English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第83年会

Last modified: 2018-02-27 10:00:00

講演プログラム(会場・日程別) : 第3日

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。 詳細

第 3 日(3月15日(木))

A 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | H 会場 | I 会場 | J 会場 | K 会場 | L 会場 | N 会場 | O 会場 | P 会場 | P 会場
HQ-21 | K-2 | K-3 | 2 粒子・流体プロセス | F-2 | SS-4 | SP-7 | SP-8 | SV-1 | SS-5 | 3 熱工学 | 4 分離プロセス | 5 反応工学 | 7 バイオ | 12 材料・界面 | PS-D | PS-E

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(B1F 4001)
HQ-21 若手研究者が考える未来の化学工学研究
(13:00~13:05)
13:0013:05オーガナイザー挨拶・趣旨説明
(13:05~14:05) (司会 仲村 英也)
13:0513:35A314[招待講演] JST戦略的創造研究推進事業産学連携展開事業 事業説明
JST
HQ-21819
13:3514:05A315[招待講演] JST さきがけ「熱輸送スペクトル学的理解機能的制御領域説明
JST
PRESTO
HQ-21820
(14:05~14:15)
14:0514:15休憩
(14:15~15:05) (司会 廣田 雄一朗)
14:1515:05A321[依頼講演] 非線形現象化学工学
nonlinear phenomenon
autonomous motion
self-organization
HQ-21119
A322[依頼講演] 世界リードする塩野義製薬結晶化技術
Crystallization
Polymorphs
HQ-21658
A323[依頼講演] 自動車用噴霧塗装における自由表面流解析
Simulation
VOF
Paint
HQ-21167
A324[依頼講演] ジルコニウム系MOFの膜分離への応用
Metal Organic Frameworks
Membrane separation
UiO-66
HQ-21406
A325[依頼講演] 反応分離連続操作によるギ酸からの水素製造二酸化炭素回収
Hydrogen
Carbon dioxide
High pressure
HQ-21529
A326[依頼講演] ファインバブル基盤技術研究への取り組み ~作る、同定する、特徴づける、利用する~
(鹿大院工) ○(正)五島 崇(正)水田 敬(正)二井 晋
Fine bubbles
Fine bubble generator
Stability of ultrafine bubbles
HQ-21413
A327[依頼講演] 炭素ナノ複合材料効率的製造プロセス開発
carbon nano composites
HQ-21823
(15:10~16:00) (司会 東郷 太一郎)
15:1016:00A328[依頼講演] 油状ナノ分散製剤による経皮デリバリー
Transdermal
emulsion
drug delivery
HQ-21372
A329[依頼講演] 接触分解プロセスにおける水素移行反応を用いた油脂からの炭化水素製造
lipid
catalytic cracking
deoxygenation
HQ-21351
A330[依頼講演] イオン液体特性を示す新規オルガノシリカ膜の開発
organosilica membrane
ionic liquid
vapor permeation
HQ-21133
A331[依頼講演] 超臨界法によるナノ材料分散制御合成
Supercritical Fluids
Nanomaterials
Dispersibility
HQ-21256
A332[依頼講演] 再生可能エネルギー研究について
solar cells
hydrogen storage and fusion
information thermodynamics
HQ-21124
A333[依頼講演] 医薬品原薬プロセス研究における化学工学現状未来
Pharmaceutical
API
HQ-21815
A334[依頼講演] 微細気泡および微小液滴利用した化学プロセス提案
fine bubble
fine droplet
chemical process
HQ-21824
C 会場(1F 2101)
K-2 Biotechnology and Systems Technology for the Future Sustainable Society
(9:00~10:20) (Chair: Tsuji Tomoya, Kansha Yasuki)
9:009:20C301[Invited lecture] Cassava Starch based Antimicrobial Biofilms for Food Packaging
cassava starch
antimicrobial biofilms
active packaging
K-2201
9:209:40C302[Invited lecture] Systems Technologies for Smart Processing Plants
smart manufacturing
artificial intelligence
process monitoring
K-2300
9:4010:00C303[Invited lecture] Omega-3 Fatty Acids Production from Microalgae
microalgae
omega- 3 fatty acids
EPA
K-2289
10:0010:20C304[Invited lecture] Energy-Saving CO2 Capture Process Using Fluidized Bed
CO2 capture
Energy saving
Process design
K-2192
(10:20~10:40)
10:2010:40Break
(10:40~12:00) (Chair: Yamashita Yoshiyuki, Iwamoto Koji)
10:4011:20C306[Invited lecture] Decision-support tools for biopharmaceutical manufacturing
Process design
Operation support
Pharmaceuticals
K-2305
11:2011:40C308[Invited lecture] Algal biomass research in Malaysia, the isolation and characterization of tropical strains
Algal biomass
Malaysia
Palm oil mill Effluent
K-2158
11:4012:00C309[Invited lecture] Phase equlibria containing acidic compounds from biomaterials and some estimations by use of equation of state
Phase Equilibria
Baiomaterial
Equation of state
K-264
K-3 先端バイオマテリアルとバイオ分子膜における新展開
(13:00~17:00) (Chair: Yoshioka Tomohisa, Matsuyama Hideto)
13:0013:40C313[The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer] Bio-inspired zwitterionic membranes for advanced medical applications
Bio-ispired
zwitterionic
bio-inert
K-3817
13:4014:10C315[Requested talk] Injectable hydrogels for medical applications
hydrogel
drug delivery
tissue engineering
K-3556
14:1014:40C317[Requested talk] Unique separation membranes of bio-based materials
separation membrane
poly(L-lactic acid)
chitosan
K-3106
14:4015:00Break
15:0015:30C319[Invited lecture] Molecular Design of Multifunctional Hydrogels from Fundamentals to Applications
International symposium
K-3825
15:3016:00C320[Invited lecture] Supported Plasma Membrane Platforms from Giant Plasma Membrane Vesicles to Study Membrane Proteins
International symposium
K-3826
16:0016:30C322[Requested talk] "Membrane-on-Membrane" for Chiral Process
International symposium
K-3827
16:3017:00C323[Requested talk] Smart Polymer Materials with Dynamic Crosslinks for Medical Applications
stimuli-responsive polymer
dynamic crosslink
molecular recognition
K-3579
D 会場(1F 2102)
2. 粒子・流体プロセス
(9:00~10:20) (座長 横川 佳浩石神 徹)
9:009:20D301粉体圧密挙動物性相関解析
granular matter
uniaxial compression test
2-f516
9:209:40D302粉体測定治具装着したレオメータによる湿潤粉体レオロジー解析
(豊田中研) ○(正)中村 浩(法)蛭田 修(法)草野 巧巳(法)石井 昌彦(法)谷 昌明
Rheology
Moist powder
Viscoelasticity
2-f470
9:4010:00D303荷重下での湿潤粉体のせん断特性水分布関係解析
(豊田中研) ○(法)草野 巧巳(法)谷 昌明(法)秋元 裕介(法)蛭田 修(法)松永 拓郎(正)中村 浩
wet powder
shear test
microscope
2-f497
10:0010:20D304SDEMを用いた微粉体力伝達に関するシミュレーション
SDEM
force
simulation
2-f16
(10:20~12:00) (座長 深澤 智典山井 三亀夫)
10:2010:40D305すべりなしの液架橋力モデルを用いたSDEMシミュレーション
SDEM
powder
simulation
2-f62
10:4011:00D306SDEMによる濡れ特性考慮した微粉体挙動解析
SDEM
powder
simulation
2-f15
11:0011:20D307粉粒体充填層の低・中温度域間接伝熱現象のDEMシミュレーション実験比較
Discrete element method
Thermal transfer
Packed bed
2-f434
11:2011:40D308(講演中止)

