English page
SCEJ

化学工学会 第50回秋季大会

Last modified: 2018-09-04 10:00:00

基調講演・招待講演・展望講演・依頼講演一覧

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には9月4日にメールでお知らせしています。 詳細

基調講演 | 招待講演 | 展望講演 | 依頼講演

基調講演

第 3 日(9月20日(木))FD 会場(共通教育棟1号館 2F 124)
FD313 「藻類ベースの機能性バイオプラスチック素材開発とCO2削減」 (13:00~ 13:40)

(筑波大ABES) ○渡邉 信 氏位地 正年 氏門脇 和男 氏

招待講演

第 1 日(9月18日(火))AA 会場(稲盛会館 2F ホール)
AA104 「デジタル変革と化学工場の近未来」 (10:00~ 10:30)

(農工大) 山下 善之 氏
AA105 「サイバーフィジカルシステムのプラント操業への活用とその展望」 (10:30~ 11:00)

(横河電機) 仲矢 実 氏
AA107 「三井化学における次世代工場構築に向けての取組み」 (11:00~ 11:30)

(三井化学) 江崎 宣雄 氏
第 1 日(9月18日(火))BB 会場(工学系講義棟 2F 121)
BB113 「分離における界面の積極的な制御」 (13:00~ 13:40)

(鹿大院理工) 二井 晋 氏
BB115 「ガラス封止材のアプリケーションと今後の展望」 (13:40~ 14:20)

(YEJガラス) 太田 明宏 氏
第 1 日(9月18日(火))BC 会場(工学系講義棟 3F 131)
BC117 「異方性プラズモニックナノ粒子の機能化と応用技術」 (14:20~ 15:00)

(九州先端研) 山田 淳 氏
第 1 日(9月18日(火))CE 会場(工学部共通棟 3F 303)
CE103 「再エネ水素を用いたCO2の燃料化技術とその展望」 (9:40~ 10:20)

(日立造船) ○熊谷 直和 氏泉屋 宏一 氏高野 裕之 氏(東北工大) 橋本 功二 氏
CE119 「東芝のCO2分離回収に関する活動について」 (15:00~ 15:40)

(東芝エネルギーシステムズ) 千葉 典子 氏
第 1 日(9月18日(火))DA 会場(共通教育棟4号館 2F 421)
DA116 「深海極限環境に学んだ化学プロセス」 (14:00~ 14:40)

(海洋機構) 出口 茂 氏
第 1 日(9月18日(火))DB 会場(共通教育棟4号館 3F 431)
DB116 「アンモニアを用いたエネルギーキャリア技術の創成」 (14:00~ 14:40)

(大分大理工) 永岡 勝俊 氏
第 1 日(9月18日(火))ED 会場(共通教育棟3号館 2F 324)
ED108 「高品質な結晶粒子群製造のための晶析プロセス操作設計」 (11:20~ 12:00)

(農工大院工) 滝山 博志 氏
ED113 「電気化学システムにおける物質移動現象とその解析技術」 (13:00~ 13:40)

(九大院工) 井上 元 氏
第 1 日(9月18日(火))EG 会場(共通教育棟3号館 3F 331)
EG107 「再生可能エネルギーを利用する水素エネルギーシステムの開発」 (11:00~ 12:00)

(東芝) 吉野 正人 氏
第 1 日(9月18日(火))FA 会場(共通教育棟1号館 1F 111)
FA113 「ゲノム操作に基づいた動物細胞セル・エンジニアリング技術の開発」 (13:00~ 13:40)

(九大院工) 上平 正道 氏
FA116 「生体内ゲノム編集技術の開発とゲノム編集治療技術の確立」 (14:00~ 14:40)

(阪大基工) 鈴木 啓一郎 氏
FA119 「ニワトリゲノム編集と鶏卵への組換え蛋白質の生産」 (15:00~ 15:40)

(産総研) 大石 勲 氏
第 2 日(9月19日(水))AA 会場(稲盛会館 2F ホール)
AA203 「新国富論、新たな経済指標による地方創生論」 (9:40~ 10:20)

(九大院工) 馬奈木 俊介 氏
AA205 「地産地消のエネルギーと経済還流 ―公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業(環境省補助事業)―」 (10:20~ 11:00)

