講演 時刻 | 講演 番号 | 講演題目/発表者 | キーワード | 分類 番号 | 受理 番号 |
E 会場 ・ 第 1 日 |
4. 分離プロセス |
(13:00~14:40) (座長 松田 圭悟) |
13:00~ 13:20 | E113 | 充填式蒸留塔の全還流実験による物質移動計測と解析方法の検討
| Distillation Mass transfer HETP
| 4-c | 972 |
13:20~ 13:40 | E114 | 充填塔蒸留プロセスの物質移動のモデリングに関する考察
| Mass transfer packed column distillation modeling
| 4-c | 14 |
13:40~ 14:00 | E115 | 離散的内部熱交換型蒸留塔とヒートポンプ系省エネルギー蒸留塔の比較
| Energy-saving HIDiC
| 4-c | 1072 |
14:00~ 14:20 | E116 | 蒸留塔における効率の推算法
| efficiency distillation column prediction
| 4-c | 1449 |
14:20~ 14:40 | E117 | 多成分蒸留計算による蒸留プロセスの決定
| distillation process multi-component side-stream
| 4-c | 1464 |
(15:00~15:40) (座長 外輪 健一郎・佐野 紀彰) |
15:00~ 15:20 | E119 | 数値計算による減圧対流伝熱乾燥時の凍結材料の乾燥特性評価
| drying numerical analysis freezing
| 4-h | 38 |
15:20~ 15:40 | E120 | 撹拌式凍結乾燥機の開発と凍結粉砕食品の乾燥例
| freeze drying vacuum drying cryogenic grinding foods
| 4-h | 192 |
E 会場 ・ 第 2 日 |
(9:00~10:40) (座長 片桐 誠之・中村 一穂) |
9:00~ 9:20 | E201 | 金属メッシュデバイスを基にしたパーティクルカウンターの開発
| metal mesh device size separation particle counter
| 4-b | 1466 |
9:20~ 9:40 | E202 | 沈降分離を利用した鉄さび粒子捕捉デバイスの開発
| Iron oxide Sedimentation Circulating water
| 4-b | 218 |
9:40~ 10:00 | E203 | 酸化亜鉛スラリーの濾過・圧搾過程における界面動電学的応答
| streaming potential filtration period consolidation period
| 4-b | 1056 |
10:00~ 10:20 | E204 | 磁性粒子の共存による微細藻類分散液のクロスフローろ過膜を用いた脱水
| microalgae dewatering cross flow
| 4-b | 931 |
10:20~ 10:40 | E205 | ナノヒドロキシアパタイト集合体の中空マイクロスフィアのタンパク質吸着特性
| hydroxyapatite hollow microsphere adsorption
| 4-b | 1443 |
(10:40~12:00) (座長 瀬戸 弘一・飯島 茂) |
10:40~ 11:00 | E206 | フロックの沈降配向と密度関数の精度向上について
| Floc Diameter Two-sphere-model Sedimentation orientation
| 4-b | 929 |
11:00~ 11:20 | E207 | 融解速度の違いが凍結融解法による水溶液の濃縮に及ぼす影響
| freeze-thawing technique thawing rate concentration distribution
| 4-b | 1266 |
11:20~ 11:40 | E208 | 食品・菌・酵素を有効活用する膜利用型廃水処理プロセスの開発
| filtration membrane reactor decolorization
| 4-b | 984 |
11:40~ 12:00 | E209 | 異なるBOD負荷下における担体添加活性汚泥法の硝化特性
| Nitrification Activated sludge process Carrier
| 4-b | 138 |
13. 環境 |
(13:00~14:40) (座長 大島 一真・林 啓太) |
13:00~ 13:20 | E213 | [部会賞] 最優秀学生発表賞・特別発表 : オルガノクレー充填層を用いるフェニトロチオン含有排水の連続処理
| Organoclay Pesticide Wastewater treatment
| 13-b | 178 |
13:20~ 13:40 | E214 | Zn含有排水からのZn-Al系LDH合成の検討とその吸着性能の評価
| wastewater adsorption LDH
| 13-b | 1006 |
13:40~ 14:00 | E215 | 機能性多孔質ガラスによる汚染水からの放射性セシウムの吸着及び固定化
| Solidification Radioactive Cesium Porous Glass
| 13-c | 1400 |
14:00~ 14:20 | E216 | 微生物電気化学システムによるフェノール含有排水処理
| Microbial fuel cell Bio-electrochemical treatment Wastewater treatment
| 13-b | 10 |
14:20~ 14:40 | E217 | 無理のないGHGs80%削減のための移行シナリオの設計
| Green House Gases Massive Reduction Transition Strategy
| 13-g | 1333 |
(15:00~17:00) (座長 高橋 伸英・山田 秀尚) |
15:00~ 15:20 | E219 | 宇宙機のためのイオン液体によるCO2除去に関する基礎研究