100689
11:4012:00D309印加電場操作因子とした電気泳動湿式分級法開発
classification
electrophoresis
applied electric field
2-f506
E 会場(1F 2105)
F-2 エネルギー産業技術イノベーション
10:4015:00こちらのページをご覧ください
F 会場(2F 4201)
SS-4 現場力の維持向上のための新技術・情報・データの活用
(11:00~12:00) (司会 川瀬 進)
11:0012:00F307人工知能(AI)の最新動向とAI技術活用事例
AI
Deep Learning
SS-417
(13:00~13:40) (司会 横山 哲夫)
13:0013:40F313[依頼講演] 現場に蓄えられたデータから隠れた知識を探る~データ分析技術活用した人材育成現場力向上
AI
IoT
SS-4278
(13:40~15:00) (司会 山本 一己)
13:4014:20F315[依頼講演] 発電所運用高度化に向けた IoT・ビッグデータ解析技術等活用について
digitalization
Maintain advanced maintenance
SS-4493
14:2015:00F317[依頼講演] プラント材料損傷事例から読み解く装置材料劣化対策 ―「ステンレス鋼について」―
Plant material
Damaged cases
Stainless steel
SS-4108
(15:00~15:40) (司会 横山 哲夫)
15:0015:40F319ロボットスーツHAL®の作業支援分野での活用とその応用力
HAL
Hybrid Assistive Limb
CYBERDYNE
SS-475
G 会場(2F 4202)
SP-7 現場力の維持向上のための新技術・情報・データの活用 (ポスターセッション)
(16:00~17:00) (司会 横山 哲夫)
16:0017:00G301ロボットスーツHAL®の作業支援分野での活用とその応用力
HAL
Hybrid Assistive Limb
CYBERDYNE
SP-777
G302[依頼講演] プラント診断改善サービス「PLANT PLUS」
PLANT PLUS
Thermohydraulic Analysis Technology
Structural Analysis Technology
SP-7139
G303[依頼講演] 振動診断技術応用(すべり軸受診断無線通信システム)
IoT
equipment diagnosis
SP-7262
G304制御診断システムを用いたプラント安定化の取り組み
Controller Performance
Process Control
Plant Operation
SP-7260
G305現場力維持向上のための新技術情報データ活用
utility
knowledge
prediction
SP-7655
G306[依頼講演] プロセス産業におけるIoT活用による見える化と品質管理

SP-7651
G307[依頼講演] ビッグデータ解析による製造条件最適化
Data Analysis
SP-7415
G308[依頼講演] 発電所運用高度化に向けた IoT・ビッグデータ解析技術等活用について
digitalization
Maintain advanced maintenance
SP-7496
G309[依頼講演] 現場に蓄えられたデータから隠れた知識を探る~データ分析技術活用した人材育成現場力向上
AI
IoT
SP-7293
G310[依頼講演] プラント材料損傷事例から読み解く装置材料劣化対策 ―「ステンレス鋼について」―
Plant material
Damaged cases
Stainless steel
SP-7636
G311[依頼講演] SCE・Netエネルギ研究会活動状況
Carbon balance and storage in earth
Carbon transfer in earth after revolution of industry
Energy mix in 2050
SP-7604
G312SCE-Net 安全研究会プロセス安全普及活動
Safety
SCE-Net
PSM
SP-718
G313WWムートン開発 -ウォールウェッター進化的技術開発-
evaporation
distillation
SP-723
G314廃溶剤向溶剤回収装置 Hi-TAMAKITM のご紹介
solvent recovery
waste solvent
SP-7439
G315[依頼講演] 高速攪拌機解析手法開発

SP-7649
G316[依頼講演] 縦軸高速回転機械メンテナンス

SP-7644
SP-8 忘れてはいけない単位操作 -実用ミキシング技術- (ポスターセッション)
(16:00~17:00) (司会 須田 英希)
16:0017:00G321撹拌機最適選定(撹拌機はどのように選定するのか?)
agitator
impeller type
scale up
SP-8170
G322撹拌における流動シミュレーション適応例
Flow simulation
Agitation
SP-8348
G323[依頼講演] 生産技術研究におけるミキシング技術開発
(カネカ) (正·上技)神田 彰久
Mixing
CFD
Scale-up
SP-8659
G324蒸発濃縮専用撹拌翼HRX300/MRX300諸特性について
mixing
evaporation
concentration
SP-8332
G325[依頼講演] 撹拌槽型反応機スケールアップ事例

SP-8667
G326[依頼講演] 攪拌型反応器スケールアップについて
scale up/down
Reactor with agitator
performance
SP-820
G327[依頼講演] 非定常撹拌測定技術とその応用
Unsteady mixing
Pv const.
SP-8662
G328[依頼講演] 反応機材質変更対応した撹拌翼変更
REACTOR
IMPELLER
SP-848
G329[依頼講演] 高効率気液分散実現するEKATO水素添加システムについて
EKATO
gasjet
dispersion
SP-8342
G330新規乳化分散装置開発
Emulsification
Dispersion
Micro-emulsions
SP-832
G331[依頼講演] 高通気条件下気液攪拌槽における反応性改善
(花王) ○(正)小栗 伸司(正)西村 徹
gas-liquid agitation
high gas flow rate
shear-force agitating impeller
SP-8303
G332[依頼講演] 粘性流体混合混練技術
Viscous fluid
Mixing and kneading
Scale up
SP-8436
G333ポリマー合成での課題解決事例
Polymer Synthesis
high viscosity
SP-86
G334渦流式微粒子晶析装置
Crystallizer
Vortex Flow
SP-8248
G335[依頼講演] 熱量変動緩和装置「MILDrum®」の開発
(日揮) ○(正)熊上 学(法)孫 晨(法)安達 修(法)神谷 篤志
mixing
SP-8397
G336[依頼講演] 化学反応系におけるインライン混合技術
in-line mixing
static mixer
micro-bubble
SP-834
G337[依頼講演] 高速攪拌機解析事例
mixing
CFD
PIV
SP-8134
G338[依頼講演] 攪拌プロセス適正化支援するCFD技術

