English page RELOAD
SCEJ

化学工学会 第83年会

Last modified: 2018-02-27 10:00:00

講演プログラム(会場・日程別) : 第2日

講演要旨は各講演番号からリンクしています。(要ID/PW)
閲覧に必要なID/PWは受付でお配りするプログラム集冊子の1ページに記載しているほか、
事前参加登録者・ご招待者には2月27日にメールでお知らせしています。 詳細

第 2 日(3月14日(水))

A 会場 | B 会場 | C 会場 | D 会場 | E 会場 | F 会場 | G 会場 | H 会場 | I 会場 | J 会場 | K 会場 | L 会場 | M 会場 | N 会場 | O 会場 | P 会場 | P 会場
SS-6 | HC-11 | K-4 | K-1 | 2 粒子・流体プロセス | 9 エネルギー | SS-1 | 化学工学会技術賞 | SS-2 | SS-3 | 1 基礎物性 | 6 システム・情報・シミュレーション | 4 分離プロセス | 5 反応工学 | 7 バイオ | 8 超臨界流体 | 12 材料・界面 | 13 環境 | PS-B | PS-C

講演
時刻
講演
番号
講演題目/発表者キーワード分類
番号
受理
番号
A 会場(B1F 4001)
SS-6 海外留学生を対象とした企業と学生との交流会
(9:00~12:30) (司会 勝田 知尚)
9:009:30Opening and Guidance
9:3010:00Presentations by Japanese Companies
10:0012:30Personal Communication with Companies
B 会場(1F 4101)
HC-11 女性技術者フォーラム
(13:00~14:00) (司会 藤岡 恵子)
13:0013:20B213[女性賞] ポリマー材料加工とあゆむ
The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
HC-11814
13:2013:40B214[女性賞] お互い様のこころ ~人生を楽しくするキーワード
The SCEJ Award for Outstanding Women's Activity
HC-11813
13:4014:00B215[依頼講演] 科学技術系における男女共同参画現状課題
gender equality
large scale survey
HC-11801
(14:00~14:20)
14:0014:20休憩
(14:20~15:20) (司会 所 千晴)
14:2015:00B217[招待講演] ユニーク結晶構造を有するLi-M-Ti-O(M = Nb, Ta)材料応用スマートプロセッシング
Super structure
Phosphor
Anisotopic electric property
HC-11127
15:0015:20B219[依頼講演] 高専での研究活動貴金属回収技術テーマとして
National institute of technology
precious metal
HC-11531
(15:20~16:20) (司会 野村 幹弘)
15:2015:40B220[依頼講演] 分散型光触媒を用いた水処理技術開発
Water Treatment
Photocatalyst
Advanced Oxidation Process
HC-11482
15:4016:00B221[依頼講演] 炭素系吸着剤微粉化処理による廃水脱色性能向上展開
carbonaceous adsorbents
super-pulverization
wastewater treatment
HC-11132
16:0016:20B222[依頼講演] レオロジー特性利用した新感触口紅開発
lipstick
rheology
normal force
HC-11350
C 会場(1F 2101)
K-4 水素製造に係わる触媒反応工学の最近の進歩
(9:20~10:00) (Chair: Nii Susumu)
9:2010:00C202[Review lecture] Advanced catalytic reforming system contributing to hydrogen production
Structured reforming system
Hydrogen production
Process intensification
K-4443
(10:00~10:40) (Chair: Fukuhara Choji)
10:0010:40C204[The SCEJ Award for Outstanding Asian Researcher and Engineer] Catalytic Production of Solar Fuels
Water splitting
CO2 reduction
Photochemistry
K-4818
(10:40~11:20) (Chair: Sotowa Ken-Ichiro)
10:4011:00C206[Invited lecture] CO2 Recycling by Dry Reforming Reaction - Reaction mechanism and catalyst deactivation -
Dry Reforming
Syngas
Catalyst Deactivation
K-4126
11:0011:20C207[Invited lecture] Effects of silica-coating on catalytic behavior of supported Pt catalysts for alkane dehydrogenation
Butane dehydrogenation
Silica coating
Platinum catalytst
K-4509
K-1 SCEJ-AIChE共催セッション "バイオセパレーションとバイオナノテクノロジー"
(14:55~17:20) (Chair: Yamamoto Shuichi, Yoshimoto Noriko, Carta Giorgio)
14:5515:00Introduction
(Yamaguchi U.) (Reg)Yamamoto Shuichi
15:0015:20C219Isothermal titration calorimetry analysis of positively charged protein binding forces onto ion exchange chromatography resins
Isothermal titration calorimetry
ion exchange chromatography
thermodynamics
K-1259
15:2015:40C220[Invited lecture] Control of protein PEGylation reaction on the solid phase
PEGylation
Solid phase reaction
Ion exchange chromatography
K-1216
15:4016:00C221[Invited lecture] Molecular design and site-directed immobilization of single-chain Fv antibodies for bioanalysis and bioseparation
scFv
site-directed immobilization
material-binding peptide
K-1646
16:0016:20C222[Invited lecture] Bio-Inspired Separation Utilizing Self-Organizing System
membrane
self-assembly
membrane interface
K-1822
16:2017:00C223[Review lecture] Recent advances in mechanistic understanding of process protein chromatography
chromatography
protein
mechanistic models
K-1291
17:0017:20Summary
(Yamaguchi U.) (Reg)Yamamoto Shuichi
D 会場(1F 2102)
2. 粒子・流体プロセス
(9:00~10:40) (座長 佐伯 隆山本 卓也)
9:009:20D201水平密閉矩形容器内発現する自然対流輸送現象数値シミュレーション
Natural convection
Transport phenomena
Numerical simulation
2-a238
9:209:40D202ニュートン流体系におけるテイラークエット流の伝熱特性に及ぼす粘度分布影響
Taylor-Couette flow
non-Newtonian fluid
Heat transfer
2-a600
9:4010:00D203ハニカム内流動均一化のための多孔板設計設置位置
Velocity Distribution
Pressure loss
CFD
2-a552
10:0010:20D204壁乱流中での高分子挙動乱流渦相関
Polymer
Drag Reduction
Turbulent Flow
2-a180
10:2010:40D205磁気粘性(MR)流体粒子沈降防止安定化機構
slurry
stability
MR Fluid
2-a438
(10:40~12:00) (座長 高木 洋平増田 勇人)
10:4011:00D206超音波キャビテーション由来音響流に対する新規数値モデル開発
Acoustic streaming
Numerical simulation
Ultrasound
2-a437
11:0011:20D207位相シフトエリプソメータ開発ナノ薄膜膜厚分布可視化計測
ellipsometry
phase-shifting technique
thickness measurement
2-a146
11:2011:40D208スタティックキサー可視化実験による混合特性評価
Static Mixer
Mixing
Evaluation
2-b21
11:4012:00D209ラシュトン翼の羽根端の厚さが消費動力に与える効果
power consumption
edge thickness of blades
Rushton turbine
2-b675
(13:00~15:00) (座長 鈴川 一己太田 光浩)
13:0013:20D213撹拌動力着目した気液混合槽内気泡分散に関する最適化計算
gas-liquid mixing tank
CFD simulation
agitation power
2-b515
13:2013:40D214熱量変動緩和装置「MILDrum®」の開発
(日揮) ○(正)熊上 学(正)孫 晨(正)安達 修(正)神谷 篤志
mixing
2-b405
13:4014:00D215外力による気泡界面変動促進効果考慮した単一気泡終末上昇速度推算
Single bubble velocity
Bubble surface fluctuation
External force
2-d92
14:0014:20D216垂直および水平方向加振によるファインバブル生成
Fine bubble
Bubble diameter distribution
vibration
2-e654
14:2014:40D217高速攪拌によるウルトラファインバブル形成メカニズム解明のための数値計算
