English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第50回秋季大会

Last modified: 2018-09-04 10:00:00

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には9月4日にメールでお知らせしています。 詳細

講演プログラム一覧表 (縦配置)

第 1 日 (9月18日(火)) | 第 2 日 (9月19日(水)) | 第 3 日 (9月20日(木))

会場 第 1 日 (9月18日(火))
午前午後
A: 稲盛会館
AA稲盛会館 2F ホール SV-1 第3回 化学工学ビジョンシンポジウム デジタル変革で実現する未来工場 SP-4 [特別シンポジウム] 炭素循環社会構築に向けての技術展望と課題-本部産業界交流委員会活動報告
AA104-AA107
10:00~12:00
AA113-AA120
13:00~15:40
AB稲盛会館 1F ロビー SP-1 [特別シンポジウム] 「社会実装学研究会」~社会実装への化学工学の挑戦~
AB 会場
CA101-CA123
15:30~17:30
B: 工学系講義棟
BA工学系講義棟 1F 111 SY-77 [エネルギー部会シンポジウム]
BA119-BA124
15:00~17:00
BB工学系講義棟 2F 121 SY-79 [材料・界面部会シンポジウム] (1) 材料・界面討論会~材料創製と界面現象の新展開~(口頭発表部門)
BB101-BB124
9:00~17:00
BC工学系講義棟 3F 131 SY-82 [材料・界面部会シンポジウム] (4) 気液固分散系利用技術の新展開 ~微粒子、エマルション、バブル、液滴、ハイブリッドマテリアル、バイオマテリアル 等を題材として~
BC105-BC124
10:20~17:00
C: 工学部共通棟
CA工学部共通棟 2F 201 SP-1 [特別シンポジウム] 「社会実装学研究会」~社会実装への化学工学の挑戦~ SP-1 [特別シンポジウム] 「社会実装学研究会」~社会実装への化学工学の挑戦~
CA101-CA119
9:00~15:20
AB 会場
CA101-CA123
15:30~17:30
CB工学部共通棟 2F 202 SY-60 [分離プロセス部会シンポジウム] (4) 粒子・流体系分離プロセスの最先端
CB102-CB121
9:20~16:00
CC工学部共通棟 3F 301 SY-63 [分離プロセス部会シンポジウム] (7) 膜産業技術セッション2018
CC102-CC115
9:20~14:00
CD工学部共通棟 3F 302 ST-23 [部会横断型シンポジウム] 都市鉱山リサイクルに向けてのアプローチ
CD101-CD125
9:00~17:20
CE工学部共通棟 3F 303 ST-24 [部会横断型シンポジウム] 二酸化炭素資源化(CCU) ; CO2再利用の為のプロセス開発と基礎物性
CE101-CE124
9:00~17:20
D: 共通教育棟4号館
DA4号館 2F 421 SY-76 [超臨界流体部会シンポジウム]
DA107-DA124
11:00~17:00
DB4号館 3F 431 ST-28 [部会横断型シンポジウム] 熱エネルギーに関する基盤・応用技術の最新動向
DB101-DB124
9:00~17:00
E: 共通教育棟3号館
EA3号館 1F 313 SY-67 [システム・情報・シミュレーション部会シンポジウム] 情報統合とモデリングアプローチ
EA113-EA124
13:00~17:00
EB3号館 1F 312
EC3号館 1F 311 SY-64 [反応工学部会シンポジウム] 資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開 SY-65 表彰式
EC119-EC123
15:00~17:00
17:00~17:20
ED3号館 2F 324 ST-31 [部会横断型シンポジウム] 化学工学における拡散現象の解析とプロセス強化への展開
ED101-ED124
9:00~17:00
EE3号館 2F 322 SY-85 [化学装置材料部会シンポジウム]
EE119-EE123
14:50~16:40
EF3号館 2F 321
EG3号館 3F 331 ST-26 [部会横断型シンポジウム] 電池・エネルギー変換・貯蔵技術の新展開 -ナノからマクロ,材料からシステムまで-(口頭発表部門)
EG104-EG117
10:00~14:40
F: 共通教育棟1号館
FA1号館 1F 111 SY-65 [反応工学部会シンポジウム] ポスターセッション(フラッシュ発表あり) SY-74 [バイオ部会シンポジウム] ゲノム編集の最前線 -メディカル関連分野で化学工学はどう関わるか?-