SP-8670
G339STAR-CCM+®ソフトウェアを用いた攪拌解析事例紹介
Mixing Analysis
Simulation
Mulptiphase
SP-8503
G340[依頼講演] 気泡による液体ミキシング技術実践シミュレーション
Computational Fluid Dynamics
Single Bubble Behavior
Liquid Mixing
SP-846
G341[依頼講演] 機能商品ミキシングにおける CFD の活用事例
CFD
MPS
kneading
SP-8463
H 会場(2F 2201)
SV-1 第2回 化学工学ビジョンシンポジウム SDGs達成に向けた化学工学への期待
(9:00~10:00) (司会 松方 正彦)
9:009:30H301[展望講演] SDGsの概要活用動向
The 2030 Agenda for Sustainable Development
SDG Compass
Organized Utilization of SDGs
SV-1830
9:3010:00H302[招待講演] SDGsに貢献するGSCの推進とJACIの役割
Green Sustainable Chemistry
The Statement 2015
SV-1828
(10:00~12:00) (司会 平尾 雅彦)
10:0010:30H304[招待講演] SDGsに対する化学工業界ビジョン今後課題
Chemical Industry
SDGs Vision
SV-1829
10:3011:00H305[招待講演] 住友化学グループのSDGsの取組
Organized Utilization of SDGs
TSP
SV-1831
11:0012:00総合討論
SS-5 忘れてはいけない単位操作 -実用ミキシング技術-
(13:00~13:40) (司会 久次米 正博)
13:0013:40H313[依頼講演] 撹拌型化学装置における流動分散状態可視化定量化手法とその適用事例
mixing dispersion states
visualization method
PIV
SS-5591
(13:40~14:20) (司会 釜付 達基)
13:4014:20H315[依頼講演] 攪拌型反応器スケールアップについて
scale-up/down
Reactor with agitator
performance
SS-519
(14:20~15:00) (司会 須田 英希)
14:2015:00H317[依頼講演] 生産技術研究におけるミキシング技術開発
(カネカ) (正·上技)神田 彰久
Mixing
CFD
Scale-up
SS-5476
(15:00~15:40) (司会 釜付 達基)
15:0015:40H319[依頼講演] 撹拌技術基礎最新実用化技術
Mixing
SS-5242
I 会場(2F 2206)
3. 熱工学
(13:00~14:40) (座長 菰田 悦之)
13:0013:20I313Numerical investigation for the effect of a static magnetic field on the improvement of SiC growth rate in the TSSG process
TSSG
numerical study
static magnetic field
3-a328
13:2013:40I314アルミニウム凝固時発生する水素気泡ダイナミクスに対するモデル開発
Euler-Lagrange coupling
Solidification
Numerical simulation
3-a441
13:4014:00I315バイオマス主要成分熱分解中における熱化学反応に関する研究
pyrolysis
biomass
Numerical simulation
3-a758
14:0014:20I316浮力を伴う正方形ダクト乱流二次流
Turbulent Square-duct flow
Secondary flow
Buoyancy
3-b387
14:2014:40I317高速度カメラを用いた多相交流アークにおける電極現象可視化
Thermal plasma
Electrode phenomena
High-speed Visualization
3-b754
(15:00~16:00) (座長 日出間 るり三島 寛)
15:0015:20I319凝固層剥ぎ取り型潜熱蓄熱システム放熱速度におよぼす固定羽根枚数影響
Latent heat storage
heat release rate
Scraping solidified PCM layer
3-c467
15:2015:40I320回転円筒を用いた連続的液膜伸長式ガス吸収機構物質移動係数評価
Liquid film
Mass transfer coefficient
Rotating cylinder
3-c330
15:4016:00I321アルコール水溶液冷媒を用いた吸収冷凍機による氷点下冷熱製造実証実験
absorption refrigerator
alcohol aqueous solution
3-d61
J 会場(2F 2207)
4. 分離プロセス
(13:00~14:40) (座長 磯部 敏宏)
13:0013:20J313省エネ平膜MBRモジュール開発
membrane bioreactor
wastewater treatment
low energy comsumption
4-a85
13:2013:40J314ハイブリッド高分子分離膜材料による二酸化炭素分離
Membrane separation
Carbon dioxide
Global warming
4-a29
13:4014:00J315バイオガスからの水素製造カーボンフリー化を目的としたCO2分離膜研究開発
alkanolamine
CO2
gas separation
4-a31
14:0014:20J316熱化学水素製造のための放射線グラフト膜耐久性検討
hermochemical water splitting IS process
ion exchange membrane
Bunsen reaction
4-a122
14:2014:40J317CO2分離膜への応用目指したイオン液体含有無機有機double networkゲル開発
Ion gel
Double network gel
Gas separation membrane
4-a445
(15:00~16:40) (座長 瀬下 雅博荒木 貞夫)
15:0015:20J319糖類水熱法によるカーボン膜の作製ガス透過性評価
carbon membrane
hydrothermal
gas separation
4-a485
15:2015:40J320アミド酸型キャリア包接高分子膜によるスカンジウム膜分離膜透過機構解析
Polymer Inclusion Membrane
Critical Metals
Separation
4-a199
15:4016:00J321三次元蛍光分析を用いた膜ファウリング予測システム検討
Membrane fouling
EEM
Fouling
4-a277
16:0016:20J322ATRPによる市販ポリアミド逆浸透膜表面改質と耐バイオファウリング性評価
Polyamide reverse osmosis membranes
Surface-initiated atom transfer radical polymerization
Anti-biofouling
4-a453
16:2016:40J323グリセロール骨格を有するLCST型相転移ポリマー開発正浸透ドロー溶質としての性能評価
forward osmosis
draw solute
thermoresponsive polymer
4-a663
K 会場(2F 2208)
5. 反応工学
オーガナイズドセッション(反応工学部会CVD反応分科会)
(9:00~10:20) (座長 百瀬 健河瀬 元明)
9:009:20K301気相浮遊コーティングプロセスによるポリマー被覆カーボンナノチューブ調製
PECVD
polymerization reaction
dry coating process
5-h313
9:209:40K302ディーゼルエンジンを用いたカーボンナノチューブ合成機構および生成機構に関する研究
carbon nanotube
diesel engine
growth mechanism
5-h432
9:4010:00K303活性化窒素気相水相相界面反応場における無触媒アンモニア合成
Plasma
Ammonia
Non-catalytic
5-c538
10:0010:20K304熱CVD法による高Al組成fcc-TiAlN膜の合成
CVD
TiAlN
cutting tool
5-h639
(10:40~11:40) (座長 河瀬 元明百瀬 健)