(九大グリーンテクノロジー研究教育セ) 原田 達朗 氏
AA207 「行動科学からみた省エネ・環境配慮行動の促進:ナッジ理論の活用例」 (11:00~ 11:40)

(電中研) 西尾 健一郎 氏
AA214 「南九州のエネルギーの状況とEV普及の可能性について」 (13:20~ 14:00)

(鹿大法文) 市川 英孝 氏
第 2 日(9月19日(水))BA 会場(工学系講義棟 1F 111)
BA206 「石油産業におけるペトロリオミクス技術の役割」 (10:40~ 11:20)

(JPEC) 豊岡 義行 氏
BA208 「高性能粘結材(HPC)を用いたコークス製造技術の開発」 (11:20~ 12:00)

(神戸製鋼所) ○宍戸 貴洋 氏堺 康爾 氏和田 祥平 氏奥山 憲幸 氏菊池 直樹 氏
第 2 日(9月19日(水))BC 会場(工学系講義棟 3F 131)
BC213 「蛍光プローブやナノ粒子を用いたタンパク質分子モーターの1分子観察」 (13:00~ 13:40)

(東北大院工) 林 久美子 氏
BC219 「バイオパーツを用いた3次元立体組織のバイオファブリケーション」 (15:00~ 15:40)

(富山大) ○岩永 進太郎 氏黒岡 武俊 氏中村 真人 氏
第 2 日(9月19日(水))DA 会場(共通教育棟4号館 2F 421)
DA217 「β糖質産業用水熱反応技術の開発」 (14:20~ 15:00)

(物産フードサイエンス) 佐藤 伸明 氏(木村化工機) 池田 博史 氏山川 洋亮 氏笹辺 慶 氏(信州大工) 天野 良彦 氏水野 正浩 氏(物産フードサイエンス/信州大工) ○槇島 聡 氏
第 2 日(9月19日(水))DB 会場(共通教育棟4号館 3F 431)
DB213 「乱流の数値計算におけるデータ駆動型次元削減法」 (13:00~ 13:40)

(阪大基工) 清水 雅樹 氏
第 2 日(9月19日(水))EB 会場(共通教育棟3号館 1F 312)
EB201 「Pd系水素分離膜を用いた膜反応器」 (9:00~ 9:40)

(宇都宮大院工) 伊藤 直次 氏
EB203 「シリカ系多孔質分離膜の高度化と触媒膜反応器への応用」 (9:40~ 10:20)

(広大院工) 都留 稔了 氏
EB206 「化学プロセスへの応用をめざしたゼオライト膜やカーボン膜の研究開発」 (10:40~ 11:20)

(山口大院創成) 喜多 英敏 氏
EB208 「化学プロセス開発の最前線からの膜技術への期待」 (11:20~ 12:00)

(日本ゼオン) 三木 英了 氏
第 2 日(9月19日(水))EE 会場(共通教育棟3号館 2F 322)
EE203 「スモールパンチ試験法による高Crフェライト系耐熱鋼のクリープ特性評価」 (9:40~ 10:20)

(鹿大) 駒崎 慎一 氏
EE210 「プラスチックで目指す顧客価値創造」 (12:00~ 12:30)

(住友ベークライト) 沖 博美 氏
EE211 「青い血の化学:巨大生体分子研究への挑戦」 (12:30~ 13:00)

(鹿大) 加藤 早苗 氏
第 2 日(9月19日(水))EF 会場(共通教育棟3号館 2F 321)
EF213 「マイクロリアクターに適した反応」 (13:00~ 13:40)

(マイクロプロセス研) 三井 均 氏
第 2 日(9月19日(水))EG 会場(共通教育棟3号館 3F 331)
EG206 「全固体電池における界面の重要性」 (10:40~ 11:40)

(NIMS) 高田 和典 氏
第 2 日(9月19日(水))FG 会場(共通教育棟1号館 3F 132)
FG202 「高風速固気流動層内での物体沈降の不安定化~実験・無線式センサ・数値解析~(1)」 (9:20~ 9:40)

(岡山理大工) ○押谷 潤 氏(荏原環境プラント) 梶原 洋和 氏(荏原製作所) 松岡 慶 氏
FG203 「高風速固気流動層内での物体沈降の不安定化~実験・無線式センサ・数値解析~(2)」 (9:40~ 10:00)