FA 会場
PA101-PA129
10:40~12:00
FA113-FA123
13:00~17:00
FB1号館 2F 121 SY-53 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 気泡・液滴・微粒子分散工学2018
FB102-FB122
9:20~16:20
FC1号館 2F 122 SY-71 [バイオ部会シンポジウム] 食品科学における化学工学(食品工学)の役割
FC113-FC121
13:00~16:00
FD1号館 2F 124 SY-75 [バイオ部会シンポジウム] 次世代バイオ分離プロセス- 連続生産 長所と短所
FD114-FD125
13:15~17:40
FE1号館 2F 125 SY-54 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 粉体プロセスの進展2018
FE114-FE123
13:15~16:40
FF1号館 3F 131 SY-52 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 熱物質流体工学の最前線2018
FF101-FF123
9:00~16:40
FG1号館 3F 132 SY-55 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 粉粒体の分散・流動化におけるサイエンスと応用技術
FG119-FG124
15:00~17:00
P: 学習交流プラザ
P学習交流プラザ 2F 学習ラウンジ 2,3,4 SY-65 [反応工学部会シンポジウム] ポスターセッション(フラッシュ発表あり) SY-65 [反応工学部会シンポジウム] ポスターセッション(フラッシュ発表あり) SY-65 表彰式 (EC会場)
FA 会場
PA101-PA129
10:40~12:00
PA101-PA129
13:00~14:40
17:00~17:20
ST-27 [部会横断型シンポジウム] 電池・エネルギー変換・貯蔵技術の新展開 -ナノからマクロ,材料からシステムまで-(ポスター発表部門)
PB101-PB139
14:40~17:40
ジェイドガーデンパレス
ジェイドガーデンパレス
会場 第 2 日 (9月19日(水))
午前午後
A: 稲盛会館
AA稲盛会館 2F ホール SP-2 [特別シンポジウム] 地方発・民間主体による次世代エネルギー社会への変容のためのキードライバ 式典
AA203-AA216
9:30~14:40
16:20~17:00
AB稲盛会館 1F ロビー
B: 工学系講義棟
BA工学系講義棟 1F 111 SY-77 [エネルギー部会シンポジウム]
BA201-BA217
9:00~14:40
BB工学系講義棟 2F 121 SY-79 [材料・界面部会シンポジウム] (1) 材料・界面討論会~材料創製と界面現象の新展開~(口頭発表部門)
BB213-BB221
13:00~16:00
BC工学系講義棟 3F 131 SY-83 [材料・界面部会シンポジウム] (5) ソフトマター工学研究の新展開
BC213-BC221
13:00~16:00
C: 工学部共通棟
CA工学部共通棟 2F 201 SY-62 [分離プロセス部会シンポジウム] (6) 膜工学研究・分離膜開発の最新動向
CA201-CA222
9:00~16:20
CB工学部共通棟 2F 202 SY-61 [分離プロセス部会シンポジウム] (5) 抽出・イオン交換・吸着の最新動向
CB201-CB216
9:00~14:20
CC工学部共通棟 3F 301 SY-51 [基礎物性部会シンポジウム]
CC201-CC222
9:00~16:20
CD工学部共通棟 3F 302 ST-25 [部会横断型シンポジウム] CVD・ドライプロセス -デバイス構造・機能制御の反応工学-
CD213-CD218
13:00~15:00
CE工学部共通棟 3F 303
D: 共通教育棟4号館
DA4号館 2F 421 SY-76 [超臨界流体部会シンポジウム]
DA201-DA219
9:00~15:20
DB4号館 3F 431 ST-28 [部会横断型シンポジウム] 熱エネルギーに関する基盤・応用技術の最新動向
DB201-DB217
9:00~14:40
E: 共通教育棟3号館
EA3号館 1F 313 SY-68 [システム・情報・シミュレーション部会シンポジウム] プロセスシステム工学の最近の進歩
EA201-EA221
9:00~16:00
EB3号館 1F 312 ST-30 [部会横断型シンポジウム] 化学プロセス強化に貢献する膜反応器技術 ST-21 [部会横断型シンポジウム] 再生可能エネルギー社会実装のための水素製造・精製技術