10:4011:00K306SiC-CVIプロセスにおける高濃度原料供給条件下での製膜モデル検討(2)
CVI
SiC
5-h191
11:0011:20K307CVIにおける繊維へのSiC含浸過程シミュレーション
SiC
CVI
Multiscale
5-h502
11:2011:40[分科会奨励賞] CVD反応分科会奨励賞受賞式
(13:00~14:20) (座長 島田 学大久保 尚人)
13:0013:20K313Superfine particles を用いた流動層内気固挙動に関する基礎検討
(鹿大院工) ○(正)五島 崇(学)島崎 幸也(正)水田 敬(正)二井 晋
Superfine particles
Fluidized bed
Geldart C particles
5-e409
13:2013:40K314二重円筒型反応器を用いたメタノール水溶液改質反応
Aqueous methanol
Scale-up
Superheated liquid-film
5-e657
13:4014:00K315マイクロリアクタを用いたエステル化反応メカニズム検討
Microreactor
Esterification
Reaction Mechanism
5-f10
14:0014:20K316マイクロ流路における気液吸収研究
gas-liquid
absorption
microchannel
5-f728
L 会場(3F 2301)
7. バイオ
(9:00~10:20) (座長 吉見 靖男山口 哲志)
9:009:20L301イオン液体を用いた経皮ワクチン開発
Ionic liquid
skin
vaccine
7-e188
9:209:40L302脱細胞化肝臓足場とした肝臓構築に向けた検討
Tissue engineering
Liver
Whole organ engineering
7-e599
9:4010:00L303肝細胞培養および移植用基材としての肝臓特異的細胞外マトリックス
Liver ECM
Culture substratum
Transplantation
7-e279
10:0010:20L304中空糸内三次元培養を用いた肝組織形成誘導プロセスにおける中空糸径効果
tissue engineering
hepatocyte
three dimensional culture
7-e650
N 会場(3F 2303)
12. 材料・界面
(9:20~10:20) (座長 荻 崇瀬下 雅博)
9:209:40N302AgコートCu粉におけるAg量と電気抵抗率との関係について
Ag-coated Cu powder
electrical resistivity
12-c230
9:4010:00N303新規ジンコシリケートCHA型ゼオライト合成とその2価イオン交換
Zincosilicate
Zeolite
Ion-exchange
12-c487
10:0010:20N304SPG膜乳化法によるPEG被覆PLGAマイクロビーズ作製
SPG membrane emulsification
PLGA
Microbeads
12-c520
(10:40~12:00) (座長 丸山 達生武井 孝行)
10:4011:00N306低温成形性を有する生分解性高分子加圧下での流動特性
block copolymers
phase transition
pressure
12-j28
11:0011:20N307中空糸細孔酵素固定化場としてとして利用したバイオリアクター
Enzyme
Immobilization
Micro reactor
12-j264
11:2011:40N308Alkaline and Radical Durable Anion Exchange Membrane with Fully Aromatic Backbone for Solid Alkaline Fuel Cell Application
anion exchange membrane
durability
solid alkaline fuel cell
12-j760
11:4012:00N309生体分子認識ゲート膜における標的分子認識特性評価
molecular-recognition
permeation
avdin-biotin binding
12-j374
(13:00~14:40) (座長 前田 光治)
13:0013:20N313ゲル構造不均一性起因する粒子異常拡散現象
Anomalous diffusion
Quenching method
self-organized patterns
12-g57
13:2013:40N314LiNixCoyMnzO2多孔質正極材料開発(II)
cathode
battery
LNCMO
12-g2
13:4014:00N315ヒドラジン還元法によるニッケル粒子合成におけるスルフィド化合物効果
nickel powder
hydrazine reduction
sulfide compound
12-g96
14:0014:20N316鋳型界面成長するグリシン結晶粒子群形態変化評価
Crystallization
Templated crystallization
Crystal morphology
12-g190
14:2014:40N317Anti-solvent添加晶析併用した共結晶製造での結晶品質制御
crystallization
cocrystal
quality control
12-g254
(15:00~16:40) (座長 石井 潤志佐藤 敏幸)
15:0015:20N319挿入した金属棒材による塩化カルシウム6水塩融液核化誘導
Supercooled Melt
Nucleation Promoting
Solid Contact
12-g490
15:2015:40N320生体内における晶析現象析出結晶性状
Biomineraklization
Crystal growth
Nucleation
12-g294
15:4016:00N321分子動力学による相互貧溶媒晶析検討
(兵庫県大院工) ○(正)前田 光治(学·修習)市川 遥雄(正)新船 幸二(正)伊藤 和宏(正)山本 拓司
Mutual anti-solvent crystallization
Molecular dynamics
Core-shell crystals
12-g301
16:0016:20N322水熱合成ヒドロキシアパタイト粒子形態に及ぼすトリメチルアンモニウム塩の影響
hydroxyapatite
hydrothermal synthesis
morphology
12-g465
16:2016:40N323貧溶媒晶析モデリング医薬品産業プロセス応用目指した成長速度パラメータ実験的推定
anti-solvent crystallization
modeling
growth kinetic
12-g554
O 会場(3F 2304)
(9:20~10:20) (座長 石井 治之)
9:209:40O302硬化セメント初期脱水和自体により誘引される脱水和温度有意低下
cured cement
lowered dehydration temperature
incipient dehydration
12-i68
9:4010:00O303カゴシルセスキオキサンビルディングブロックとした複合体作製
Silsesquioxane
Polymeric Network
Ordered Structure
12-i479
10:0010:20O304高密度カーボンナノチューブフォレストを用いた櫛型電極開発電気化学センサへの応用
carbon nanotube
interdigitated electrode
sensor
12-i418
(10:40~11:40) (座長 廣田 雄一朗)
10:4011:00O306異なる炭素源を用いた燐酸コバルトリチウム/炭素複合体合成
LiCoPO4
Nanocomposite cathode
lithium ion batteries
12-k368
11:0011:20O307多孔質炭素内部へのTiO2ナノ粒子均一担持に向けた新規CVD手法開発
Lithium-ion Capacitor
Production Process
Vapor diffusion
12-k189
11:2011:40O308Hele-Shaw流れを仮定した二軸押出機内流れの2.5次元解析法開発
Twin screw extruder
fill ratio
Hele-Shaw flow
12-k488
P 会場(3F 4301)
PS-D ポスターセッションD 第3日 午前 (熱工学, 分離プロセス, 安全)
(9:20~11:20) (座長 内田 幸明)
9:2011:20PD301流れの可視化による微細加工を施したSUS製伝熱面がもたらす水の局所沸騰熱伝達機構解明
Local boiling heat transfer mechanism of water