(北大院工) ○原田 周作 氏(荏原環境プラント) 梶原 洋和 氏(荏原製作所) 松岡 慶 氏
FG204 「高風速固気流動層内での物体沈降の不安定化~実験・無線式センサ・数値解析~(3)」 (10:00~ 10:20)

(阪大院工) ○辻 拓也 氏(荏原環境プラント) 梶原 洋和 氏(荏原製作所) 松岡 慶 氏
第 3 日(9月20日(木))AA 会場(稲盛会館 2F ホール)
AA304 「火力発電所での省エネルギー型二酸化炭素分離回収について」 (10:00~ 10:40)

(関西電力) ○小堺 瑛 氏大家 卓 氏
AA306 「二酸化炭素を用いた製鋼スラグからの機能性粒子の合成と二酸化炭素の固定化」 (10:40~ 11:20)

(日大理工) 遠山 岳史 氏
AA308 「CO2からのメタノール合成に特化した触媒の開発」 (11:20~ 12:00)

(東大院工) 多田 昌平 氏
AA313 「旭化成における水電解システムの開発動向とCCUSでの取り組み」 (13:00~ 13:40)

(旭化成) 臼井 健敏 氏
AA315 「人工光合成の研究:太陽光と水とCO2から有機物を合成する技術のこれまで-」 (13:40~ 14:20)

(豊田中研) 森川 健志 氏
AA317 「水素貯蔵を志向した二酸化炭素からのギ酸合成とギ酸からの水素発生」 (14:20~ 15:00)

(産総研) 姫田 雄一郎 氏
AA319 「生体触媒を利用した二酸化炭素の物質変換」 (15:00~ 15:40)

(阪市大) 天尾 豊 氏
AA321 「CCUSと化学工学の展望」 (15:40~ 16:20)

(産総研東北) 原田 亮 氏
第 3 日(9月20日(木))CD 会場(工学部共通棟 3F 302)
CD304 「グラフェンをはじめとする二次元材料のCVD成長と生成機構」 (10:00~ 10:20)

(九大GIC/産総研) 吾郷 浩樹 氏
CD316 「プラズマエッチングにおけるSiO2/Si界面準位の生成と制御」 (14:00~ 14:20)

(ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング) ○長畑 和典 氏重歳 卓志 氏
第 3 日(9月20日(木))EG 会場(共通教育棟3号館 3F 331)
EG307 「固体高分子形燃料電池の最新解析技術:電極触媒、触媒層の構造と特性」 (11:00~ 12:00)

(日産アーク) 今井 英人 氏
第 3 日(9月20日(木))FA 会場(共通教育棟1号館 1F 111)
FA308 「製薬レギュラトリーサイエンスから見た溶液中のナノメディシンの特性評価」 (11:20~ 12:00)

(北九大工) 櫻井 和朗 氏
FA316 「生体親和性に優れた医療デバイス用ソフトマテリアルの設計」 (14:00~ 14:40)

(九大先導研) 田中 賢 氏
第 3 日(9月20日(木))FC 会場(共通教育棟1号館 2F 122)
FC307 「微生物間コミュニケーション制御に基づくバイオフィルム形成阻害」 (11:00~ 11:30)

(宇都宮大院工) ○諸星 知広 氏池田 宰 氏
FC308 「バイオフィルム形成が生み出す微生物活性」 (11:30~ 12:00)

(筑波大生環) ○尾花 望 氏野村 暢彦 氏

展望講演

第 1 日(9月18日(火))CA 会場(工学部共通棟 2F 201)
CA113 「SATREPSプログラムによるタイ国との国際共同研究」 (13:00~ 13:40)

(京大エネ理) 三浦 孝一 氏
第 1 日(9月18日(火))CB 会場(工学部共通棟 2F 202)
CB108 「展開する固液分離工学」 (11:20~ 12:00)

(名大院工) 入谷 英司 氏
第 1 日(9月18日(火))CD 会場(工学部共通棟 3F 302)
CD101 「都市鉱山開発活性化への道」 (9:00~ 9:40)

(NIMS) 原田 幸明 氏
第 1 日(9月18日(火))CE 会場(工学部共通棟 3F 303)
CE101 「CO2利用の世界動向」 (9:00~ 9:40)