Ultrafine Bubble
Lattice Boltzmann Method
Numerical Simulation
2-e25
14:4015:00D218マイクロ波照射中気泡径測定からの凝集体構成個数予測
microwave
bubble formation
aggregate
2-e120
(15:00~16:40) (座長 酒井 幹夫)
15:0015:20D219粘性流体中における液滴剪断変形分裂挙動への粘度比影響
Shear flow
Drop breakup
Viscosity ratio
2-e360
15:2015:40D220Verification of CFD Prediction Accuracy of Erosion Rate for Engineering Applications
Erosion Rate
Multi-phase Flow
Particle
2-e147
15:4016:00D221固液液三相粒子分散系レオロジー特性解析
Rheology
Capillary suspension
Structure formation
2-e123
16:0016:20D222噴流層を用いた卵白液乾燥におよぼす食品添加物影響
egg white powder
spouted bed drying
defluidization
2-c796
16:2016:40D223湿式ボールミルにおける媒体ボール砕料粒子挙動解析
ADEM
CFD
Breakage
2-f224
(16:40~17:00) (司会 鈴木 洋)
16:4017:00D224[研究賞] 粉粒体帯電特性評価制御に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Research Achievement
0-b805
E 会場(1F 2105)
9. エネルギー
(9:00~10:20) (座長 高坂 文彦加藤 悟)
9:009:20E201PEFC用低EWパーフルオロスルホンポリマー充填細孔フィリング薄膜開発
Pore-filling membrane
Low EW perfluorosulfonic acid polymer
Polymer electrolyte fuel cells
9-e193
9:209:40E202高い膨潤抑制能を有する含ヘテロ芳香族系高分子電解質を用いたPEFC触媒層設計開発
Heterocyclic Ring Systems
Aromatic Polymer Electrolyte
Polymer Electrolyte Fuel Cell
9-e781
9:4010:00E203超格子三元系PtNiCo触媒を用いたPEFC用膜電極接合体高耐久化に関する研究
PEFC
superlattice
durability
9-e504
10:0010:20E204直接酸型固体アルカリ燃料電池における高耐久膜電極接合体開発
Connected Platinum-Iron Catalyst
Membrane Electrode Assembly
Direct Formate Type Solid Alkaline Fuel Cells
9-e275
(10:40~12:00) (座長 大柴 雄平井戸 彬文)
10:4011:00E206固体高分子形燃料電池多孔質部材構造輸送解析(1) 水圧入X線CTによる撥水層拡散層内部水分布可視化
(豊田中研) ○(正)加藤 悟(法)山口 聡(法)加藤 晃彦(法)長井 康貴(法)鈴木 孝尚
PEFC
Porous material
X-ray CT
9-e519
11:0011:20E207レドックスフロー電池電極における反応輸送現象解析
(群大院理工) ○(正)石飛 宏和(学·技基)齋藤 仁(学·技基)大場 晃介(学·技基)菅原 諭(正)中川 紳好
Vanadium redox flow battery
Reaction kinetics
Transport phenomena
9-e598
11:2011:40E208反応速度論解析を用いた中温域におけるアンモニア電解合成反応電極反応評価
ammonia electrosynthesis
proton conductor
electrochemical promotion
9-e577
11:4012:00E209円筒型セルを用いたダイレクトカーボン燃料電池開発
DCFC
Molten carbonate
Tubular type cell
9-c135
(13:00~15:00) (座長 田之上 健一郎山本 壮平)
13:0013:20E213セルロース原料とするキャパシタ電極調製条件イオン移動におよぼす影響
Carbon porous material
Electric double layer capacitor
Electric double layer capacitor
9-c166
13:2013:40E214微粉炭ボイラにおける伝熱面への付着灰成長挙動に関する研究
Ash deposition
Pulverized coal fired boiler
Tensile strength
9-c41
13:4014:00E215異なる炭種による微粉炭燃焼特性石膏黒色化に与える影響分析
coal combustion
pulverized coal
drop tube furnace
9-c664
14:0014:20E216細孔内生成した炭素によるピソライト直接還元ならびに炭素ガス化反応速度解析
pisolite ore
direct reduction of iron ore
gasification of coke
9-c505
14:2014:40E217バイオマス燃焼ガス中でのEFBおよびPKSの酸化的トレファクション
torrefaction
oil palm biomass residue
combustion gas
9-c141
14:4015:00E218化学蓄熱材料Ca(OH)2蓄熱動作繰返しによる微粉化反応速度向上
Thermal energy storage
hydroxide
water vapor absorption desorption
9-b86
(15:00~17:00) (座長 武藤 明徳山内 佑介)
15:0015:20E219アミンCO2低温サイクル(4)MDEA溶液熱劣化
(東芝) ○(法)小川 斗(法)中村 泰明(法)山本 泰
amine
CO2
power cycle
9-d1
15:2015:40E220CO2-HCOOH interconversion catalyzed by Pd-Au nanoparticle supported on amine-functionalized reduced graphene oxide
Liquid organic hydrogen carrier
formic acid decomposition
CO2 reduction
9-e171
15:4016:00E221冷熱用雪山における伝熱過程モデル化と融解予測
snow mound
heat transfer
melting of snow
9-b749
16:0016:20E222水素利用技術および蓄電池を用いた分散型発電・蓄エネルギーシステム導入分析
Power to gas
Annual actual energy data
Energy system simulation
9-e177
16:2016:40E223信州大学国際科学イノベーションセンターエネルギーマネジメントシステム構築
BEMS
fuel cell
solar panel
9-e536
16:4017:00E224大崎クールジェン酸素吹IGCC実証プロジェクト概要及進捗状況
Coal Gasification
IGCC
CO2 Capture
9-c151
F 会場(2F 4201)
SS-1 日本の産業を支える技術イノベーション
(9:00~9:40) (司会 後藤 義光)
9:009:40F201[依頼講演] アルカリ水電解によるCO2フリー水素製造技術
Alkaline water electrolysis
Renewable Energy
Green Hydrogen
SS-174
(9:40~11:00) (司会 渡辺 恒男)
9:4010:20F203[依頼講演] 千代田化工医薬品エンジニアリング
Continuous Flow Chemistry
Biopharma Process
SS-1105
10:2011:00F205[依頼講演] バイオ活用した環境対応素材開発 -KAITEKIの実現目指して-
bioplastics
engineering plastics
biodegradability
SS-190
(11:00~11:40) (司会 前田 治彦)
11:0011:40F207[依頼講演] 産業を"individual"にする超小型デバイス製造システムミニマルファブ開発

SS-1612
0-d 化学工学会技術賞
(12:55~14:00) (司会 西岡 光利)
12:5513:00化学工学会の技術賞、技術奨励賞について
(佐竹化学機械工業) (正)西岡 光利
13:0013:20F213[技術賞] 内部熱交換最適化した新型内部熱交換型蒸留塔商業化による実証
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d810
13:2013:40F214[技術賞] 乾式反応集じん装置開発
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d811
13:4014:00F215[技術賞] 超低消費電力ガスセンサー開発
(大阪ガス) ○(法)大西 久男(法)野中 篤(法)中島 崇(法)檜垣 勝己(法)田畑 総一
The SCEJ Award for Outstanding Technological Development
0-d812
SS-2 開発型企業の産学官連携による成果報告 -医工連携とバイオ事業に挑む開発型企業-
(14:10~14:20)
14:1014:20セッション主催者からの挨拶・活動紹介
(綜研テクニックス) (法)山田 英雄
(14:20~15:40) (司会 山田 泰司)
14:2015:00F217[依頼講演] iPS細胞からの血小板製造とその事業展開
iPS cell
platelet
production
SS-222
15:0015:40F219[依頼講演] 変異原カクテルによる生物育種高速化
(KRI) ○(法)小川 昌規(法)東 隆行
microbe
mutagenesis
breeding
SS-258
(15:40~17:00) (司会 高橋 徹)
15:4016:20F221[依頼講演] バイオマス糖化用セルラーゼ開発
(花王) ○(正)小山 伸吾(正)浦川 大樹(法)三宅 佐和(法)中原 聡志(正)峯 浩二(法)五十嵐 一暁(法)掛下 大視(法)瀧村 靖
cellulase
biomass
NEDO
SS-2344
16:2017:00F223粒子加速器医療応用 ~がん診断から治療まで~
particle accelerator
cancer diagnosis
cancer treatment
SS-272
G 会場(2F 4202)
SS-3 化学関連産業の経営課題 -デジタル先進企業をめざして-
(14:10~15:50) (司会 宮木 宏尚)
14:1015:10G217[依頼講演] 化学デジタル変革に向けた施策

SS-3623
15:1015:50G219化学業界におけるデジタル
Digitalization changes everything.