Micro-fabricated SUS heat transfer surface
Visualizing flow
3-c112
PD302O2/CO2系を対象とした微粉炭チャー燃焼時における気相反応影響数値シミュレーション
pulverized coal combustion
CO oxidation
oxy-fuel condition
3-b161
PD303潜熱輸送用TBAB/CO2ダブルハイドレートスラリー相変化特性
hydrate
TBAB
CO2
3-f181
PD304離散要素法を用いた充填層内における水素吸蔵合金膨張収縮による応力数値解析
Discrete Element Method
Hydrogen Storage Alloy
Stress Analysis
3-d270
PD305SiC溶液成長におけるるつぼサイズ及びるつぼ回転影響に関する数値解析
Numerical simulation
Crystal growth
Momentum, heat and mass transfer
3-a381
PD306工業炉内粒子群輻射物性評価に関する研究
clinker dust
thermal radiation property
spectroscopic measurement
3-b729
PD307改良された燃焼速度計算法有効性に関する研究
combustion
flame
velocity
3-b128
PD308Influences of Polyacrylic Acid on the Flocculation of Negatively Charged Polystyrene Latex with Cationic Polyelectrolytes
Polyacrylic acid
Flocculation rate
Polystyrene latex
4-b378
PD309粘土フロック沈積層における振動沈下利用した構造転移現象実験的解明
Clay - floc -sediment
Oscillated - sedimentation
Structural - transition
4-b379
PD310水中空気ファインバブル収縮膨張挙動
fine bubble
shrinkage/growth
diffusion equation
4-b653
PD311藻類バイオマス産業利用に向けた微細藻類のろ過特性評価
Microalgae
Filter cloth
Cake filtration
4-b672
PD312圧搾過程界面動電現象
expression
streaming potential
filtration period
4-b725
PD313間欠流れによる粒子層膨張収縮密度差分級に及ぼす影響
Classification
Density difference
Intermittent flow
4-b730
PD314模擬劣化生成物混合によるCO2分離回収用2級アミン液の基礎特性への影響評価
Amine Degradation
CCS
Diethanolamine
4-d78
PD315温度変化応答して高速かつ低エネルギーでCO2可逆吸収するナノゲル担持体開発
nanogel
CO2 separation
energy efficiency
4-d787
PD316多層平板状ガラス繊維フィルター充填物とするガス吸収装置を用いたNOxとSOxの除去
Glass fiber filter
Gas absorption
Residence time distribution
4-d633
PD317気泡塔型ガス吸収装置を用いた水へのオゾン溶解と得られるオゾン含有水残存オゾン濃度経時変化
Ozone saturated water
bubble column gas absorber
ozone concentration in water
4-d694
PD318Countercurrent Multistage Extraction for Bioethanol Purification Process
Bioethanol Purification
Countercurrent Multistage Extraction
4-f632
PD319向流多段抽出を用いた希土類金属分離に対する操作条件影響
Rare earth elements
Countercurrent multistage extraction
Operating conditions
4-f324
PD320Cocrystal formation with norfloxacin using carbon dioxide switchable system
cocrystal
carbon dioxide switchable system
norfloxacin
4-g566
PD321ポリマーブラシクラスターによるレクチン特異的認識
radiation-induced graft polymerization
Polymer brush
The sugar chain cluster effect
4-e786
PD322多孔性金属錯体細孔活性化工程に関する検討
(関西大工) ○(学·技基)高崎 剛也(正)田中 俊輔
Metal organic frameworks
Activation
Pore characteristics
4-e456
PD323酢酸セルロースからの活性炭調製とその吸着性能評価
activated carbon
adsorption
benzene
4-e635
PD324低温アルカリ溶融を用いたバイオマス燃焼灰ゼオライト転換とそのCO2吸着性能評価
Biomass ash
CO2 adsorption
Zeolite
4-e708
PD325基板上脂質膜における脂質分子電気泳動挙動に及ぼす温度影響
(阪大院基工) ○(学)西野 遼(正)岡本 行広(正)菅 恵嗣(正)馬越 大
electrophoresis
Interaction
supported lipid membrane
4-i742
PD326ファインバブルによるハイドレート形成装置を用いたガス分離性能
hydrate
gas separation
finebubble
4-i539
PD327減圧対流伝熱乾燥方式による凍結材料乾燥
Drying
Frozen material
Convective heat transfer
4-h561
PD328二次成長法を用いたUiO-66膜合成種結晶が及ぼす影響
Metal Organic Framework
Membrane separation
Secondary growth
4-a426
PD329ナノゲル塗布膜多孔性支持膜孔径開孔率成膜結果および膜分離性能に与える影響
support membrane
porosity
CO2
4-a762
PD330膜利用連続発酵プロセスにおける低ファウリング膜の開発
(東レ) ○(法)志村 芙美(法)小岩 雅和(法)畠平 智子(法)木村 将弘
low fouling
membrane separation
fermentation
4-a761
PD331高性能逆浸透膜エレメント
(東レ) ○(正)広沢 洋帆(法)小川 貴史(法)山田 博之(正)木村 将弘
Water Treatment
Reverse Osmosis Membrane
spacer
4-a97
PD332分子動力学法を用いたイオン液体水溶液特性評価正浸透膜透過シミュレーション
ionic liquid
molecular dynamics
forward osmosis
4-a221
PD333ゼオライト膜上担持されたAg+カチオン性質
zeolite
Ag
membrane
4-a412
PD334市販のPdめっき試薬を用いた多孔質SUS管へのPd膜の製膜
Pd membrane
porous SUS tube
commercial Pd plating reagent
4-a59
PD335アミノ酸イオン液体含有ゲル薄膜創製とそのCO2透過機構解明
gas separation
ionic liquid
gel
4-a217
PD336金属錯体系イオン液体酸素吸収速度におけるカチオンサイズ影響
ionic liquids
oxygen carrier
absorption kinetics
4-a272
PD337フッ化物フリー合成条件下におけるAlPO4-34膜の形成合成ゲル組成が及ぼす影響
Fluoride-free
AlPO4-34 membrane
Gel composition
4-a273
PD338分子シミュレーションによる新規ポリイミド膜の構造設計気体透過特性評価
polyimide membrane
molecular simulation
gas separation
4-a321
PD339対向拡散CVD法によるガス分離用シリカ膜の設計
Counter diffusion CVD method