(エネ総研) 黒沢 厚志 氏
CE113 「先進的CO2分離回収技術の研究開発」 (13:00~ 13:40)

(RITE) 山田 秀尚 氏
第 1 日(9月18日(火))EA 会場(共通教育棟3号館 1F 313)
EA113 「モデリングの方法論」 (13:00~ 13:40)

(京大工) 金 尚弘 氏
EA115 「粉体・混相流シミュレーションの進展」 (13:40~ 14:20)

(東大院工) 酒井 幹夫 氏
第 1 日(9月18日(火))EC 会場(共通教育棟3号館 1F 311)
EC119 「マイクロチャンネル流路を利用した天然ガス水蒸気改質器の開発」 (15:00~ 15:40)

(IHI) 鎌田 博之 氏
EC121 「CVD/ALDプロセスの反応工学」 (15:40~ 16:20)

(東大院工) 霜垣 幸浩 氏
EC123 「産総研 材料・化学領域が取組むイノベーション推進」 (16:20~ 17:00)

(産総研) 濱川 聡 氏
第 1 日(9月18日(火))FB 会場(共通教育棟1号館 2F 121)
FB113 「水平管内非ニュートン流体系気液二相流れ」 (13:00~ 13:40)

(徳島大院社会産業理工) 太田 光浩 氏
第 2 日(9月19日(水))CC 会場(工学部共通棟 3F 301)
CC208 「マイクロ波照射の非平衡局所加熱による界面特異効果」 (11:20~ 12:00)

(兵庫県大院工) 朝熊 裕介 氏
CC213 「二酸化炭素吸着プロセス開発と経済性評価:米国ジョージア工科大学での共同研究事例」 (13:00~ 13:40)

(名大院工) 川尻 喜章 氏
第 2 日(9月19日(水))CD 会場(工学部共通棟 3F 302)
CD213 「熱CVD法を用いた切削工具用硬質膜の開発と展望」 (13:00~ 13:40)

(京セラ) 谷渕 栄仁 氏
第 2 日(9月19日(水))FB 会場(共通教育棟1号館 2F 121)
FB208 「機能性フィルム作製におけるプラズマコーティング技術」 (11:20~ 12:00)

(凸版印刷) 宇山 晴夫 氏
FB213 「強電界パルスの生体作用と医療および食品プロセス応用」 (13:00~ 13:40)

(熊大パルスパワー研) ○勝木 淳 氏(熊大院) 大西 伸明 氏卜部 玄 氏
第 2 日(9月19日(水))FC 会場(共通教育棟1号館 2F 122)
FC207 「食品粉末の製造法の設計」 (11:00~ 11:30)

(甲子園大) 大橋 哲也 氏
FC213 「マイクロ工学に基づく脂質食品の構造制御と高度化」 (13:00~ 13:40)

(筑波大生環) 中嶋 光敏 氏
第 2 日(9月19日(水))FF 会場(共通教育棟1号館 3F 131)
FF213 「静的流体混合装置の混合性能評価」 (13:00~ 13:40)

(山口大院) 佐伯 隆 氏
第 3 日(9月20日(木))CC 会場(工学部共通棟 3F 301)
CC305 「高圧条件で物性を測る」 (10:20~ 11:00)

(産総研) 金久保 光央 氏
第 3 日(9月20日(木))CD 会場(工学部共通棟 3F 302)
CD313 「接触分解反応による活性種を利用した薄膜堆積と表面改質:HWCVD法の基礎と応用展開」 (13:00~ 13:40)

(九工大工) 和泉 亮 氏
第 3 日(9月20日(木))DA 会場(共通教育棟4号館 2F 421)
DA303 「重質油・バイオマス・廃棄リチウム電池など未利用資源利用に向けた水熱プロセスの開発」 (9:40~ 10:20)

(東北大院工) 渡邉 賢 氏
第 3 日(9月20日(木))EF 会場(共通教育棟3号館 2F 321)
EF313 「構造体触媒によるマイクロ化学プロセス強化」 (13:00~ 13:40)

(農工大院工) 桜井 誠 氏
第 3 日(9月20日(木))FB 会場(共通教育棟1号館 2F 121)
FB313 「ファインバブルテクノロジーへの化学工学の貢献」 (13:00~ 13:40)

