9155
第 3 日
16:0017:30
R328[招待講演] 空からの新しい工場管理に向けて
Drone
Equipment inspection
Monitoring
SP-9156
第 3 日
16:0017:30
R329[招待講演] ”故きを温ねて新しきを知る(温故知新)” -事例から学ぶ知恵-
Damaged cases
Stainless steel
Wisdom of usage
SP-9158
第 3 日
16:0017:30
R330[招待講演] 人協働型ロボットシステムが切り拓く生産性改革
collaborate
skill
innovation
SP-9159
第 3 日
16:0017:30
R331[招待講演] センサ技術によるスマート生産活動への貢献未来へのイノベーション
Sensor
Smart-manufacturing
Industrial IoT
SP-9160
第 3 日
16:0017:30
R332[招待講演] 運転訓練シミュレータ活用した技能伝承について
Operation Training Simulator
SP-9161
第 3 日
16:0017:30
R333[招待講演] 高効率熱媒ボイラー及び熱媒体分析再生サービス
Waste Disposal Treatment
Recycle Treatment
Technology Related to Environment
SP-9162
第 3 日
16:0017:30
R334[招待講演] HAL®タイプによる自立支援への取り組み

SP-9164
第 3 日
16:0017:30
R335[招待講演] 撹拌における見える化の取り組み事例
Mixing
CFD
Visualization
SP-9165
第 3 日
16:0017:30
R336[招待講演] 無線ネットワーク設備診断システムニアライン】の開発
Wireless
Vibration
Diagnosis
SP-9167
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第84年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第84年会 実行委員会
E-mail: inquiry-84awww3.scej.org