Gas separation
Silica hybrid membrane
4-a49
PD340炭化水素分離対象としたMFI型ゼオライトにおける多成分ガス透過モデル構築
Zeolite membrane
Non Equilibrium Molecular Dynamics
Multicomponent gas
4-a362
PD341蒸留代替目指したY型ゼオライト膜による逆浸透分離分子シミュレーション
Reverse osmosis membrane
zeolite-Y
Non-equilibrium molecular dynamics
4-a693
PD342高温条件下での水素炭化水素分離用ゼオライト膜の開発
zeolite membrane
dehydrogenation
membrane reactor
4-a495
PD343高温高圧水蒸気がNa-ZSM-5膜構造に与える影響
Na-ZSM-5
steam stability
membrane
4-a407
PD344ゼオライトからのN2脱着現象新規測定法検討
desorption
carbon-deposition
silicalite-1
4-a411
PD345グルコース水熱法作製したカーボン膜の細孔径制御ガス透過性評価
carbon membrane
hydrothermal
gas separation
4-a477
PD346グルコース-アンモニア混合水溶液から作製したカーボン膜のガス透過性評価
carbon membrane
hydrothermal
gas separation
4-a525
PD347ZnO中空糸合成とZIF-8転換への検討
ZnO
Hollow fiber
ZIF-8
4-a681
PD348ポリイミド由来炭素複合膜ガス透過特性に及ぼすCVD条件影響
carbon membranes
hydrogen separation
4-a727
PD349細孔内における定容系での二成分ガス非等モル拡散現象解析
(鹿大院理工) ○(学·技基)濱野 且智(正)甲斐 敬美(正)中里 勉
Gas diffusion
Graham's law
Non-equimolar diffusion
4-j204
PD350イオン液体修飾シリカ膜のガス分離への応用
organosilica membrane
ionic liquid
gas separation
4-a317
PD351浸透気化法による水/酢酸混合液脱水目的とした耐酸性膜合成
layered silicate membrane
separation
acetic acid
4-a212
PD352CHA型ゼオライト膜を用いた有機二成分系分離
Zeolite
Chabazite
Membrane
4-a669
PD353有機溶媒耐性を有するポリアミド系複合薄膜開発
Organic solvent resistance
Polyamide
Thin-film composite
4-a197
PD354酸分離用シリカ系逆浸透膜透過性および耐久性向上
reverse osmosis
ceramic
IS process
4-a162
PD355キレート配位子鋳型とするナノ多孔性TiO2-ZrO2複合膜作製性能評価
Ceramic membrane
Chelating ligand
Nanofiltration
4-a174
PD356TiO2-ZrO2-有機キレート配位子複合ガス分離膜作製とCO2透過特性評価
TiO2-ZrO2
Carbon dioxide separation
Organic chelate ligand
4-a784
PD357ポリケトン膜のアミン修飾による耐圧性向上要因正浸透膜への応用
polyketone membrane
pressure resistance
amine modification
4-a186
PD358分子シミュレーションによるポリアミド膜設計とFO/RO透水性能評価
Molecular dynamics
Polyamide
Water permeability
4-a206
PD359分子動力学法による高分子材料表面中間水不凍水定量化
Intermediate Water
Non-freezing Water
Molecular Dynamics
4-a371
PD360Preparation and formation mechanism of polyethersulfone/sulfonated polyethersulfone ultrafiltration membranes
sulfonated polyethersulfone (SPES)
high molecular weight
blend membranes
4-a118
PD361正浸透膜選択透過性向上糖液濃縮およびバイオエタノール生産に及ぼす効果
bioethanol
forward osmosis
surface modification
4-a226
PD362ビニルピロリドンオリゴマー重合度拡散係数関係: 計算化学的解析
(名工大) ○(学)山本 健太(正)南雲 亮(正)岩田 修一(正)森 秀樹
diffusion coefficient
molecular dynamics
vinyl pyrrolidone
4-a534
PD363クロスフローろ過におけるケーク形成過程に及ぼす粒子間引力影響
lattice Boltzmann method
microfiltration
cross-flow
4-b478
PD364クロスフロー精密膜ろ過シミュレーションによる高せん断場での膜面堆積粒子挙動
crossflow
high shear field
simulation
4-a624
PD365浄水用ゼオライト膜状吸着材開発
membrane
MFI
water purification
4-a419
PD366電気透析排水中の2価陽イオンと2価陰イオン分離する新規ナノ濾過膜開発
Nanofiltration
Ion separation
Polyamide
4-a428
PD367LCST型相転移材料作用媒体とするオスモティックヒートエンジン発電ポテンシャル評価
pressure retarded osmosis
LCST
osmotic heat engine
4-a227
PD368中空糸膜利用した正浸透法および逆浸透法における膜ファウリング特性比較検討
membrane fouling
forward osmosis
hollow fiber membrane
4-a271
PD369温度/CO2応答性を有するデンドリマー分子設計正浸透駆動溶質としての性能評価
forward osmosis
LCST
tertiary amine
4-a307
PD370鎖長の異なる脂質二分子膜におけるAmphotericin Bの水/イオン透過性評価
Amphotericin B
Liposome
Water permeability
4-a676
PD371正浸透膜における分子透過ダイナミクス
Water Selective Membrane
Nonequilibrium Molecular Dynamics
Osmotic Pressure
4-a692
PD372高分子包含膜を用いた貴金属分離回収
(九大院工) ○(学)河野 里穂(学·技基)吉田 航(正)久保田 富生子(正)後藤 雅宏
Polymer Inclusion Membrane
precious metals
separation
4-a703
PD373プロセス特性考慮した原薬製造における環境健康安全リスク低減手法
Pharmaceutical manufacturing
Environmental, health and safety
Risk assessment
10-e268
PD374ライフサイクル考慮したリチウムイオン電池安全設計支援手法
Accident Analysis
Fault Tree Analysis
Product Safety
10-c609
PD375帯電防止フィルター除電性能評価に関する研究
Antistatic Filter
Discharge
Minimum Ignition Energy
10-i440
P 会場(3F 4301)
PS-E ポスターセッションE 第3日 午後 (粒子・流体, 反応工学)
(13:20~15:20) (座長 赤松 憲樹)
13:2015:20PE301膜状凝縮三次元数値シミュレーション
Condensation
VOF
CFD
2-a326
PE302高電場におけるコロイド非線形電気泳動
Electrophoresis
High electric fields
Numerical calculation
2-a44
PE303振動場における液滴形状に及ぼす不溶性物質影響
dynamic surface tension
droplet
interface
2-a748
PE304急縮小流路を用いた低粘度非ニュートン流体流動挙動解析
