English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第84年会

Last modified: 2019-03-12 11:30:00

講演プログラム(会場・日程別) : A会場

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。詳細
HC-13, HC-17, K-1にプログラム変更があります。

A 会場(教室棟3階 301)

A 会場 ・ 第 1 日 | A 会場 ・ 第 2 日 | A 会場 ・ 第 3 日
HC-11 | SS-1 | 化学工学会技術賞 | SS-2 | SS-4 | SS-5

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(教室棟3階 301)第 1 日(3月13日(水))
HC-11 産業界の炭素循環・固定化技術による脱炭素化と温室効果ガス80%削減への挑戦
(13:10~16:20) (司会 中垣 隆雄)
13:1013:20趣旨説明
(早大創造理工) (正)中垣 隆雄
13:2014:00A114[招待講演] 鉄鋼業地球温暖化対策への取組
GHG emission reduction
HC-111500
14:0014:40A116[招待講演] コンクリート産業におけるCO2削減固定化有効利用技術現状展望
CO2 SUICOM
HC-111502
14:4015:00休憩
15:0015:40A119[招待講演] CO2排出削減炭素循環エネルギーシステム
CCUS
HC-111501
15:4016:20A121[招待講演] 未利用資源活用による温室効果ガス削減
Unused resources
HC-111503
(16:20~16:50)
16:2016:50総合討論
(物質・材料機構) (正)古山 通久
A 会場(教室棟3階 301)第 2 日(3月14日(木))
SS-1 日本の産業を支える技術イノベーション
(9:00~10:20) (司会 兵藤 伸二)
9:009:40A201[招待講演] 光量子コンピュータ最前線
Quantum computer
Photon
Loop-based photonic circuit
SS-11116
9:4010:20A203[招待講演] 水素大規模貯蔵輸送技術(SPERA水素®システム)の開発展望
Hydrogen
Storage
Transportation
SS-159
10:2010:40休憩
(10:40~12:00) (司会 後藤 義光)
10:4011:20A206[招待講演] 資源エネルギー環境問題解決する人工光合成光触媒を用いた水分解二酸化炭素還元
Artificial Photosynthesis
Photocatalyst
Solar Hydrogen
SS-11543
11:2012:00A208[招待講演] 新時代における産業用ロボットプラットフォーム「MUJIN」
Robotics
Logistics
Factory Automation
SS-1141
0-d 化学工学会技術賞
(13:00~13:25) (司会 西岡 光利)
13:0013:05化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
(佐竹化学機械工業) (正)西岡 光利
13:0513:25A213[技術賞] 高性能ハニカムロータ搭載HP低温排熱再生省エネ低露点除湿機開発
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d1497
SS-2 循環型社会を目指す開発型企業の取り組み
(13:40~14:40) (司会 前田 治彦)
13:4014:00開会挨拶
(綜研テクニックス) (法)山田 英雄
14:0014:40A216[招待講演] カネカ生分解性プラスチックPHBHの開発
biodegradable
polyhydroxyalkanoate
marine
SS-264
(14:40~16:00) (司会 山田 英雄)
14:4015:20A218[招待講演] 「あらゆるものを循環させる」 ~挑戦から生まれるニュースタンダード社会
circular economy
sustainable
chemical recycling
SS-262
15:2016:00A220[招待講演] サステイナブル社会目指リファイングループの取り組み
Sustainable
Refine
Recycling
SS-282
(16:00~17:20) (司会 西岡 光利)
16:0016:40A222[招待講演] 表面処理プロセスにおける資源リサイクル
Recycle
Waste Water Treatment
Reduce
SS-280
16:4017:20A224[依頼講演] 未利用資源完全利用高付加価値化技術活用した資源循環推進
complete utilization
sustainable system
unused biomass
SS-279
A 会場(教室棟3階 301)第 3 日(3月15日(金))
SS-4 脱炭素化に向けた化学関連産業の挑戦
(9:20~10:40) (司会 寒川 博之)
9:2010:00A302[招待講演] 80%削減へ、世界潮流日本課題
Paris agreement
Energy situation
Decarbonization
SS-486
10:0010:40A304[招待講演] 低炭素社会実現に向けたCO2フリーアンモニア製造技術開発
ammonia
energy carrier
renewable energy
SS-485
(10:40~12:00) (司会 稲葉 正志)
10:4011:20A306[招待講演] 人工光合成型化学品製造技術開発状況展望
Photosynthesis
catalyst
water-splitting
SS-483
11:2012:00A308[招待講演] バイオジェット燃料商業化に向けて
drop-in
renewable
jet fuel
SS-484
SS-5 忘れてはいけない単位操作  -(実用粉体ハンドリング技術)-
(13:00~13:40) (司会 久次米 正博)
13:0013:40A313[依頼講演] 晶析工学知恵実践
crystallization
crystal quality
control
SS-589
(13:40~14:20) (司会 須田 英希)
13:4014:20A315[招待講演] 粉体プラント設計実務における留意点
Bulk solid
Powder
Plant Design
SS-590
(14:20~15:00) (司会 久次米 正博)
14:2015:00A317[招待講演] スプレードライヤ最新動向
atomizer
Maintenance
Spray dryer
SS-5953
(15:00~15:40) (司会 吉永 具視)
15:0015:40A319[招待講演] 粉じん爆発被害軽減対策
Dust Explosion
Explosion Protection Measures
Suppression System
SS-598

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第84年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第84年会 実行委員会
E-mail: inquiry-84awww3.scej.org