| ECLSS Air-revitalization CO2 removal
| 13-g | 1053 |
15:20~ 15:40 | E220 | 二酸化炭素からのメタン合成におけるRu/TiO2触媒の耐熱化
| CO2 Methanation Heterogeneous Catalyst High-Temperature Tolerance
| 13-g | 1121 |
15:40~ 16:00 | E221 | CO2分離回収プロセスにおけるコスト推算法の比較
| CO2 capture membrane process cost estimation
| 13-g | 1370 |
16:00~ 16:20 | E222 | CCUを想定した統合型CO2回収プロセスの研究
| CCU Integrated Process Phase separation
| 13-g | 1107 |
16:20~ 16:40 | E223 | ガス透過性マイクロチャンネルを有するハイドロゲルフィルムのCO2吸収・放散特性
| CO2 Microchannel Gas Diffusion
| 13-g | 1162 |
16:40~ 17:00 | E224 | [部会賞] 最優秀学生発表賞・特別発表 : δ-MnO2を用いたCd除去機構に対する吸着法および共沈法の比較
| Cadmium removal delta-MnO2 Surface complexation
| 13-b | 996 |
E 会場 ・ 第 3 日 |
(9:00~10:20) (座長 加藤 貴史・松田 智) |
9:00~ 9:20 | E301 | 海域環境への河川の影響理解に向けた鉄および有機物の季節変動と土地利用の関係性評価
| Iron Organic matter Coastal and river environments
| 13-a | 1324 |
9:20~ 9:40 | E302 | 浴槽水のオゾン処理における大腸菌の不活化評価へのフローサイトメトリーの応用
| Ozonation Flow cytometry Escherichia coli
| 13-a | 1069 |
9:40~ 10:00 | E303 | 浄水施設向け高効率式フラッシュミキサーの開発
| Flash Mixer Rapid Mixer Water Purification
| 13-a | 172 |
10:00~ 10:20 | E304 | CFRP積層板の電解酸化法による炭素繊維と樹脂の分離メカニズムの検討
| CFRP Electrolytic treatment Resin separation
| 13-e | 949 |
(10:40~11:20) (座長 嶋田 五百里・官 国清) |
10:40~ 11:00 | E306 | Generating fuels for SAFCs from electrochemical reduction of CO2/HCO3- on metal nanoparticle decorated N doped carbon Fibers
| Electrocatalysis CO2/HCO3- reduction Forrmate
| 13-g | 1173 |
11:00~ 11:20 | E307 | 水と二酸化炭素を用いた電気化学的炭化水素製造
| Electrochemical Production CO2 CCS
| 13-g | 63 |
4. 分離プロセス |
(13:00~14:40) (座長 二井 晋・下条 晃司郎) |
13:00~ 13:20 | E313 | カーボンゲルから活性炭作製のためのマイクロ波を用いた迅速賦活法
| activated carbon microwave carbon gel
| 4-e | 81 |
13:20~ 13:40 | E314 | 和歌山県農業資源由来活性炭を用いた吸着剤における染料の吸着
| Activated Carbon Adsorption Dye
| 4-e | 1274 |
13:40~ 14:00 | E315 | Development of Imprinted L-Dopa-Peptide Silica Particles for Selective Recovery of Ni(II) Ions from Aqueous Solutions
| Metal ion-imprinted peptides L-DOPA
| 4-e | 125 |
14:00~ 14:20 | E316 | ジンコアルミノシリケートMOR型ゼオライトの多価カチオンに対するイオン交換特性
| Zincoaluminosilicate Ion-exchange Multivalent Cations
| 4-e | 1127 |
14:20~ 14:40 | E317 | 収着供試体を用いた低温蒸気再生による低濃度CO2収脱着挙動
| carbon dioxide steam regeneration sorption
| 4-e | 13 |
(15:00~16:40) (座長 脇原 徹) |
15:00~ 15:20 | E319 | エマルションフロー塔における液物性が塔内の液滴径及び液滴径分布に与える影響
| emulsion flow droplet physical properties
| 4-f | 1365 |
15:20~ 15:40 | E320 | 疑似泡沫相内に導入された液の2次元泡沫モデルによる流速分布解析
| foam separation drainage
| 4-f | 1368 |
15:40~ 16:00 | E321 | マイクロ・ナノバブルを用いたシソ葉からの有用物質の抽出
| micro-bubbles nano-bubbles Extraction
| 4-f | 1444 |
16:00~ 16:20 | E322 | イオン液体/PEG系水性2相による鉄およびマンガンの抽出
| ATPS Ionic liquid Metal extraction
| 4-f | 51 |
16:20~ 16:40 | E323 | 酸解離型ジアミド系配位子によるレアアースの抽出分離と錯体構造の解明
| Extraction Novel extractant Rare-earth metals
| 4-f | 123 |