(慶應大理工) 寺坂 宏一 氏
FB315 「ファインバブルの評価方法と国際標準化の動向」 (13:40~ 14:20)

(ISO/TC281) 島岡 治夫 氏

依頼講演

第 1 日(9月18日(火))AA 会場(稲盛会館 2F ホール)
AA113 「本部産業交流委員会活動の趣旨および活動報告」 (13:00~ 13:20)

(京大工) 前 一廣 氏
AA114 「炭素循環社会における炭素資源利用と化学生産」 (13:20~ 14:00)

(九大先導研) ○林 潤一郎 氏(京大工) 前 一廣 氏
AA116 「燃料電池を活用した基幹化成品・電力コプロダクション」 (14:00~ 14:20)

(東洋エンジ) ○吉田 延弘 氏(兵神装備) 大東 眞二 氏(石原産業) 石灰 洋一 氏(住友化学) 伊美 勝治 氏上田 和正 氏
AA117 「バイオプロセッシング技術の展望と課題」 (14:20~ 14:40)

(協和発酵バイオ) ○日比 一雄 氏(木村化工機) 池田 博史 氏(サッポロホールディングス) 中村 剛 氏(コスモエンジニアリング) 森田 敏靖 氏
AA119 「C1化学技術の展望と課題」 (15:00~ 15:20)

(三菱ケミカル) ○久次米 正博 氏(IHI) 澤 公博 氏(JNC) 成田 憲昭 氏山口 雅嗣 氏(新日鐵住金) 山根 典之 氏(旭化成) 小杉 裕士 氏(宇部興産) 山本 祥史 氏(日揮) 本田 一規 氏
第 1 日(9月18日(火))BA 会場(工学系講義棟 1F 111)
BA119 「炭素資源転換プロセスの低炭素化に向けた燃料電池の開発」 (15:00~ 15:40)

(東工大) 渡部 弘達 氏
第 1 日(9月18日(火))CC 会場(工学部共通棟 3F 301)
CC102 「高透過性シリカ系ナノ多孔質膜の開発」 (9:20~ 9:40)

(イーセップ) 澤村 健一 氏
CC103 「高機能PTFE膜を用いた水処理プロセス」 (9:40~ 10:00)

(住友電工) ○佐藤 長久 氏池田 啓一 氏
CC104 「ゼオライト膜脱水プロセスZEBREX を用いたバイオエタノール精製プロセスの紹介」 (10:00~ 10:20)

(三菱ケミカル) ○垣内 博行 氏日高 秀人 氏佐藤 陽平 氏前川 和也 氏山村 忠史 氏
CC107 「分離膜用セラミック支持体の開発」 (11:00~ 11:20)

(ノリタケカンパニーリミテド) ○西田 悠光 氏江田 智一 氏渡邉 裕和 氏宮嶋 圭太 氏
CC108 「高透水性能と高SS耐性を有した中空糸膜モジュール」 (11:20~ 11:40)

(クラレ) ○竹下 俊光 氏薮野 洋平 氏小松 賢作 氏
CC109 「オールセラミック型膜エレメントによるゼオライト分離膜のガス分離応用」 (11:40~ 12:00)

(日立造船) 相澤 正信 氏岡田 正史 氏○矢野 和宏 氏今坂 怜史 氏板倉 正也 氏篠矢 健太郎 氏濵崎 央 氏権藤 大亮 氏
CC114 「逆浸透膜における分散と洗浄技術」 (13:20~ 13:40)

(栗田工業) ○川勝 孝博 氏石井 一輝 氏
CC115 「高度濃縮新技術:新規膜が拓く、膜の新しいソリューション」 (13:40~ 14:00)

(旭化成) ○久保田 昇 氏須賀 友規 氏
第 1 日(9月18日(火))CD 会場(工学部共通棟 3F 302)
CD103 「貴金属リサイクルの最近の動向」 (9:40~ 10:00)

(田中貴金属工業) 奥田 晃彦 氏
CD104 「合わせガラス型太陽電池の低コスト分解処理技術」 (10:00~ 10:20)

(ソーラーフロンティア) 原田 秀樹 氏
CD113 「使用済み超硬工具からの新規タングステン回収システムの開発」 (13:00~ 13:20)