Digitalization push open Innovation.
Standardization is required for Digitalization.
SS-3420
(15:50~16:00)
15:5016:00休憩
(16:00~17:50) (司会 宮木 宏尚)
16:0016:40G222[依頼講演] プロセスプラントにおけるAI・Big Dataの活用
AI
Big Data
process plant
SS-3334
16:4017:00G224[依頼講演] ウェア生体センサhitoe® のモバイルヘルスへの展開
wearable sensor
biomedical signal monitoring
digital health
SS-3570
17:0017:20G225[依頼講演] IoTが進まない現状セキュリティからみた将来
IoT
Cyber security
management
SS-3578
17:2017:50総括討議
H 会場(2F 2201)
1. 基礎物性
(13:00~14:00) (座長 朝熊 裕介河野 雄樹)
13:0013:20H2132成分系および3成分系静誘電率活量係数式による相関推算
Dielectric constants
Activity Coefficient Equation
Electric Property
1-e357
13:2013:40H214質量基準活量係数解析に用いたガスクロ法による芳香族化合物蒸気圧測定
vapor pressure
gas chromatograph
mass-basis activity coefficient
1-a298
13:4014:00H215混合溶媒中でのインドメタシン溶解度極大
(産総研) ○(正)竹林 良浩(正)陶 究(正)古屋 武(正)依田 智
pharmaceutical drugs
organic solvent mixtures
solubility parameter
1-a107
(14:00~14:40) (座長 渡邉 賢竹林 良浩)
14:0014:20H216マイクロ波局所加熱による液液界面特異効果
microwave
interfacial tension
non-equilibrium heating
1-a121
14:2014:40H217相分離挙動制御できるイオン液体触媒開発エステル合成プロセスへの展開
ionic liquids
esterification
phase separation
1-e253
I 会場(2F 2206)
6. システム・情報・シミュレーション
(9:00~10:20) (座長 馬場 一嘉菊池 康紀)
9:009:20I201内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の最適構造コスト評価
Heat integration
Process optimization
HIDiC
6-e364
9:209:40I202Evolution of Prescriptive Analytics in the IoT Part I
machine learning
analytics
Asset Performance Management
6-e686
9:4010:00I203Evolution of Prescriptive Analytics in the IoT Part II
machine learning
analytics
Asset Performance Management
6-e696
10:0010:20I204スケジュールバッファフロートベクトル空間表現に基づく一元管理について
schedule management
unscheduled delay
6-d475
(10:40~12:00) (座長 浜口 孝司加納 学)
10:4011:00I206植物資源利活用に向けた農工横断型シナリオ計画アクティビティモデリング
Biomass
Sugarcane
Agriculture
6-b160
11:0011:20I207産業共生における計画支援要件定義
Business process modeling
Distributed energy system
Combined heating and power
6-b165
11:2011:40I208地域資源効率的利用のための化学プロセス地域展開費用効果検討
distributed chemical process
economic and environmental assessment
sustainability
6-g711
11:4012:00I209少数モデル構築用データから利用可能赤外スペクトル入力に持つ濃度予測手法開発
Minimal calibration approach
Infrared spectroscopy
Process analytical technology
6-f682
(13:00~14:40) (座長 福島 康裕木村 直樹)
13:0013:20I213拡張型HAZOPシート自動生成
HAZOP
Operation
6-a243
13:2013:40I214Data-driven approaches for process improvement and operation support in biopharmaceutical drug product manufacturing
Pharmaceutical manufacturing
Decision making
Machine Learning
6-b236
13:4014:00I215医薬品連続生産対象とするプロセスシステム工学研究
Pharmaceutical manufacturing
Decision making
Process modeling
6-b335
14:0014:20I216医薬品製造における除染プロセス設計のためのモデル構築
Pharmaceutical manufacturing
Process design
Sterility
6-b586
14:2014:40I217製品設計者意思決定支援に向けた食品容器包装ライフサイクル設計
Packaging function
Sustainable design
Decision support
6-g295
J 会場(2F 2207)
4. 分離プロセス
(9:20~10:20) (座長 橋本 卓也)
9:209:40J202凍結融解法における水溶液濃縮
Freeze concentration
Freezing-thawing technique
Concentration distribution
4-b735
9:4010:00J203余剰白色腐朽菌高圧圧搾脱水生理活性物質検出
expression
dewatering
physiologically active substance
4-b489
10:0010:20J204架橋高分子凝集剤を用いた凝集操作に関する研究
flocculation
polymer flocculant
colloid
4-b724
(10:40~12:00) (座長 片桐 誠之田中 孝徳)
10:4011:00J206粘土フロック沈積層における振動沈下
Clay - floc -sediment
Oscillated - sedimentation
Structural - transition
4-b384
11:0011:20J207Sedimentation of Flocculated Suspension of Clay Sheet in the Semi-dilute Regime
Floc
Sedimentation
Semi-dilute
4-b450
11:2011:40J208超音波を用いた凍結濃縮分離における溶存気体濃度影響
Ultrasonic irradiation
Freeze concentration characteristics
Dissolved gas concentration
4-b209
11:4012:00J209ファウリング機構と量を個別判定するファウリングポテンシャル提案
membrane filtration
fouling mechanism
fouling index
4-b491
(13:00~14:40) (座長 中川 敬三)
13:0013:20J213アクティブマターを用いた希土類元素検出における量子効果
Active matter
Rare earth elements
Motion-based sensing
4-a51
13:2013:40J214膜細孔模倣したマイクロチャネル内におけるダブルエマルション分裂挙動
double emulsion
splitting
pore
4-a480
13:4014:00J215オイル含有水セラミック膜濾過に関する研究
ceramic membranes
O/W emulsion
produced water
4-a468
14:0014:20J216AlPO ゼオライト膜の作製透過特性
AlPO zeolite membranes
single DIPEA template
separation properties
4-a367
14:2014:40J217Fabrication and performance optimization of alkylamine-silica membranes for high-efficiency CO2 transport
alkylamine-silica membrane
mild affinity
carbon dioxide separation
4-a524
(15:00~15:20) (司会 岩田 政司)
15:0015:20J219[研究奨励賞] 大気圧プラズマを用いたシリカ膜の低温製膜気体分離への応用
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c809
(15:20~17:00) (座長 赤松 憲樹澤村 健一)
15:2015:40J220誘電体バリア放電反応器によるシリカ膜のプラズマCVD製膜
Silica membranes
Dielectric barrier discharge
Plasma-enhanced CVD
4-a527
15:4016:00J221対向拡散CVD法による高水素選択透過性シリカ膜の開発
(RITE) ○(正)浦井 宏美(正)西野 仁(正)瀬下 雅博(正)西田 亮一(正)中尾 真一
silica membrane
CVD
hydrogen
4-a607
16:0016:20J222親水性イオン液体修飾シリカ膜の開発メタノール分離への応用
organosilica membrane
ionic liquid
methanol separation
4-a316
16:2016:40J223疎水性シリカ膜を用いた有機溶媒ナノろ過プロセス開発