EB201-EB208
9:00~12:00
EB213-EB221
13:00~16:00
EC3号館 1F 311 SY-64 [反応工学部会シンポジウム] 資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開
EC202-EC217
9:20~14:40
ED3号館 2F 324 SY-78 [安全部会シンポジウム] プロセス安全管理の課題とアプローチ SY-84 [環境部会シンポジウム]
ED201-ED209
9:00~12:00
ED213-ED221
13:00~16:00
EE3号館 2F 322 SY-85 [化学装置材料部会シンポジウム] HQ-11 [男女共同参画委員会] 女性技術者ネットワーク 情報サービスセンターセミナー
「研究論文の執筆における効果的な書き換え」
EE203-EE207
9:30~11:20
EE210-EE211
12:00~13:00
14:00~15:00
EF3号館 2F 321 SY-66 [反応工学部会シンポジウム] マイクロ化学プロセス技術の最先端(学生賞あり)
EF213-EF221
13:00~16:00
EG3号館 3F 331 ST-26 [部会横断型シンポジウム] 電池・エネルギー変換・貯蔵技術の新展開 -ナノからマクロ,材料からシステムまで-(口頭発表部門)
EG201-EG215
9:00~14:00
F: 共通教育棟1号館
FA1号館 1F 111 SY-70 [バイオ部会シンポジウム] 生物化学工学の新潮流(フラッシュ発表ありポスター) SY-73 [バイオ部会シンポジウム] メディカル分野における材料工学と化学工学
FA 会場
PB201-PB296
9:00~11:24
FA221-FA224
15:40~17:00
FB1号館 2F 121 ST-22 [部会横断型シンポジウム] プラズマプロセッシングの新展開 SY-70 表彰式
FB201-FB221
9:00~16:00
16:30~17:00
FC1号館 2F 122 SY-71 [バイオ部会シンポジウム] 食品科学における化学工学(食品工学)の役割
FC201-FC221
9:00~16:00
FD1号館 2F 124
FE1号館 2F 125 SY-54 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 粉体プロセスの進展2018
FE201-FE221
9:00~16:00
FF1号館 3F 131 SY-56 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 革新的なミキシング技術を目指して -現象解明から応用まで-
FF201-FF221
9:00~16:00
FG1号館 3F 132 SY-55 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 粉粒体の分散・流動化におけるサイエンスと応用技術
FG202-FG209
9:20~12:00
P: 学習交流プラザ
P学習交流プラザ 2F 学習ラウンジ 2,3,4 SY-80 [材料・界面部会シンポジウム] (2) 材料・界面討論会~材料創製と界面現象の新展開~(ポスター発表部門) SY-80 交流会
PA201-PA269
9:10~11:10
11:30~12:30
SY-70 [バイオ部会シンポジウム] 生物化学工学の新潮流(フラッシュ発表ありポスター) SY-70 [バイオ部会シンポジウム] 生物化学工学の新潮流(フラッシュ発表ありポスター) SY-70 表彰式 (FB会場)
FA 会場
PB201-PB296
9:00~11:24
PB201-PB296
14:30~16:00
16:30~17:00
ジェイドガーデンパレス
ジェイドガーデンパレス 懇親会
18:00~20:00
会場 第 3 日 (9月20日(木))
午前午後
A: 稲盛会館
AA稲盛会館 2F ホール SP-3 [特別シンポジウム] 二酸化炭素回収・利用・貯留(CCUS)のための化学工学
AA304-AA321
10:00~16:20
AB稲盛会館 1F ロビー
B: 工学系講義棟
BA工学系講義棟 1F 111 SY-81 [材料・界面部会シンポジウム] (3) 結晶化および晶析操作の最新チャレンジ
BA301-BA321
9:00~16:00
BB工学系講義棟 2F 121 SY-79 [材料・界面部会シンポジウム] (1) 材料・界面討論会~材料創製と界面現象の新展開~(口頭発表部門)
BB301-BB320
9:00~15:40
BC工学系講義棟 3F 131 SY-83 [材料・界面部会シンポジウム] (5) ソフトマター工学研究の新展開