(広大院工) 荻 崇 氏
CD114 「アンチモンに選択性を有する吸着分離剤の開発」 (13:20~ 13:40)

(産総研) ○尾形 剛志 氏成田 弘一 氏鈴木 智也 氏大石 哲雄 氏田中 幹也 氏
第 1 日(9月18日(火))FA 会場(共通教育棟1号館 1F 111)
FA115 「タンパク質の直接導入法を利用した効率的なゲノム改変」 (13:40~ 14:00)

(産総研) 加藤 義雄 氏
FA121 「物質生産における人工染色体ベクターの可能性」 (15:40~ 16:00)

(chromocenter) 田地野 浩司 氏
第 1 日(9月18日(火))FD 会場(共通教育棟1号館 2F 124)
FD114 「バイオプロセス製造における生産性向上への取組み」 (13:20~ 13:40)

(GEヘルスケア・ジャパン) 福澤 時秀 氏
FD115 「統合された単位操作による"End-To-End"のバイオ医薬品連続生産のための取り組み」 (13:40~ 14:00)

(日本ポール) 長谷川 孝夫 氏
FD116 「2カラムによるクロマトグラフィーの連続操作」 (14:00~ 14:20)

(ワイエムシィ) ○谷口 雅俊 氏(クロマコン) Anstaett Philipp 氏Müller-Späth Thomas 氏(ワイエムシィ) 黒田 典孝 氏栗山 尚浩 氏
FD117 「抗体医薬品製造におけるプロテインAクロマトグラフィー工程の生産性を考慮したプロセス強化」 (14:20~ 14:40)

(メルク) ○伊藤 隆夫 氏赤井 祐介 氏
FD119 「擬似移動層クロマトグラフィー装置の製薬への適用」 (15:00~ 15:20)

(オルガノ) ○佐藤 康平 氏岡田 一夫 氏荻野 修大 氏
FD120 「連続クロマトの生産性とレジンの洗浄性の相関について」 (15:20~ 15:40)

(JSR) 板谷 佳織 氏
FD121 「高機能アフィニティーセルロース担体を用いた抗体キャプチャー工程の生産性の向上」 (15:40~ 16:00)

(カネカ) ○水口 和信 氏鴻池 史憲 氏村田 大 氏西八條 正克 氏本田 達也 氏
FD122 「アニオン交換カラムクロマトグラフィーによるウィルス除去膜ろ過性向上の効果」 (16:00~ 16:20)

(旭化成) ○白瀧 浩伸 氏(JNC) 青山 茂之 氏松本 吉裕 氏
FD123 「抗体医薬品の連続製造における統合フロースルー精製の活用」 (16:20~ 16:40)

(アステラス製薬) 市原 隆光 氏
FD124 「連続操作によるクロマトグラフィー分離の生産性評価」 (16:40~ 17:00)

(花王) ○杉山 征輝 氏(山口大) 吉本 則子 氏山本 修一 氏
第 2 日(9月19日(水))BA 会場(工学系講義棟 1F 111)
BA213 「低温石炭ガス化複合発電システムとダウナー熱分解炉の開発」 (13:00~ 13:40)

(農工大) 伏見 千尋 氏
第 2 日(9月19日(水))DA 会場(共通教育棟4号館 2F 421)
DA213 「液化ジメチルエーテル抽出法による微細藻類の燃料化におけるエネルギー収支の改善」 (13:00~ 13:40)

(名大院工/JST-JICA SATREPS) 神田 英輝 氏
第 2 日(9月19日(水))ED 会場(共通教育棟3号館 2F 324)
ED201 「設計根拠としてのプロセスケミストリ情報の要件定義」 (9:00~ 9:20)

(農工大) 北島 禎二 氏
ED202 「新PSM Guideline作成準備WG」 (9:20~ 10:00)

(東工大) 仲 勇治 氏
ED204 「プロセス状態モデルによる保全と運転のプラットフォームの構築」 (10:00~ 10:20)

(トクヤマ) ○篠原 仁 氏(安全事例研) 井内 謙輔 氏
ED205 「業務プロセスモデルをベースとしたエンジニアリング支援環境の構築」 (10:20~ 10:40)