OSN
silica membrane
hydrophobic
4-a666
16:4017:00J224液体分離用シリカ系膜透過メカニズム
silica hybrid membrane
permeation mechanism
counter diffusion CVD method
4-a35
K 会場(2F 2208)
5. 反応工学
(13:00~14:20) (座長 渡部 綾)
13:0013:20K213OSDAフリー法で合成されたBEA型ゼオライトによる塩基触媒反応
zeolite
Knoevenagel reaction
5-a484
13:2013:40K214温和条件下アミド還元するバイメタルナノ粒子触媒開発
heterogeneous catalyst
nanoparticle
green chemistry
5-a745
13:4014:00K215メタノール-油脂2相中での油脂トランスエステル化の総括反応速度モデル
transesterification
palm oil
mass transfer
5-a140
14:0014:20K216ブタン脱水素によるブタジエン製造触媒開発
butadiene
PtSn catalyst
butane
5-a99
(14:20~14:40) (司会 福原 長寿)
14:2014:40K217[研究奨励賞] 逐次的炭素-炭素結合形成反応利用したエタノール転換に関する研究
The SCEJ Award for Outstanding Young Researcher
0-c807
(15:00~16:20) (座長 谷屋 啓太桶本 篤史)
15:0015:20K219ルテニウム担持酸化セリウム触媒を用いたバイオマス由来含酸素化合物選択的炭素-炭素結合切断反応系開発
biomass
C-C bond cleavage
heterogeneous catalyst
5-a499
15:2015:40K220リグニン急速熱分解生成物組成予測可能とする素反応モデル構築
Lignin Pyrolysis
Detailed Chemical Kinetic Models
Computational Chemistry
5-g24
15:4016:00K221パルスパワー水面放電エネルギー充填処理による加齢水稲種子発芽促進
pulsed-power discharge
promoting germination
aged seeds
5-g738
16:0016:20K222希硫酸を用いたレボグルコセノン低温異性化
Biomass
Cellulose
Levoglucosenone
5-g774
L 会場(3F 2301)
7. バイオ
(13:00~14:40) (座長 今中 洋行河原 正浩)
13:0013:20L213パーキンソン病関連タンパク質α-シヌクレインアミロイド形成に及ぼす脂質膜界面影響
alpha-synuclein
amyloid
liposome
7-i755
13:2013:40L214ペプチド転移反応利用した機能性アミロイド凝集体調製
amyloid
transpeptidase
7-a736
13:4014:00L215タンパク質リフォールディングにおけるポリエチレングリコール脂質タンパク質凝集抑制効果
protein refolding
protein aggregation
chemical additives
7-a558
14:0014:20L216抗体定常領域との部位特異的複合化によるDNAアプタマー高機能化
DNA aptamer
Antibody-DNA conjugate
Microbial transglutaminase
7-b202
14:2014:40L217NanoLucを利用した3分子間PCA原理に基づく非競合免疫測定系
PCA
Noncompetitive homogeneous immunoassay
7-a319
(15:00~17:00) (座長 上田 宏若林 里衣)
15:0015:20L219金属メッシュデバイスを用いた細胞分離に関する検討
Metal Mesh Device
Separation
Classification
7-c643
15:2015:40L220ポリエチレングリコール脂質表面上での定量的イメージサイトメトリー
GPCR
image cytometry
intracellular trafficking
7-e741
15:4016:00L221クッション性足場CutA1を用いたバイオセンシングにおける分子デザイン適用性拡大
scaffold
biomolecular
interaction
7-a768
16:0016:20L222分子インプリントナノ粒子分子インプリントグラフトカーボンペースト電極応答性比較検討
Molecullarly imprinted polymer
Nanoparticle
Specific interaction
7-e385
16:2016:40L223増殖指標とした動物細胞内蛋白質間相互作用スクリーニング
protein-protein interaction
screening
cell proliferation
7-e802
16:4017:00L224色調選択的に金ナノ粒子ワンポット合成できるバイオミネラリゼーションペプチド探索
peptide
gold nanoparticle
biomineralization
7-a486
M 会場(3F 2302)
8. 超臨界流体
(9:00~10:20) (座長 相澤 崇史木原 伸一)
9:009:20M201超臨界水を用いたエネルギー貯蔵デバイスに資する金属カルコゲナイド材料合成
Supercritical water
Metal chalcogenids
Energy storage devices
8-e252
9:209:40M202超臨界アンモニアを用いた酸性アモノサーマル法による2インチバルクGaN結晶育成
gallium nitride
crystal growth
supercritical ammonia
8-e241
9:4010:00M203セルロースナノファイバー補強材としたシリカエアロゲル開発
(東北大院工) ○(正)小野 巧(正)渡邉 賢(正)佐藤 善之(正)猪股 宏
Cellulose nanofiber
Silica aerogel
Supercritical drying
8-e507
10:0010:20M204超臨界流体含浸法によるPd-Ru複合粒子合成
Pd-Ru
Supercritical CO2
nanoparticle
8-e719
(10:40~12:00) (座長 小野 巧包 全喜)
10:4011:00M206超臨界水中のZnOナノ粒子合成における共存イオン影響
supercritical hydrothermal synthesis
zinc oxide
coexisting ion
8-e337
11:0011:20M207テラヘルツデバイス作製に向けたポリマー表面への超臨界流体を用いたCu薄膜堆積
supercritical fluid
metal film
polymer surface
8-e611
11:2011:40M208超臨界噴霧によるフッ素系材料コーティング
Surface coating
Fluorine materials
Supercritical spraying
8-e715
11:4012:00M209CAPC法で作成したPET多孔体接着強度評価
porous material
polyethylene terephthalate
carbon dioxide
8-e101
(13:00~14:40) (座長 岡島 いづみ)
13:0013:20M213超臨界CO2連続抽出技術を用いた製紙プロセス廃液からの有価物回収
extraction
supercritical CO2
continuous
8-c523
13:2013:40M214超臨界CO2連続抽出技術を用いた有機合成反応物からの目的物分離
extraction
supercritical CO2
continuous
8-c365
13:4014:00M215液化ジメチルエーテルによる高含水微細藻類からの油脂抽出装置開発
Dimethyl ether
Microalgae
Extraction
8-c757
14:0014:20M216超臨界二酸化炭素を用いたリポソーム連続製造粒径制御
supercritical carbon dioxide
liposome
micro-mixing
8-c551
14:2014:40M217Supercritical drying and impregnation for fabrication porous carbon electrode with ionic gel binder on Li-O2/CO2 battery
supercritical drying and impregnation
Li-air battery
ionic gel binder
8-c553
(15:00~16:20) (座長 神田 英輝藤井 達也)
15:0015:20M219高圧下における二酸化炭素+溶剤系動粘度のWilson-VISCOによる相関
Kinematic Viscosity
Wilson-VISCO
High Pressure
8-b353
15:2015:40M220An oxidant-free approach to the transformation of 5-hydroxymethylfurfural (HMF) to 2,5-diformylfuran (DFF) in compressed CO2
Dehydrogenation
5-hydroxymethylfurfural
compressed CO2
8-d176
15:4016:00M221超臨界二酸化炭素中でのラッカーゼによる酵素反応条件探索
supercritical carbon dioxide
enzymatic reaction
laccase
8-d510
16:0016:20M222接合レンズ剥離技術
separation
8-g370
N 会場(3F 2303)
12. 材料・界面
(9:20~10:20) (座長 後藤 健彦中畑 雅樹)
9:209:40N202材料プロセスにあらわれる巨視的可視的流動動的特性把握
characteristic dynamics
megascopic flow
kinematic vision research
12-m69
9:4010:00N203ゲル化の瞬間流動モルフォロジー変化直接観察
observational study
transient flow morphology
gellation
12-e713
10:0010:20N204柔軟かつ親油性ポリシロキサンゲルワンポット形成
flexible polysiloxane gel