Extensional viscosity
Relaxation time
Low viscous non-Newtonian fluids
2-a285
PE305二次元流動場渦放出高分子溶液緩和時間が与える影響
Turbulent
Relaxation time
Polymer solution
2-a288
PE306中性子ラジオグラフィを用いた充填層反応器内重質油流動挙動可視化
neutron radiography
heavy oil
packed bed
2-a688
PE307Numerical Simulation of Mixing Tank for Flow and Concentration Fields
mixing tank
rushton turbine
turbulent
2-b333
PE308正逆交互回転アンカー翼により形成された孤立混合領域時空間構造
Poincare section
Rotationally Reciprocating Impeller
CFD
2-b494
PE309層流域における大型翼偏心撹拌動力および混合特性
mixing performance
large type impeller
eccentric mixing
2-b627
PE310カオス混合場におけるシリカ微粒子凝集挙動
Chaotic mixing
Particle aggregation
Two rotating cylinder
2-b642
PE311高粘度流体中単純剪断場における単一気泡浮遊速度気泡形状
High viscosity fluid
Bubble Floating velocity
Bubble shape
2-b597
PE312多孔体粒子を用いた固定化培養槽撹拌性能調査
(神戸大院工) ○(学·技基)三原 裕香(正)Narges Ghobadi(正)大村 直人(正)荻野 千秋(正)堀江 孝史
mixing in three phase flow
biomass support particles
particle dispersion
2-b631
PE313邪魔板付撹拌槽における大型2枚パドル翼のラジアル荷重
Mixing
Radial Load
Two-Blades Paddle
2-b225
PE314撹拌翼間の流れに基づいた多段翼撹拌所要動力推算法
(名工大) ○(学)神谷 俊希(正·修習)古川 陽輝(正)加藤 禎人
Mixing
Multiple impellers
Power consumption
2-b645
PE315電磁誘導加熱された撹拌翼まわりの熱伝達特性
mixing
heat transfer
induction heating
2-b767
PE316速度分布計測による羽根無撹拌機撹拌状態可視化
Mixing
Blade-less Stirrer
PIV
2-b734
PE317水平配置円筒槽槽径液面振動数関係
self-induced oscillation
oscillation frequency
horizontal cylindrical vessel
2-d709
PE318パルス駆動型ループシールによる循環流動層粒子循環制御
loop seal
fluidized bed
pulse flow
2-c309
PE3193次元流動層コールドモデルにおけるパルス駆動型ループシール特性評価
Loop seal
Fluidized bed
Pulse flow
2-c312
PE3202つの液滴壁面衝突による液膜形成に関する数値解析的検討
Volume of Fluid
Drop impact
Liquid film formation
2-e145
PE321静止流体中上昇する液滴終端速度抵抗係数
Front-Tracking
Terminal velocities
Drag coefficients
2-e343
PE322高粘性流体中沈降する液滴終端速度
terminal velocity
droplet
viscous fluid
2-e322
PE323Application of the DEM-CFD method to a die filling process
DEM-CFD
Particulate flow
Die filling
2-e66
PE324マイクロ流路を流れる固体粒子慣性集約挙動濃度限界に関する研究
inertial microfluidics
separation
DEM-DNS
2-e42
PE325二軸回転ポットブレンダー粉体混合シュミレーション
powder
mixing
dem
2-e71
PE326粉末吸入製剤カプセル内挙動に及ぼす相対湿度影響
(阪府大工) ○(学)三谷 亮介(正·修習)大崎 修司(正)仲村 英也(正)綿野 哲
Dry Powder Inhalation
CFD-DEM
humidity
2-f297
PE327強固造粒体形成のための構成粒子形状配置構造計算力学的検討
Discrete Element Method
Impact behavior
Particle properties
2-f220
PE328鉱物粉砕に伴うメカノケミカル反応発生機構のDEMシミュレーションによる考察
Mechanochemical Reaction
DEM Simulation
Leaching
2-f89
PE329異径ボール使用した転動ミルにおけるボール衝突エネルギー離散要素解析
Tumbling ball mill
Discrete element method
Impact energy
2-f310
PE330遊星ミルにおける粒子ボール充填比粒子衝突エネルギーに及ぼす影響
Planetary mill
Discrete element method
Impact energy
2-f414
PE331分子動力学法による水中高分子膜表面近傍におけるシリカナノ粒子挙動解析
silica nanoparticle
polymeric membrane
molecular dynamics simulation
2-g454
PE332マグネシウム亜鉛フェライトナノ粒子合成誘導加熱特性
Mg-Zn ferrite
Magnetic hyperthermia
Mechanochemical treatment
2-f311
PE333マイクロ波加熱を用いた金属硝酸塩混合水溶液原料とするNiCuZnフェライトナノ粒子合成
Microwave
Denitration reaction
Magnetic materials
2-f250
PE334異種金属異種配位子からなる多孔性金属錯体合成細孔制御
Zeolitic imidazolate frameworks
mechanochemical method
pore size control
2-f458
PE335界面活性剤を用いたポーラスカーボン合成法検討
Soft templating method
Ordered mesoporous carbons
Self-assembly
2-f460
PE336水素マイクロバブルを用いた中空銀粒子製造
microbubble
hydrogen
hollow capsule
2-e215
PE337固液混相流れにおける急縮小部通過する固体粒子の流れに関する研究
Bottleneck
Obstacle
Solid-liquid two phase flow
2-e616
PE338乾式コーティングによる全固体電池用複合粒子合成:量産化に向けた基礎的検討
(阪府大院工) ○(海)Kuang Pohao(正)仲村 英也(正·修習)大崎 修司(正)綿野 哲
dry coating
all solid state battery
powder
2-f359
PE339乾式ワックスコーティング法を用いた機能性酵素製剤設計放出制御
Dry coating
Enzyme preparation
Hybridization system
2-f373
PE340蛍光スペクトル測定による粒子凝集度非接触評価法に関する研究
particle
aggregation
fluorescence spectra
2-g449
PE341静水圧測定法を用いた非球形粒子スラリー分散凝集状態評価
(法政大生命) ○(学)北井 奈々(正)森 隆昌
Hydrostatic Pressure
Non-spherical Particles
Slurry
2-f249
PE342密閉粉体層内への液浸透に伴う圧力上昇利用した粉体新規濡性評価技術開発
(法政大院理) ○(学)大野 奎太(法政大生命) (正)森 隆昌(名産研) 椿 淳一郎
Powder wettability
Washburn method
Packing method
2-f257
PE343高温NOxガスによるろ布劣化特性
Filter media
NOx gas
Tensile strength
2-f246
PE344(発表中止)

