English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第84年会

Last modified: 2019-03-12 11:30:00

講演プログラム検索結果 : 東北大院工 : 32件

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。詳細
HC-13, HC-17, K-1にプログラム変更があります。

所属 が『東北大院工』『東北大工』『Tohoku U.』から始まる講演:32件該当しました。
検索結果は開始時刻順に並んでいます。

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
第 1 日
13:2013:40
H114中性子CTによるCu-Co合金三次元相分離構造観察および相分離構造-融体内対流相関
neutron computed tomography
phase separation
Cu-Co alloy
12-m1114
第 1 日
13:2015:20
PA105低温ケミカルルーピング改質プロセスへの演繹的設計手法応用
chemical looping reforming
process simulation
methanol synthesis
6-b1293
第 1 日
13:2015:20
PA118Abraham modelを用いた類似化合物超臨界流体クロマトグラフィー保持挙動解析
(東北大院工) ○(学·技基)茂垣 貴久(正)平賀 佑也(正)猪股 宏
carbon dioxide
supercritical fluid chromatography
Abraham model
8-c151
第 1 日
13:2015:20
PA126水熱炭化官能基量制御に関する検討
hydrothermal
carbonization
organic acid
8-e1381
第 1 日
13:2015:20
PA128活性炭再生プロセスに向けた超臨界CO2雰囲気下におけるVOC吸脱着挙動測定及推算
supercritical carbon dioxide
activated carbon
volatile organic compound
8-c945
第 1 日
13:2015:20
PA131コバルトリチウム水熱クエン酸浸出における速度論的検討
Separations
Metal recovery
Citric acid
8-d1169
第 1 日
13:2015:20
PA138Elucidation of formation mechanism of metal oxide nanoparticle using supercritical mixed solvents
Supercritical
Nanoparticles
Barium titanate
8-d1068
第 1 日
13:2015:20
PA140超臨界CO2を用いたメソポーラスシリカへの薬剤含浸プロセス検討
supercritical fluid deposition
drug delivery system
mesoporous silica
8-e203
第 1 日
13:2015:20
PA143超臨界水処理法によるセリアナノ粒子形態変化挙動観察
Supercritical hydrothermal
Nanoparticles
8-e987
第 1 日
15:2015:40
Z120[依頼講演] 脂質酸化抗酸化速度論解析とそれに基づく食品設計
lipid oxidation
anti-oxidation
kinetic analysis
CS-1997
第 2 日
9:209:40
H202超臨界水熱法による高濃度Cr置換CeO2合成触媒評価
non-equilibrium reaction
CeO2
catalyst
8-d1422
第 2 日
9:2011:20
PB204結晶化度およびコモノマー組成の異なるプロピレン共重合体に対するエチレン拡散係数推算
(東北大院工) ○(学·技基)北岸 綾乃(学)滝沢 翠里(正)佐藤 善之(正)猪股 宏
crystallinity
diffusion coefficient
rubbery state
1-a183
第 2 日
9:2011:20
PB208Kirkwood-Buff理論および水素結合クラスターに基づくメタノール水溶液分子動力学的解析
alcohol-water mixture
Kirkwood-Buff integral
hydrogen bonding cluster
1-a195
第 2 日
10:0010:20
I204Development of a Fuzzy Inference and Emission Analitycs integrated approach for process technology evaluation
Emission Analytics
Fuzzy Systems
Sustainability
6-b1261
第 2 日
10:2010:40
C205低温改質におけるプロセス設計酸素キャリア開発統合
steam reforming
chemical looping
process design
HC-121118
第 2 日
10:4011:00
C206高熱交換性プレート反応器バイオガス発電への応用可能性
biogas generation
techno-economics
plate reactor
HC-121311
第 2 日
11:0011:20
H207固体溶質物性情報からの超臨界二酸化炭素中溶解度推算モデル開発
supercritical carbon dioxide
Critical properties
Fusion properties
8-b95
第 2 日
13:2015:20
PC225シリカカプセル化ナノトライアングル作製とそのプラズモン特性
gold nanotriangle
hollow particle
silica
12-c1014
第 2 日
13:2015:20
PC233ニュートリノレス二重β崩壊検出企図した液体シンチレータ装荷する有機修飾SrMoO4ナノ粒子合成に用いる修飾剤検討
hydrothermal
neutrinoless double beta decay
liquid scintillator
12-d57
第 2 日
13:2015:20
PC237メソポーラスシリカ粒子細孔径拡大に向けたゾル-ゲル反応溶媒組成検討
mesoporous silica particle
pore size
swelling agent
12-d966
第 2 日
13:2015:20
PC247有機修飾Bi2O3ナノ粒子合成プラスチックシンチレータへの応用
nanoparticles
scintillators
12-d1184
第 2 日
13:2015:20
PC255誘電性ナノコンポジット膜に及ぼすTEMPO酸化セルロースナノファイバー補強効果
(東北大院工) ○(学·技基)佐藤 昌紀(学)金澤 惇(正)石井 治之(正)長尾 大輔
cellulose nanofiber
nanocomposite
reinforcement
12-k1128
第 2 日
13:2015:20
PC267コンビナトリアル水熱合成システムによる迅速酸化物ナノ粒子ライブラリ構築
combinatorial synthesis
nanoparticles
compound library
12-k959
第 2 日
14:4015:00
C218社会実装学研究会活動状況
technology implementation
activity report
HC-121472
第 2 日
15:2015:40
G220機械学習支援によるタンパク質進化工学検証:GFPからYFPへ
evolution
fluorescent protein
Machine-learning
7-a1418
第 2 日
16:4017:20
A224[依頼講演] 未利用資源完全利用高付加価値化技術活用した資源循環推進
complete utilization
sustainable system
unused biomass
SS-279
第 3 日
11:0011:20
T307位相シフトエリプソメータによる固体基板上液滴ナノスケール濡れ挙動可視化計測
precursor film
wetting
phase-shifting ellipsometry
2-a1109
第 3 日
13:0013:20
I313Preferential solvation viscosity model for binary mixtures having specific interactions
Physical properties
viscosity model
solvent environment
1-a31
第 3 日
13:2013:40
H314溶媒蒸発に伴う表面修飾ナノ粒子系の構造形成に及ぼす溶媒修飾鎖影響数値解析
(東北大院工) ○(学·技基)薄根 真(学·技基)高橋 太郎(正)久保 正樹(正)庄司 衛太(正)塚田 隆夫(PIA) (正)小池 修(東大環安セ) (正)辰巳 怜(城西大理) (正)藤田 昌大(東北大AIMR) (正)阿尻 雅文
numerical simulation
surface-modified nanoparticles
structure formation
12-h1099
第 3 日
14:0514:55
Q306[依頼講演] ラマン分光法を用いた解離過程におけるメタンハイドレートケージ占有率解析
Methane hydrate
Raman Spectroscopy
HQ-211004
第 3 日
15:0515:55
Q311[依頼講演] 食品エネルギー製造融合した多成分同時製造技術開発
(東北大工) ○(正·技基)廣森 浩祐(正)北川 尚美
complete utilization
reaction and separation
simultaneous production
HQ-211314
第 3 日
15:4016:00
I321ガス膨張液体用粘度計開発とCO2+メタノール系の粘度密度沸点圧力測定
(東北大院工) ○(正)佐藤 善之(学·技基)米山 知里(正)猪股 宏
rolling ball viscometer
synthetic method
CO2 expanded liquid
1-a46
表示設定: 画面表示設定

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第84年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第84年会 実行委員会
E-mail: inquiry-84awww3.scej.org