oleophilicity
low polarity
12-e396
(10:40~12:00) (座長 車田 研一馬越 大)
10:4011:00N206感温性ゲルを用いたO/W乳化分散液からの油分吸着分離
(広大院工) ○(正)後藤 健彦(学·技基)中田 卓(正)飯澤 孝司(正)中井 智司
hydrogel
O/W emulsion
oil separation
12-e234
11:0011:20N207イオン架橋性スターブロックコポリマーゲルの3Dインクジェットプリンティング検討
3D inkjet printing
hydrogels
star block copolymer
12-e347
11:2011:40N208二種類可逆的架橋により形成された形状記憶ヒドロゲル細胞培養基材への応用
Supramolecular hydrogel
Shape-memory
Cell culture
12-e410
11:4012:00N209単糖型低分子ゲル化剤を用いたイオン液体ゲルエマルション調製
organogel
ionogel
gel emulsion
12-e770
(15:40~17:00) (座長 中嶋 光敏名和 愛利香)
15:4016:00N221Span20/Tween20混合系における亜臨界水乳化法を用いたベシクル調製
vesicle
hydrothermal condition
emulsification
12-b751
16:0016:20N222クロロフィルa会合体形成に対するディスク状脂質膜効果および会合体光捕集
Bicelle
Chlorophyll
Membrane property
12-b731
16:2016:40N223pH滴定法に基づくオレイン酸/モノオレイン分子集合体相挙動ならびに膜特性制御
Fatty Acid Assembly
Cubic Phase
Membrane Characterization
12-b743
16:4017:00N224リキッドマーブル利用して気相中調製するミリカプセル構造制御
capsule
liquid marble
core-shell
12-f290
O 会場(3F 2304)
13. 環境
(9:40~10:20) (座長 長谷部 伸治)
9:4010:00O203(講演中止)

1005
10:0010:20O204福島県内仮置場における除去土壌等長期保管時資材耐久性に関する調査研究
Temporary storage site
Flexible intermediate bulk containers
Long term durability
14-e7
(10:40~12:00) (座長 松岡 光昭)
10:4011:00O206分級による汚染土壌減容化に対する土壌性状影響
Radioactive Cesium
Farmland soil
Volume reduction
13-i100
11:0011:20O207石灰石石こう法排煙脱硫プロセスに与えるAl,Fの影響
desulfurization
absorption
13-i377
11:2011:40O208Surfactant-Assisted Cementation for Recovery of Nanosized Copper from Acid Mine Drainage
Cementation
copper
nanoparticles
13-b356
11:4012:00O209パルスグロー放電プラズマを用いたソフトイオン化質量分析法開発
Glow discharge plasma
mass spectrometry
environmental measurement
13-f457
(13:00~14:00) (座長 小玉 聡山田 秀尚)
13:0013:20O213[部会賞] 最優秀学生発表賞特別発表 : アルカノールアミン水溶液のCO2吸収放散におけるカルバメート加水分解反応効果
amine
CO2
chemical equilibrium
13-g401
13:2013:40O214宇宙船における回収CO2からの空気再生処理における課題対策
Air-revitalization
CO2
Space
13-g50
13:4014:00O215ハニカムロータ二酸化炭素濃縮法限界ブレークスルー可能性
carbon dioxide
honeycomb rotor
13-g67
(14:00~14:40) (座長 高橋 伸英桜井 誠人)
14:0014:20O216膜分離法によるCO2分離回収プロセスコスト及びエネルギー評価
CO2 capture
membrane separation
process analysis
13-g685
14:2014:40O217新規ポリアミンを用いた二酸化炭素分離回収用固体吸収材開発
CO2
CO2 capture
Carbon dioxide
13-g723
(15:00~16:00) (座長 村山 憲弘寺田 昭彦)
15:0015:20O219未利用非可食バイオマス原料とする機能材料開発
Biomass
Carbon neutral
Polyphenol
13-f30
15:2015:40O220水道におけるカビ臭物質吸着に与える活性炭構造影響
drinking water supply
activated carbon
musty-odor compounds
13-a207
15:4016:00O221富栄養化湖沼水質浄化に及ぼす菌叢環境
Water purification
Microbial ecosystem
Eutrophicated lake
13-a792
(16:00~17:00) (座長 尾形 剛志中井 智司)
16:0016:20O222亜酸化窒素還元細菌排水処理システムへの適用による温室効果削減:包括固定化ゲル効果
Nitrous oxide reducing bacteria
wastewater treatment process
Gel immobilization
13-a425
16:2016:40O223高圧ジェット装置導入した硝化液循環活性汚泥法における余剰汚泥減容化
Excess sludge reduction
High-pressure jet device
MLE process
13-b660
16:4017:00O224Mg-Fe LDHsの焼成物を用いた水溶液中のAs(III)の除去
Dilute aqueous solution
As(III) removal
LDHs
13-b210
P 会場(3F 4301)
PS-B ポスターセッションB 第2日 午前 (基礎物性, バイオ)
(9:20~11:20) (座長 長谷川 功)
9:2011:20PB201強皮症治療のためのSPG膜乳化法による細胞外マトリクス分解酵素封入マイクロビーズ開発
SPG membrane emulsification
drug delivery
scleroderma
7-e674
PB202大腸がんの光線力学的療法目指した蛍光脂質含有リポソームセラノスティクス
theranostics
hybrid liposome
colon tumor
7-e53
PB203ハイブリッドリポソーム選択的長期蓄積による乳がん治療効果
antitumor effect
hybrid liposome
breast cancer
7-e54
PB204薬物送達リアルタイムモニタリング及び薬物放出制御目指した脂質化ピレンデザイン
Drug delivery
Fluorescence probe
Pharmacokinetics
7-e498
PB205レトロトランスポゾンベクター開発とCHO細胞への遺伝子導入
retrotransposon
LINE-1
antibody gene
7-e349
PB206抗原ペプチド油状ナノ分散化技術利用したメラノーマ予防有効経皮がんワクチン開発
transcutaneous drug delivery
cancer vaccine
immunotherapy
7-e766
PB207トレハロースリポソームアポトーシス誘導による肺がん治療
antitumor effect
trehalose liposome
lung carcinoma
7-e52
PB208シクロデキストリンポリマー架橋部位とするナノスポンジヒドロゲル開発リリースシステムへの応用
Molecular recognition
Enzymatic reaction
Drug delivery
7-e547
PB209経口投与におけるS/O製剤からの抗原徐放ワクチン開発
DDS
oral vaccine
nanodispersion
7-e710
PB210キメラ抗原受容体を用いたがん治療のための一本鎖抗体ヒト
Antibody
Receptor
Immunotherapy
7-e429
PB211超音波照射による粒径依存した金ナノ粒子血液脳関門透過in vitro, in vivo評価
nanoparticles
drug delivery
ultrasound
7-e466
PB212蛍光分子インプリントナノ粒子選択性鋳型固定法関係
Molecularly imprinted polymer
Serotonin
Fluorescent
7-e541
PB213Generation of transgenic Chlamydomonas reinhardtii by site-specific modification of nuclear genome
Nuclear expression
Cre-loxP
Chlamydomonas reinhardtii
7-d565
PB214脳腫瘍細胞より分泌されるエクソソーム中のHSP70発現に関する基礎的研究
Exosome
HSP70
Brain tumor
7-d638
PB215KDEL receptor 1 (Kdelr1) dynamics and over-expression in therapeutic antibody producing CHO cells
KDEL receptor 1
CHO-K1
Therapeutic antibodies
7-d47
PB216核小体ストレス応答誘導する細胞老化に関する基礎的研究
nucleolar stress
sell senescence
multinucleate cell
7-d363
PB217膵液瘻防止目指したポリエチレングリコール in situ 架橋ゲル開発
in situ crosslinking hydrogel
polyethylene glycol hydrogel
pancreatic fistula
7-e408
PB218マトリゲルを用いた毛包上皮幹細胞培養法
Hair regeneration
Hair follicle stem cells
Cell culture
7-e266
PB219毛包原基を有する皮膚組織作製
skin tissue engineering