(静大工) 武田 和宏 氏
ED206 「事故解析WGについて」 (10:40~ 11:00)

(東工大) 渕野 哲郎 氏(安全事例研) ○井内 謙輔 氏
第 2 日(9月19日(水))FC 会場(共通教育棟1号館 2F 122)
FC208 「音響共鳴法による多孔質食品の物性評価」 (11:30~ 12:00)

(岐阜大応生) ○西津 貴久 氏勝野 那嘉子 氏
第 3 日(9月20日(木))FC 会場(共通教育棟1号館 2F 122)
FC301 「対抗拡散型バイオフィルムによる水処理技術:窒素除去の観点から見た利点と課題」 (9:00~ 9:30)

(農工大院工) 寺田 昭彦 氏
FC302 「接着ナノファイバー蛋白質AtaAの利用と分泌機構の理解」 (9:30~ 10:00)

(名大院工) ○石川 聖人 氏堀 克敏 氏
FC304 「特定微生物群の優占化を可能とする包括固定化技術と排水処理装置の運転方法」 (10:00~ 10:30)

(東洋大理工) 井坂 和一 氏
FC305 「撥液表面またはリキッドマーブルを利用した微生物包括疎水性カプセルの作製」 (10:30~ 11:00)

(鹿大院理工) 武井 孝行 氏
第 3 日(9月20日(木))P 会場(学習交流プラザ 2F 学習ラウンジ 2,3,4)
PB301 「遺伝子発現量最適化技術を駆使した酵母による高効率有用物質生産」 (13:05~ 13:55)

(阪府大院工) 山田 亮祐 氏
PB302 「高温・高圧水マイクロリアクションを利用したバイオマス資源の有用物質への変換」 (13:05~ 13:55)

(道総研工試) ○吉田 誠一郎 氏松嶋 景一郎 氏
PB303 「超音波照射時音響影響に対する移動現象論に基づく数値モデル化」 (13:05~ 13:55)

(東北大環境) ○山本 卓也 氏Komarov Sergey 氏
PB304 「時間経過とともに構造が変化するゲル層や高分子凝集による粒子分離」 (13:05~ 13:55)

(佐賀大理工) 川喜田 英孝 氏
PB305 「移動物性を基盤としたデバイス・システム設計」 (13:05~ 13:55)

(農工大) 大橋 秀伯 氏
PB306 「液化ジメチルエーテルを用いるブタ大動脈からのスキャフォールド作成」 (14:05~ 14:55)

(名大院工) 神田 英輝 氏
PB307 「擬似移動層型クロマト反応器を用いた化学反応の高効率化に関する研究」 (14:05~ 14:55)

(沖縄高専) ○福村 卓也 氏(一関高専) 長澤 遼 氏佐藤 和久 氏
PB308 「多重定常状態を利用した反応蒸留プロセスの強化」 (14:05~ 14:55)

(産総研) 山木 雄大 氏
PB309 「メタクリル酸メチル(MMA)製造用原料の多様化とイソブタンの酸化脱水素反応の産学連携」 (14:05~ 14:55)

(三菱ケミカル) ○加藤 裕樹 氏(徳島大院先端教育部) 新田 真也 氏折部 健太 氏(三菱ケミカル) 二宮 航 氏(徳島大院理工) 加藤 雅裕 氏杉山 茂 氏
PB310 「水溶性高分子との相互作用による結晶転移抑制」 (15:05~ 15:55)

(大原薬品) 東郷 太一郎 氏
PB311 「昇温型水和ケミカルヒートポンプの反応器設計」 (15:05~ 15:55)

(福岡大工) 江崎 丈裕 氏
PB312 「耐ファウリング性能の発現因子を計算化学手法によって検証する:非イオン性マテリアルを例に」 (15:05~ 15:55)

(名工大) 南雲 亮 氏
PB313 「水素発生のための高効率アンモニア電気分解」 (15:05~ 15:55)

(早大先進理工) 花田 信子 氏
PB314 「ハイスループットデバイスを用いたクロマトグラフィー分離プロセスの設計」 (15:05~ 15:55)

(山口大院) ○吉本 則子 氏山本 修一 氏星野 奈々子 氏(山口大) 田中 拓朗 氏

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第50回秋季大会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第50回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-50fwww3.scej.org