BC301-BC309
9:00~12:00
C: 工学部共通棟
CA工学部共通棟 2F 201 SY-62 [分離プロセス部会シンポジウム] (6) 膜工学研究・分離膜開発の最新動向
CA313-CA323
13:00~17:30
CB工学部共通棟 2F 202 SY-57 [分離プロセス部会シンポジウム] (1) 口頭発表部門
CB313-CB322
13:00~16:20
CC工学部共通棟 3F 301 SY-51 [基礎物性部会シンポジウム]
CA301-CC317
9:00~14:40
CD工学部共通棟 3F 302 ST-25 [部会横断型シンポジウム] CVD・ドライプロセス -デバイス構造・機能制御の反応工学-
CD301-CD318
9:00~15:00
CE工学部共通棟 3F 303
D: 共通教育棟4号館
DA4号館 2F 421 SY-76 [超臨界流体部会シンポジウム]
DA301-DA309
9:00~12:00
DB4号館 3F 431
E: 共通教育棟3号館
EA3号館 1F 313
EB3号館 1F 312 ST-21 [部会横断型シンポジウム] 再生可能エネルギー社会実装のための水素製造・精製技術
EB301-EB318
9:00~15:00
EC3号館 1F 311 SY-64 [反応工学部会シンポジウム] 資源・エネルギー・環境分野における反応工学の新展開
EC302-EC309
9:20~12:00
ED3号館 2F 324 SY-84 [環境部会シンポジウム]
ED301-ED321
9:00~16:20
EE3号館 2F 322 SY-69 [システム・情報・シミュレーション部会シンポジウム] 第17回プロセスデザイン学生コンテスト
EE301-EE321
9:00~16:00
EF3号館 2F 321 SY-66 [反応工学部会シンポジウム] マイクロ化学プロセス技術の最先端(学生賞あり)
EF301-EF316
9:00~15:00
EG3号館 3F 331 ST-26 [部会横断型シンポジウム] 電池・エネルギー変換・貯蔵技術の新展開 -ナノからマクロ,材料からシステムまで-(口頭発表部門) ST-27 ポスター賞 表彰式
EG301-EG316
9:00~14:20
14:20~14:40
F: 共通教育棟1号館
FA1号館 1F 111 SY-73 [バイオ部会シンポジウム] メディカル分野における材料工学と化学工学
FA301-FA324
9:00~17:00
FB1号館 2F 121 ST-29 [部会横断型シンポジウム] 化学工学からファインバブルテクノロジーへのアプローチ
FB301-FB321
8:55~16:00
FC1号館 2F 122 ST-32 [部会横断型シンポジウム] 微生物のバイオフィルム形成と付着固定化のバイオプロセスへの応用 SY-72 [バイオ部会シンポジウム] 生物医学におけるトップダウンとボトムアップアプローチの共同
FC301-FC308
9:00~12:00
FC313-FC322
13:00~16:20
FD1号館 2F 124 ST-33 [部会横断型シンポジウム] バイオマスの有効利用に向けた熱化学・生物化学変換の化学工学
FD301-FD320
9:00~15:40
FE1号館 2F 125 SY-54 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 粉体プロセスの進展2018
FE301-FE309
9:00~12:00
FF1号館 3F 131 SY-56 [粒子・流体プロセス部会シンポジウム] 革新的なミキシング技術を目指して -現象解明から応用まで-
FF302-FF309
9:20~12:00
FG1号館 3F 132
P: 学習交流プラザ
P学習交流プラザ 2F 学習ラウンジ 2,3,4 SY-58 [分離プロセス部会シンポジウム] (2) ポスター発表部門
SY-59 [分離プロセス部会シンポジウム] (3) 実用分離技術ポスターセッション
SY-58 表彰式 (CB会場)
PA301-PA373
PA381-PA382
9:30~12:00
14:40~15:00
HQ-12 [若手] 若手研究者が考える未来の化学工学研究
PB301-PB314
13:00~16:00
ジェイドガーデンパレス
ジェイドガーデンパレス
表示設定: 第1日 第2日 第3日 部会等で絞込み絞込み解除

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第50回秋季大会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第50回秋季大会 実行委員会
E-mail: inquiry-50fwww3.scej.org