hair follicle
7-e267
PB220共連続水性2相分散系利用した細胞包埋スポンジハイドロゲル作製
hydrogel
cell culture
bicontinuous
7-e390
PB221インクジェットプリンター凹凸および荷電パターン構築した培養基板開発
aplysia
cell culture
ink jet printer
7-e416
PB222再生組織育成のための光架橋ハイドロゲルを用いたin vivo血流灌流デバイス開発
Hydrogel
Regenerating tissue
Blood perfusion
7-e521
PB223細胞細胞外マトリックス相互作用筋分化人工筋組織張力に与える影響
Skeletal muscle
Extracellular matrix
Cell-substrate interaction
7-a149
PB224筋芽細胞繊維芽細胞共培養による人工骨格筋組織作製
muscle
tissue engineering
extracellular matrix
7-a701
PB225ヒトiPS細胞由来骨格筋細胞分化培養プロセス開発
Human induced pluripotent stem cell
Skeletal muscle cell
Differentiation process
7-a704
PB226流路内コラーゲンゲル堆積法によるチューブ状生体組織作製
collagen
tissue engineering
blood vessel
7-a184
PB227機械的運動付加した腸管生理学的培養モデル開発
Intestine
Caco-2
7-a764
PB228iPS細胞産業化に向けた凍結解凍プロセス設計
Simulation
Transport phenomena
Cryobiology
7-a621
PB229虚血性心疾患治療に向けた心筋ゲルビーズ作製
Regenerative Medicine
Ischemic Heart Disease
Collagen
7-e239
PB230ショックによって高肝機能誘導可能ヒトヘパトーマ細胞作製
liver-enriched transcription factor
heat-inducible gene expression system
synthetic biology
7-e471
PB231高濃度アミノ酸添加培地への耐性差による未分化ヒトiPSの選択的除去
iPS Cells
Selective elimination
Osmotic pressure
7-c98
PB232過酸化水素蒸気中での酵素による架橋形成反応にもとづく3Dバイオプリンティング技術開発
Bioprinting
Hydrogel
Enzymatic crosslinking
7-e783
PB233フェロセンモノマーを用いた分子インプリント高分子電極による全血中バンコマイシンセンシング
vancomycin
molecular imprinted polymer
sensor
7-e369
PB234誘電分散解析によるSpan/Tween系ベシクル不均一構造評価
Dielectric dispersion
Nonionic-surfactant vesicle
Self-assemblies
7-i514
PB235抗体結合ペプチドの光クロスリンクによる天然抗体蛍光バイオセンサー
antibody
quenchbody
peptide
7-a427
PB236グラフェン上でβ-sheet構造形成するペプチド利用した電極上への細胞膜固定
Peptide
Graphene
7-a535
PB237脂質ポリマー界面水和特性とゆらぎの評価
hydration
fluctuation
interface
7-a545
PB238インフルエンザ検査への利用目指したscFv-Fc配向固定化技術開発
scFv-Fc
immobilization
Immuno chromatography
7-b386
PB239単鎖抗体を用いたC反応性タンパク質ラテックス凝集検査法開発
svFv
latex
agglutination
7-b402
PB240マルチモードイオン交換充填剤を用いた抗体精製のための分離評価
Multimode
Ion exchange
antibody purification
7-c8
PB241Lactobacillus属の2種の乳酸菌による乳酸発酵に及ぼす窒素源影響
Lactic Acid Fermentation
Nitrogen Source
Lactobacillus Genus
7-g26
PB242Lactobacillus pentosus による乳酸発酵に及ぼすグルコース焼酎粕濃度影響
Lactobacillus pentosus
lactic acid fermentation
7-g83
PB243連続的なpH調整を行う焼酎粕活用した水素メタン発酵
biogas
methane fermentation
hydrogen fermentation
7-g84
PB244塗料汚泥樹脂等微生物処理
biodegradation
paint sludge
microbes
7-g93
PB245二種乳酸菌による廃果汁飲料からの乳酸発酵
Lactic acid Fermentation
Waste Fruit Juice
Two Species of Lactic Acid Bacteria
7-g183
PB246ゴミ処理における微生物生態系動態解析
garbage treatment
microbial community
behavior analysis
7-g95
PB247光照射による大腸菌中枢代謝経路フラックス制御
Escherichia coli
metabolic regulation
optogenetics
7-a530
PB248DO-stat流加培養による組換大腸菌を用いた単鎖抗体高濃度菌体外生産
E.coli
Fed-batch
scFv
7-a548
PB249緑藻Haematococcus pluvialisにおける周期的温度変化細胞増殖関係
Haematococcus pluvialis
Autotrophic growth
Photocultivation
7-a773
PB250冬虫夏草を用いたコルジセピン生産に及ぼす酸素供給量影響
Cordyceps militaris
cordycepin
oxygen
7-a721
PB251昆虫細胞によるインフルエンザウイルス抗原タンパク質生産
recombinant protein production
insect cell
influenza virus
7-a592
PB252小型メタン発酵システムに関する研究開発 -粗製グリセリン副原料とする基質投入条件検討-
anaerobic digestion
system
crude glycerin
7-a540
PB253安定同位体非定常13C代謝フラックス解析およびプロテオーム解析によるn-ブタノール生産するSynechococcus elongatus PCC 7942の代謝状態推定
cyanobacteria
photosynthesis
13C-metabolic flux analysis
7-a776
PB254赤色酵母を用いたコーンコブ加水分解液からのアスタキサンチンキシリトール高効率生産
(京工繊大院) ○(学·技基)井上 順允(正)堀内 淳一(正)熊田 陽一
Xanthophyllomyces dendrorhous
Astaxanthin
Xylitol
7-a594
PB255ゴム粒子タンパク質出芽酵母における発現脂肪滴形成への影響
Natural rubber
Rubber elongation factor
Small rubber particle protein
7-a759
PB256トレハローストランスポーター発現CHO細胞を用いたトレハロース含有培地における高凝集性抗体凝集抑制
Chinese hamster ovary (CHO) cells
Antibody aggregation
Trehalose
7-a763
PB257ぜん動運動具備したヒト十二指腸消化シミュレーターにおける内容物混合特性解析
Duodenal digestion
Peristalsis
Mixing characterization
7-h769
PB258PMA粒子固定化α-キモトリプシン反応性に及ぼす無機塩およびイオン液体効果
Enzymic reaction
Ionic liquid
Chymotrypsin
7-a187
PB259CRISPR法とプロモーターシャッフリング法を利用した酵母によるタンパク質高分泌生産
Saccharomyces cerevisiae
endoglucanase
overexpression
7-a269
PB260合成代謝経路導入シアノバクテリアを用いた二酸化炭素からのD-乳酸直接生産
cyanobacteria
photosynthesis
bioreactor
7-a546
PB261ニュートン流体を用いたヒトiPS細胞旋回翼フリー大量培養系構築
Human induced pluripotent stem cells
mass production
non-Newtonian fluid
7-a765
PB262培養槽用OTRシミュレータ開発
oxygen transfer rate
fermenter
simulation
7-a338
PB263代謝工学に基づく大腸菌フェノール生産株育種
Escherichia coli
Phenol
Metabolic engineering
7-a691
PB264陰イオン交換樹脂を用いたサトウキビバガスセルラーゼ分解促進
Sugar cane bagasse
Cellulase
Anion exchange resin
7-g430
PB265リグニン資化する微生物探索
Lignin
Woody biomass
7-g775
PB266数値解析を用いたiPS細胞振盪培養における最適化条件探索
orbital shaken reactor
reciprocating motion
CFD-DEM
7-i179
PB267流水中発生させたプラズマによる水耕栽培用液肥製造利用
Flow system
Water treatment
Nitrate
7-i231
PB268ヒドロゲルドーム配列した浮遊細胞アレイ開発
cell array
non-adherent cells
hydrogel
7-i424
PB269セロビオーステラヘルツ波吸収スペクトルシミュレーション
Terahertz-Wave
Vibration-spectrum
Density Functional Theory
7-h684
PB270313Kにおけるブチルエタノールアミン水溶液のCO2吸収に伴う溶液物性変化
carbon dioxide
butylethanolamine