100395
PE345自己アフィンフラクタル翼の消費動力に関する調査
power consumption
self-affine fractal impeller
2-b695
PE346二次元数値解析に基づく撹拌槽流脈パターン迅速評価
(名工大) ○(学)大矢 康太(正)加藤 禎人(正·修習)古川 陽輝
Mixing
Streak line
Numerical analysis
2-b3
PE347ニュートン流体に対する槽回転新型アンカー翼の開発
Mixing
Anchor Impeller
Rotating Vessel
2-b4
PE348多孔質触媒内部構造に基づいた触媒反応中気体拡散挙動評価
Gas Diffusion
mesopore
catalyst
5-a73
PE349Cu-ZSM-5ゼオライト結晶内におけるNOとNH3拡散係数測定
Intracrystalline diffusivity
Cu-ZSM-5
NO
5-a712
PE350Fischer-Tropsch合成用コバルト-白金担持β型ゼオライト触媒特性評価
Fischer-Tropsch synthesis
cobalt catalyst
gasoline
5-a318
PE351高活性高選択的なPt/ジンコシリケートゼオライト触媒を用いたプロパン脱水素反応
Zeolite
Propane dehydrogenation
Pt/zincosilicate
5-a518
PE352Pt担持ゼオライト触媒によるn-デカン異性化水素化分解
zeolite
isomerization
hydrocarbon
5-a614
PE353ハイシリカなBetaゼオライトへの異種元素導入法開発とその触媒性能
zeolite
gallosilicate
PDH reaction
5-a435
PE354プロピレン気相エポキシ化反応における金属修飾SBA-15触媒検討
Oxidative epoxidation
SBA-15
Propylene
5-a114
PE355バナジウム改質したSBA-15触媒によるイソブタン酸化脱水素反応
Oxidative Dehydrogenation
Isobutane
SBA-15
5-a115
PE356窒素置換SBA-15のCO2変換反応に対する触媒評価反応速度解析
Mesoporous silica
Kinetics
CO2 transformation
5-a148
PE357Niドープ鉄酸化物系構造体触媒上水性ガスシフト反応機構解析
Structured catalyst
Water gas shift
Reaction mechanism
5-a779
PE358NO還元反応用Pt系触媒プローブ分子利用した活性サイト解析
CO adsorption
Pt-based catalyst
FT-IR
5-a780
PE359乳酸メチル加水分解反応による乳酸合成反応速度論検討
Methyl lactate hydrolysis
Heterogeneous catalyst
Lactic acid concentration
5-a355
PE360ビスマス-モリブデン複合酸化物触媒に対する気相酸素影響
Complex Oxides Catalysts
Bismuth-Molybdenum
Gaseous Oxygen
5-a203
PE361リグニン炭素源として製造したモリブデン触媒上でのギ酸分解反応
Lignin
molybdenum carbide
formic acid decomposition
5-a284
PE362Pt内包中空シリカナノチューブ触媒調製脱水素反応用触媒膜への適用
catalytic membrane
Pt-silica hollow nanotubes
methylcyclohexane dehydrogenation
5-a110
PE363金属触媒ベシクル膜上における自己集積特性重合反応への応用
vesicle
polymerization
catalyst
5-a585
PE364グリセロール変換反応ケーススタディーとしたリポソーム/金属触媒複合体機能評価
Liposome
glycerol
Metal catalyst
5-a562
PE365NH3完全分解目的としたCNTs被覆流動媒体
CNTs
Ammonia conversion
Fluid catalytic cracking
5-a569
PE366触媒的フロー合成指向した多孔質高分子モノリス開発
monolith
flow reactor
catalyst
5-a800
PE367パラジウム固定化した多孔質オルガノゲルフロー触媒合成への応用
(九大院工) ○(学·技基)松本 光(正)星野 友(正)三浦 佳子
Flow synthesis
Polymer gel
Palladium
5-a634
PE368流動層光反応器可視化評価に向けた光応答型トレーサー開発
Photoreaction
Solid Phase Reaction
Visualization
5-e706
PE369マイクロ波によるリコピン高効率 cis 異性化
Microwave
Isomerization
Lycopene
5-i346
PE370相界面反応によるアンモニア生成における活性化窒素種解析
Ammonia
Plasma
Activated nitrogen
5-c150
PE371気液二相スラグ流中での放電プラズマによる金属ナノ粒子連続生成
(名大工) ○(学·技基)山田 基生(名大院工) (学·技基)高橋 茂則(学)近藤 宏紀高田 昇治(正)Wahyudiono(正)神田 英輝(正)後藤 元信
metal nanoparticles
plasma
slug flow
5-c245
PE372マイクロ空間内での量子ドット連続合成
(岡山大院自) ○(学·技基)竹原 拓矢(正)渡邉 貴一(正)小野 努
Flow system
Micromixer
Quantum dots
5-f648
PE373白金-スズ触媒を用いたマイクロリアクターによる炭化水素脱水素反応の in-situ 顕微ラマン分光
In-situ Raman spectroscopy
Microreactor
Platinum-tin catalyst
5-f138
PE374マイクロ流路を用いた電場印加法によるO/W型エマルジョン解乳化
emulsion
demulsification
electric field
5-f168
PE375マイクロ空間における気液スラグ長さと物質移動速度関係
gas absorption
microchannnel
slug flow
5-f683
PE376スラグ流を利用した溶媒抽出によるCo, Ni, Li相互分離プロセス
slug flow
solvent extraction
mass transfer
5-f172
PE377スギ材の水/1-ブタノール溶媒による新規成分分画プロセス
organosolv
biomass
lignin
5-g557
PE378熱分析を用いたリグニン樹脂化反応評価
(京大院工) ○(学·技基)松本 拓夢(正)村中 陽介(正)牧 泰輔(正)前 一廣
Lignin resin
Curing reaction
Thermal analysis
5-g198
PE379高温高圧下での希薄酸水溶液を用いたWhite woodの加水分解に及ぼす反応条件影響
White wood
dilute acid solutions
hydrolysis
5-g345
PE380海草水蒸気ガス化におけるホタテ残渣添加効果
Steam gasification
eelgrass
seashell
5-g280
PE381SBA-15/Fe3O4を用いた磁性分離型固体塩基触媒試作
Biodiesel
Heterogeneous catalyst
SBA-15
5-g208
PE382Enhancement of hydrogen production via formic acid decomposition on carbon supported Pt-Ni alloy catalysts with high metal loading
Ion-exchange resin
Ni-Pt alloy
formic acid decomposition
5-a137
PE383浮遊触媒を用いた単層カーボンナノチューブ気相合成反応場・流れ場の解析
single-wall carbon nanotube
reaction field control
computational fluid dynamics ( CFD )
5-h130
PE384浮遊担持触媒によるカーボンナノチューブ高生産性連続合成
carbon nanotube
floating supported catalyst
chemical vapor deposition
5-h336
PE385低濃度高活性種高濃度低活性種複合原料によるカーボンナノチューブ大面積均一合成
carbon nanotubes
catalytic chemical vapor deposition
carbon source
5-h125
PE386Al基板上でのカーボンナノチューブ合成集合形態制御伝熱応用
carbon nanotubes
aluminum substrate
chemical vapor deposition
5-h382
PE387多孔性シリカ被覆されたNi 粒子あるいはNi 板からのCNT生成
carbon nanotube
Ni catalyst
silica coating
5-h641
PE388化学気相成長法によるグラフェン合成高速化反応場三次元化
chemical vapor deposition
graphene
5-h213
PE389固体炭素源を用いたプラズマCVDによるグラフェン膜の合成
graphene
plasma
CVD
5-h575
(PE390)熱CVD法による高Al組成fcc-TiAlN膜の合成
(オーガナイズドセッション適用により口頭発表K304へ移動)

(東大院工) ○(学)佐藤 宏樹(東大工) 山口 潤(東大院工) 平原 智子(京セラ) (法)久保 隼人(東大院工) (正)出浦 桃子(正)百瀬 健(京セラ) (法)谷渕 栄仁(東大院工) (正)霜垣 幸浩
PE391耐熱基材上での多結晶Si膜の高速製膜機械剥離技術開発
polycrystalline silicon films
separation layer
lift-off process
5-h104
(PE392)SiC-CVIプロセスにおける高濃度原料供給条件下での製膜モデルの検討(2)
(オーガナイズドセッション適用により口頭発表K306へ移動)

(東大院工) ○(学)中 智明(学)佐藤 登(学)舩門 佑一(IHI) (正)福島 康之(東大院工) (正)出浦 桃子(正)百瀬 健(正)霜垣 幸浩
PE393SiC-CVIプロセスにおける炭化水素ガス添加効果
CVI
SiC
5-h542

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第83年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第83年会 実行委員会
E-mail: inquiry-83awww3.scej.org