absorption
1-a88
PB271パーフルオロヘキサン+デカフルオロペンタン+アルコールまたはエーテル3成分系の液-液平衡
LLE
ternary systems
perfluorohexane
1-a707
PB272新しい活量係数モデルパラメータ温度依存性検討とEoS-GEモデルによる2成分系気液平衡相関
activity coefficient model
vapor-liquid equilibria
EoS-GE
1-a144
PB273様々なポリマー系における吸水能自由エネルギー解析
polymer
free energy
MD simulation
1-a218
PB274エチレン酢酸ビニル共重合体を含む多成分系相平衡測定状態式による推算
(東北大院工) ○(学·技基)舟橋 梓中村 崇晃(正)佐藤 善之(正)猪股 宏
phase equilibria
poly(ethylene-co-vinyl acetate)
equation of state
1-a292
PB275過冷却水中並進回転運動デカップリング解析:水素結合破断による特徴付
hydrogen bonding
molecular dynamics simulation
supercooled liquid
1-a422
PB27660.0 kPaおよび101.3 kPaにおけるETBE(1)+Ethanol(2)系の定圧気液平衡測定共沸データ決定
Vapor-Liquid equilibrium
ETBE
Gasoline additive
1-a195
PB277高温高圧グルコース水溶液に対する密度粘度測定および相関法検討
(東北大院工) ○(学·技基)経田 萌(正)小野 巧(正)大田 昌樹(正)佐藤 善之(正)猪股 宏
glucose+water mixture
volume translate
Eyring theory
1-a474
PB278フッ素置換環状炭化水素を含む三成分系液液平衡とその熱的解釈
Liquid-liquid equilibrium
Excess enthalpy
Fluorinated alkane
1-a705
PB279LED用蓄光材混合溶媒中での分散性
LED Luminescents
Solvent Mixture
Dispersion
1-a732
PB280Solubility measurement of ferulic acid in supercritical carbon dioxide-water two phase system
supercritical CO2-water two phase system
ferulic acid
solubility
1-a563
PB281CO2添加によるリン酸系混合イオン液体のH2溶解度増進効果に関する研究
ionic liquid
hydrogen solubility
CO2
1-a700
PB282Hansen溶解度パラメータを用いた沸点および融点予測についての検討
Boiling point
Melting point
Hansen solubility parameter
1-e205
PB283分子動力学シミュレーションによる βシート凝集構造自由エネルギー解析
protein aggregation
urea
MD-simulation
1-a65
PB284ポリブチルメタクリレートに対するケトン類の溶解度測定相関
Measurement
Correlation
Solubility
1-a63
P 会場(3F 4301)
PS-C ポスターセッションC 第2日 午後 (エレクトロニクス, 材料・界面, 広領域)
(13:20~15:20) (座長 岡本 行広)
13:2015:20PC201無電解めっき法を用いたFeS2薄膜作製光学的評価
iron disulfide
film
electroless plating
11-a576
PC202リン化硼素粒子修飾したカーボンペースト電極センサーとしたホルデニン高感度電気化学的検出
electrochemical sensor
boron phosphide
hordenine
11-a287
PC203リチウム空気電池におけるカソード極触媒理論設計
Lithium-air battery
Density Functional Theory
Oxygen Reduction Reaction
11-a522
PC204全固体二次電池用複合粒子粒子構造電池性能関係
(阪府大) ○(学)櫻井 理沙(正)仲村 英也(正·修習)大崎 修司(正)綿野 哲
all solid state battery
11-a129
PC205ナノチューブを用いた軽量柔軟電池電極セパレータ開発
lithium ion buttery
separator
nanotubes
11-a376
PC206導電材マトリックス階層構造制御による異方性導電フィルム創製
anisotropic conductive film
hierarchical structure
interface
11-e255
PC207無機材料表面への高分子イオン液体修飾およびその評価
(岡山大院自) ○(学·技基)田中 将貴(正)渡邉 貴一(正)小野 努
poly (ionic liquid)s
Surface modification
wettability
12-a625
PC208原子間力顕微鏡による湿潤雰囲気下での固体表面間力測定
(同志社大理工) ○(学·技基)岡田 紘輝(正)土屋 活美(正)森 康維
AFM
adhesion force
friction force
12-a261
PC209不斉アルキル化反応に及ぼす脂質膜秩序構造影響
enantioselective
phase transfer catalyst
lipid membrane
12-a746
PC210金属ナノクラスター形成目指した脂質膜上での化学還元法開発
Metal nanoparticles
Liposome
Reduction reaction
12-a590
PC211相間移動を活かしたナノ粒子-リガンド間の吸着強度可視化評価
nanoparticles
ligand exchange
biphasic system
12-a640
PC212複数ナノ粒子細胞膜透過現象:分子動力学法による解析
(阪府大工) ○(学)秦 将貴(阪府大院工) (正)仲村 英也(正·修習)大崎 修司(正)綿野 哲
nanoparticle permeation
multiple nanoparticles
external electric field
12-a154
PC213分子動力学計算による応力計算を用いた界面解析
molecular dynamics
surface tension
12-a320
PC214クリック反応性蛍光物質を用いた新規表面提示アジド基定量法開発
azide groups
quantification
fluorescent compound
12-a70
PC215タンパク質吸着挙動に及ぼす膜界面構造・揺らぎの影響
lipid membrane
fluctuation
protein
12-a619
PC216デンプンゲル分散系を用いた水中油滴型エマルション調製特性評価
emulsion
starch gel
dispersion
12-b791
PC217撹拌槽を用いたステアリン酸マグネシウムPickeringエマルション調製とその安定化
Magnesium stearate
Pickering emulsion
Stirred tank
12-b354
PC218カチオン性界面活性剤ベシクルによる不斉アルキル化反応温度依存的キラリティ制御
Cationic Surfactant Vesicle
Asymmetric Alkylation Reaction
Membrane Interface
12-b733
PC219RHO型亜鉛錯体水系合成とその特性評価
(関西大工) ○(学·技基)山口 芽生(正)田中 俊輔
Zeolitic imidazolate framework
Aqueous synthesis
RHO
12-c455
PC220輻射効果考慮したBN系無機粉体伝熱特性
Boron Nitride
heterocogulation
radiation heat
12-c677
PC221有機修飾ナノ粒子を用いた二元系規則構造形成
nanoparticle
binary system
ceria
12-c389
PC222連続管型懸濁重合反応器における粒子凝集防止
Continuous tube reactor
Suspension polymerization
Particle coagulation
12-c622
PC223SiO2ドメイン結晶表面にもつSAPO-18結晶合成とその耐水性検討
SAPO
zeolite
water resistance
12-c308
PC224インクジェット技術を用いた人工酸素運搬体作製および評価
Hemoglobin Based Oxygen Carrier
Inkjet Dry Technology
Micro Particle
12-c699
PC225ポリ乳酸テンプレートに用いた中空シリカ微粒子液相合成
hollow
recovery
nanostructure
12-c11
PC226パン酵母によるバイオミネラリゼーションに基づくPdナノ粒子調製不均一触媒への応用
biomineralization
palladium
nanoparticles
12-d219
PC227HPLC応用に向けたコアシェルメソポーラスシリカミクロン粒子シェル厚制御
HPLC
shell thickness
mesoporous silica
12-d299
PC228水熱合成法によるNi@BaTiO3コアシェルナノ粒子合成
Hydrothermal synthesis
Core-shell structure
Nanoparticles
12-d526
PC229原子配列規則度制御によるPtFeナノ粒子連結触媒酸素還元特性向上
Connected PtFe catalyst
Chemically ordered structure
Oxygen reduction reaction
12-d352
PC230Fe分散カーボンナノホーンによる水素吸蔵メカニズムに関する研究
carbon nanohorn
hydrogen
spillover effect
12-d446
PC231超臨界水熱法により合成した有機修飾ナノ粒子分散性
dispersibility
nanofluids
12-d571
PC232浸透圧測定法によるナノ粒子スラリー分散凝集状態評価およびナノ複合材料への応用
(法政大生命) ○(学)筒井 学(法政大院理工) (学)今関 大登(法政大生命) (正)森 隆昌
nanoparticle
osmotic pressure
slurry
12-d232
PC233One-step preparation of single atom catalysts on TiO2 by flame spray pyrolysis
Flame spray pyrolysis
metal clusters
catalysts
12-d799
PC234TiO2球状多孔質構造体坦持Ru触媒 -表面ナノ凹凸構造による耐シンタリング発現-
solvothermal synthesis
surface nanolevel concave-convex structure
sintering resistance
12-d109
PC235液中乾燥法を用いる近赤外線吸収色素固定化したナノカプセル粒径制御に関する検討
nanocapsule
near infrared ray absorbing dye
solvent evaporation method
12-d228
PC236溶媒中フラーレン全分子動力学シミュレーション:ダイナミクス溶媒和自由エネルギー
MD simulation
fullerene
12-d185
PC237剥離法により調製した金属酸化物ナノシート利用した積層薄膜作製水処理膜への応用
metal oxide nanosheet
ultrathin membrane
water treatment
12-d265
PC238貧溶媒添加法による光増感剤封入有機半導体ポリマーナノ粒子合成
nanoparticle
photosensitizer
organic semiconductor polymer
12-d404
PC239界面科学および遠心分離技術利用した気相中調製するミリカプセル構造制御
millicapsule
spreading coefficient
centrifugation
12-f281
PC240潜熱蓄熱材入多孔質マイクロカプセルの熱サイクル試験検討
porous microcapsule
latent heat storage material
surface coating
12-f235
PC241亜鉛イオンシルセスキオキサン構成される新型DDSキャリア開発刺激応答性評価
silisesquioxane
zinc complex
Drug Delivery System
12-f296
PC242構造依存的特性に基づいた自己集合体薬物カプセルへの応用
Self-assembly
Drug delivery
12-f473
PC243Fabrication and morphology control of perfluorocarbon encapsulated polymer particles as oxygen carriers
artificial oxygen carriers
PFC
processable structure
12-f433
PC244超臨界水中における透明酸化物半導体CuAlO2連続反応晶析
Supercritical water
CuAlO2
Nanoparticles
12-g173
PC245ナノワイヤー成長に及ぼすオレイルアミン影響
capping agent
oleylamine
copper nanowires
12-g76
PC246FBRMを用いたL‐アルギニン回分冷却晶析速度論モデルパラメータ推定
Batch Cooling Crystallization
Crystal Size Distribution
Focused Beam Reflectance Measurement
12-g43
PC247超音波照射によるアミノ酸一次核化誘導および多形制御
Amino Acid
Sonocrystallization
Polymorphism
12-g282
PC248膜の二次元相分離特性がApo A-I の二次核化に与える影響
Apolipoprotein A-I
lipid membrane
Secondary nucleation
12-g512
PC249アミロイド伸長に対する脂質とAβの二次元拡散抵抗影響
amyloid
lateral diffusion
lipid
12-g555
PC250塗膜生成するはじきの成長速度
VOF
Coating
Pinhole
12-h340
PC251カーテンコーティング数値シミュレーション
Curtain coating
Numerical simulation
OpenFOAM
12-h589
PC252塗布成膜による熱活性化遅延蛍光有機EL薄膜構造物性制御
TADF
Organic Electroluminescence
Spin coating
12-h606
PC253高分子樹脂への炭素繊維高密度垂直配向充填による熱界面材料開発
Thermal Interface Material
Carbon Fiber
Composite
12-i152
PC254カーボンナノチューブ-銅複合体集合形態制御と、電子エミッタ応用
carbon nanotube
field electron emitter
morphology control
12-i153
PC255チタンバリウムナノ粒子複合化による透明ナノコンポジットCNF薄膜高誘電化
cellulose nanofiber
nanocomposite
transparent
12-i163
PC256接着プライマーを用いたポリプロピレン表面修飾コーティング
polypropylene
polymer coating
modified polyolefin
12-j325
PC257ポリジアセチレン特性制御目的とするコレステロール修飾脂質膜評価
polydiacetylene
vesicle
cholesterol
12-j737
PC258PPOを用いた固体アルカリ燃料電池用細孔フィリング電解質膜開発及評価
Pore-filling membrane
Membrane swelling suppression
Chemical stability
12-j391
PC259常温作動型イオン認識ゲート膜のタンパク質吸着特性評価
Ion gating membrane
Protein adsorption
Thermo-sensitive polymer
12-j777
PC260金属-配位子相互作用により架橋されるハイドロゲルマルチインクジェットバイオプリンティングへの応用
bioprinting
hydrogel
metal-ligand interaction
12-j537
PC261ポリシルセスキオキサンアクリルモノマーより構成される有機-無機ハイブリッド材料封止特性評価
polysilsesquioxane
organic-inorganic hybrid material
sealing material
12-j532
PC262キャパシタに用いる還元型酸化グラフェン複合材料開発
reduced graphene oxide
microwave
supercapacitor
12-k492
PC263Solvent/OSDA-free synthesis of various zeolite from unseeded aluminosilicate by mechanochemical and vapor treatments
zeolite
solvent-free synthesis
OSDA-free synthesis
12-k459
PC264Synthesis and application of full-spectrum photocatalyst of BiPO4/Bi2WO6 composite
(筑波大) ○(学)Zhou XuehuZhu Qi(学)Liu Na(学)Qi RuilinMa Qiansu(正)Yang Yingnan
BiPO4/Bi2WO6 photocatalyst
solar light driven
water splitting
12-k156
PC265Preparation of P/Ag/Ag2O/Ag3PO4/TiO2-zeolite composite photocatalyst for photodegradation of rhodamine B in aqueous solution
(筑波大) ○(学)Qi RuilinZhu Qi(学)Liu Na(学)Zhou Xuehu(正)Yang Yingnan
P/Ag/Ag2O/Ag3PO4/TiO2 -zeolite composite
rhodamine B
solar light
12-k157
PC266超音波照射によるα-ZrPのナノ剥離分散に与えるインターカレーション影響
ultrasound irradiation
intercalation
nano-particles
12-k574
PC267超分子ゲル化剤in-situ合成による刺激 応答性マイクロリアクター作製
supramolecular
gelators
interface gelation
12-e87
PC268ボロン酸含有高分子ムチンとのハイブリッドによる分子認識能糖分解性を有するハイドロゲル開発
Mucin
Sugar-stimuli hydrogels
Molecular recognition
12-e394
PC269マランゴニ効果駆動型ペンタノール液滴運動制御検討
Marangoni
Non-linear phenomena
Spontaneous motion
12-m462
PC270駆動系潤滑油中ポリマーに関する分子シミュレーション
Polyalkylmethacrylate(PMA)
Lubricating Oil
Molecular Dynamics
12-m697
PC271反発式測定器によるプラスチック耐荷重評価
Rebound Hardness Tester
Plastic
Load Resistance
12-m744
PC272直流電場下における油中微小水滴振動運動メカニズム解明
micromotor
12-m564
PC273硫酸環境におけるゼオライト充填エポキシ樹脂劣化抑制効果寿命予測
Zeolite
Sulfuric acid
Amine cured epoxy resin
12-m615
PC274化学工学分野におけるスモールスケール実験開発 II
Small scale experiments
High pressure fluid
Particle size
14-c620

講演発表プログラム
講演プログラム一覧(横長)  (同 縦長表示)
セッション一覧
講演プログラムの検索
化学工学会 第83年会


(C) 2023 公益社団法人化学工学会 The Society of Chemical Engineers, Japan. All rights reserved.
For more information contact 化学工学会 第83年会 実行委員会
E-mail: inquiry-83awww3.scej.org